
しかも近年、ミステリアスな頭足類は世界でも注目の的。とりわけ高スペックなタコに夢中の科学者からは寿命さえ長ければ海の覇者にもなれるんじゃね?なんてリスペクトされてるわけだが、そんなタコ先輩の鮮やかな脱出動画が話題になっている。
今回研究者が課した脱出ミッションをみごとにやってのけたのはタコのアーノルド。
賢いアーノルドはお気に入りの樽と自分の間にある仕切りを探り、ブロックなどで隠されている隙間を発見。その障害物をちゃんとどかして隙間を通り樽にたどり着いたのだ。
広告
Octopus Blocked by Obstacles - VIEWER REQUEST
抜け道を見つけて大好きな樽にゴールせよ!
こちらの映像はタコの研究に熱心なOctolab(オクトラボ)がとらえたアーノルドの脱出シーンだ。舞台となる水槽には透明なプラスチック製の仕切りがある。

一方、アーノルドが愛してやまない樽は仕切りの向こうの隅にある。
つまり彼に課されたミッションは仕切りの前の障害物を取り除き、隠されていた隙間をすり抜け樽にたどり着くことだ。
こんなん楽勝!?障害物をどけて樽に着いたアーノルド
さてミッションがスタートするとすぐに触手で仕切りを探り始めたアーノルドが抜け道を発見!




マルチタスクかよ!計算と片づけと絞り込みを同時に遂行
脱出の様子をつぶさに観察したOctolabはこう語る。「アーノルドはたくさんの触手を使い、邪魔なブロックをせっせとわきに片づけました。この実験が示した驚くべき事実は彼の素晴らしい能力です。アーノルドは計算、片づけおよび絞り込みを同時におこなったんですよ」
しかも仕掛けを把握したアーノルドの動きは効率的で無駄が無かった。
「自分が通り抜けるのに必要な隙間だけを確保したら、他に積んであるブロックは気にしませんでした。そのやり方もお見事でした」
タコの幸福と健康を優先し驚異的な能力を探る
タコ専門の研究施設Octolabの目的は、さまざまな状況におけるタコの行動を観察し、彼らの驚異的な能力を探ることだ。彼らに飼育されているタコはすべて漁師から救い出した個体で、その先の恐ろしい運命を免れているという。
「私たちは決して彼らに危害を加えたりしません。私たちは常にタコの幸福と健康を最優先にしています」
ちなみに今回登場したアーノルドは比較的年配のタコで、大好きな樽のためになんとか頑張ってくれたという。
状況を察して隙間を探し、最小限の物だけをよけて抜け出すマルチタスクなタコ先輩。これだけのことを一度にこなすなんてすごすぎる!
そういや最近タコの触手は脳の指令がなくても状況に応じて意思決定できるという研究もあったけど、今回の同時作業もこれが役に立ってそう。
知れば知るほど有能で謎が深まるタコの生態。もはやおいしく味わってるどころじゃないかもしれないが食材としても優秀なところもまた魅力なんだなうん。
written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
かわいい
目標が樽ってのがかわいい
微妙な水の流れとか感じ取ってるのかな
2. 匿名処理班
すごすぎる・・・
3. 匿名処理班
蟻でも鼠でもそれくらいできると思うけど
菌ですら迷路の最短経路見つけるらしいし
4. 匿名処理班
レゴランドよ見ているか?
水槽に蛸とレゴブロックを入れるだけで入場客が押し寄せるぞ!
5. 匿名処理班
タコは賢くて可愛くて…でもそれ以上に美味すぎるんだよな…
6. 匿名処理班
カラパイアのタコさんネタ大好き
7. 匿名処理班
>>3
でも、人間でも出来ない時は出来ない(笑)
8. 匿名処理班
タコが抜け出た後、樽に向かう「わーい♪」感
9. 匿名処理班
タコが学習して他の個体に伝達できるなら釣り上げたりタコツボに入れたりできなくなっちゃうな
10. 匿名処理班
なんだ
俺ならこんなの余裕だし
11. 匿名処理班
頭もいいし忍者みたいな身体能力だし、しかも食べると美味しいセクシーな生物
12. 匿名処理班
テンやイタチも鶏小屋の柵の下に穴掘って忍び込んだりするし、これは知能の高い低いはあまり関係ないな
13. 匿名処理班
うちの庭に住んでるカニも障害物置くとどかして巣穴に戻るよ
14.
15. 匿名処理班
どんだけ樽が好きなんw
16. 匿名処理班
おいしいよねえ、タコのアヒージョ。
食べずに進化してもらうか、食べて侵略阻止するか、人類の明日はどっちだ。
17. 匿名処理班
お、俺だってこれくらいできるもんね
18. 匿名処理班
さすがに目玉の部分はそこ通過できんやろ。
通ったよw
19. 匿名処理班
障害物をどけて樽にしがみついているシーンがカワイイ(ノ≧▽≦)ノ
20. 匿名処理班
※16
人類が居る間は待って貰おう、ひょっとしたら人類って言うのは他の生物がジャンプアップするためのバネのような存在なのかも知れない。
人間の小賢しくも愚かしい知恵に散々付き合わされてこそ、知性が爆発するのかも知れない。
21. 匿名処理班
心なしか、すり抜ける前の目は(- ) にみえたのに、後の目は(●)てなってる? スッキリした表情だよね。
あと、このタコお肌スベスベしてそうでセクシーである。
22. 匿名処理班
最後エラの蓋のあたりにブロック引っ変えたまま樽に帰るの可愛い
23. 匿名処理班
向こう側へ先に通した手足を広げて踏ん張って、
胴体をくぐらせる時、真ん中の足を一本
板の境い目にもってきて突っ張ってる感じが、
いい味出してる(タコだけに)。
24. 匿名処理班
タコさんが好きです、でもタコ焼きは、もっと好きです。
25. 匿名処理班
リンボーダンス?
26. 匿名処理班
どんなパズル解かされるのかなと思ったら意外とゴリ押しだった
27. 匿名処理班
>>3
粘菌のあれは匂いや味を辿るだけだから
ただ視覚情報を頼りに透明な壁の向こう側に行こうとする知恵のある動物なんて限られてるわ