
「北海のアトランティス」と呼ばれる、伝説の水没都市「ラングホルト」は、長い間謎に包まれていた。
ラングホルトは、世界遺産に登録されているワッデン海沿いの集落で、1362年の高潮に飲み込まれて消滅したと言われている。ワッデン海は、オランダからドイツまで広がる世界最大の潮間砂地と干潟だ。
地元に伝わる伝説で、長いことその存在は信じられていたが、最近、水中に沈んだ都市が確かに存在した決定的な証拠が見つかったのだ。
広告
伝説の都市は実在した!干潟の調査で教会の存在が明らかに
伝説の水没都市「ラングホルト」の過去を探るため、キール大学、ヨハネス・グーテンベルグ大学マインツ校、バルト海・スカンディナビア考古学センター、シュレスヴィッヒ=ホルシュタイン州立考古学局の研究グループが調査を実施した。地球物理学の画像技術を使って、およそ10平方キロにわたる干潟を徹底的に調べたのだ。
研究チームの奮闘は、2キロにわたる中世時代のタープ(高潮から集落を守るための人工の盛り土)が現れたときに報われた。
タープの中に、教会と思われる40×15メートルの遺構の基礎が出てきたのだ。

キール大学の考古学者ベンテ・スヴェン・マイシュチャックは、これは、北フリジアにある大きな教会群に匹敵する発見だと語っている。
「磁気傾度測定術、電磁誘導法、地震学などの地球物理学的技術を活用して、干潟の下に隠されていた集落を、まず局所的に、次に広範囲にわたってマッピングしていきます」キール大学の地球物理学者デニス・ウィルソン氏は言う。

ラングホルトの過去の繁栄と壊滅的な嵐
ラングホルトは、かつて魚や牡蠣、魚網などの交易で繁栄した貿易港だった。町の中心は居酒屋、売春宿、大道芸、宿屋で賑わい、ほかにもいくつかの教会があった。だが、西暦1362年1月、グローテ・マンドレンケとして知られる壊滅的な大嵐が、町の運命を変えてしまった。結果的にラングホルトは、海中に沈み、消滅してしまったのだ。
この大嵐の歴史的な重要性は、その破壊力の具体的な痕跡が見つかることによって、さらに強調されよう。
被害について、一部が文書に記されているが、実際の残骸を調べれば、この壊滅的な自然災害が残した、長期にわたる傷跡がよくわかる。
遺構が物語る情報は、この都市がかつて繁栄していたことを明らかにし、ラングホルトが地元のただの伝説だということを否定するのに役立つという。
References:Lost since 1362: Researchers discover the church of a sunken medieval trading place | Press and Public Relations / written by konohazuku / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ルマン参戦「俺のポシェットには大きすぎらあ」
2. 匿名処理班
ニルスのふしぎな旅に出て来た「繁栄で傲慢になり罰を受けた街」?
3. 匿名処理班
>グローテ・マンドレンケとして知られる壊滅的な大嵐
これって現代の和製英語風な読みにするとグレート・マンドレイク(マンドラゴラ)になったりするのかな?
死を撒き散らす大絶叫をするような大嵐と命名されてるとしたら、名前だけでもその凄まじさが感じられる
4. 匿名処理班
大嵐で街が水没して遺棄されるのは中々凄いな。
5. 匿名処理班
>>2
それ思い出してた
あれ原作にはないエピソードだから、アニメ版のスタッフがこの街の伝承を参照した可能性はあるだろうね
6. 匿名処理班
北海で壊滅的な嵐なんて起こるのかね?
7. 匿名処理班
小さな町が嵐で壊滅的に被災することはあるかもだが、そのまま水没する、って、どういう現象なのかよくわからない・・
8. 匿名処理班
>>3
デンマーク語での呼び方 Grote Mandrenke からきてるらしく
大溺死という意味みたい
Grote=大きな(英語のgreat)
Man=男(この場合は人の意味かな)
drenke=溺れる
9. 匿名処理班
画像に釣られた
10. 匿名処理班
一瞬だけ干潟が新潟に見えて2度見した。
11. 匿名処理班
>>1
24時間レースは関係ないぞw
12. 匿名処理班
>>3
健部伸明編『幻獣大全』によれば、マンドレイクのフランス語、「マンドラゴール(mandragore)」をイギリス人が「main de gloire(栄光の手)」と勘違いし、「hand of glory」と誤訳した。そしてこの栄光の“手” が、「死刑囚」のそれを乾かしたものであり、それに蝋燭を持たせるかそれ自身へ火(これは牛乳でなければ消えないとされる)をつける事によって、あたりじゅうの物を深い眠りに落すことができるとされることになったという
13. 匿名処理班
間違いない、アトランティスの遺産はあるのだ。12000年もの間飛び続けていた我らの希望の星が・・