
およそ1000人ものレゴブロックの宇宙飛行士たちが専用のシャトルで宇宙に旅立ち、ミッション完了後、無事に帰還したそうだ。
人間世界でも宇宙空間に17人の飛行士が同時滞在という記録が成し遂げられたが、レゴ宇宙飛行士たちはさらにそれを上回る記録を達成だ。まあそりゃそうだけど。
今回宇宙への団体飛行にトライしたのは、宇宙飛行士(アストロノート)タイプのレゴ人形。通称「レゴノート」で、3回のフライトでおよそ1000人ものレゴノートが極寒と成層圏を体験したという。
広告
Watch 1000 Lego astronauts soar to the edge of space on 'mini space-shuttle'
総勢1000人!レゴの宇宙飛行士が宇宙に出発
今月20日スロバキアの空港で、ミニシャトルに搭乗したレゴの宇宙飛行士が宇宙に向かって出発した。レゴノートと呼ばれる彼らは総勢およそ1000人。

image credit:Kreativ Gang / XTEND DESIGN
そのフライトは3回に分けられ、1 回につき約 330人ずつがそれぞれ別の気球で地球を飛び立ったのだ。特注のシャトルは耐久性と軽量性の両立からカーボンファイバーと3Dプリントしたステンレススチール、プラスチックで作られた。
なおシャトルの屋根はあえて無し。クルーがむき出しの仕様だ。

加えて強靭な体をもつ彼らは−70℃の極寒の中もポーズする者がいるほど。全員がつねに笑顔を絶やさずひたすらに宇宙を目指した。

屋根なしシャトルがきりもみ状態ってどうよ?
みんなどこかにつかまってぇ!

子供に宇宙への学びとレゴの楽しさを知らせるプロジェクト
このプロジェクトはスロバキアとチェコの宇宙建築家とエンジニアからなるチーム「XTEND DESIGN」によるもの。
image credit:Kreativ Gang / XTEND DESIGN
チームはこのプロジェクトをきっかけに未来を担う子供たちに宇宙を学んだり、レゴの楽しさを知ってほしいと考えている。
総重量や自由落下との戦い。最後は接着剤で対策
なおプロジェクトの舞台裏ではいくつもの試行錯誤があったそうだ。たとえば高高度気球をうまく上げるには、気球に引っ張り上げられるシャトルやクルーやカメラの総重量を6ポンド(2.7kg)以下にしなければならなかった。

image credit:Kreativ Gang / XTEND DESIGN
とりわけ一番苦労したのは、時速186マイル(時速300km)に達する自由落下がある点だ。レゴのキャンペーンを担当したドミニク・マクシンスキー氏は当時についてこう語る。
気球の破裂後も、彼らをシャトル内に留まらせるのは大きな課題でした。私たちは彼らを収納するのではなく、宇宙空間にふれるようにしたいと考えました。でもパラシュートが開く前の自由落下で彼らが 時速300km にさらされることがわかったんです。それは比較的早いテスト段階で判明したことだが、シャトルを屋根付きにしたくなかったチームは、落ちないレゴノートの乗せかたにかなり頭を悩ませた。
最終的には当初の方針を貫くため、全員を接着剤で固定したそうだ。
帰還したレゴノートはレゴファンに抽選でプレゼント!
帰還したレゴノートは、チェコとスロバキアで開催予定のレゴファンの抽選会で賞品として贈られることが決まっている。
image credit:Kreativ Gang / XTEND DESIGN
というか全員みごとにむきだしでもう目が離せないったらなかったよ。気球が割れたときもあせったけども、なるほど接着剤でくっついてたのね。なによりレゴの丈夫さにも驚くわ。勇敢なレゴの宇宙飛行士がみんな戻ってこれてよかったのう。
References:designtaxi / xtenddesignなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
緑色に染めよう
2. 匿名処理班
これを市販したら10万から100万は軽くするし
それを抽選でプレゼントって太っ腹だな
その代わり転売厨には絶対に当たってはいけない
3. 匿名処理班
さすがにレゴも液体燃料ロケットブースターは作れないかw
4.
5. 匿名処理班
宇宙へレッゴー!
6. 匿名処理班
宇宙の彼方へさあ行こう!
を本当にやっちまった玩具がいるだと!?
7. 匿名処理班
剥き出しwwwwww
8. 匿名処理班
Dr.STONE思い出したわ
やろうと思えばやれちゃうもんなんだなぁ
9. 匿名処理班
ニヤニヤが止まらないw
10. 匿名処理班
なんて素敵な夢のある企画なんだwこういう事を大金掛けてやれる会社って、上層部の頭が柔らかくて、伸びしろのある良い構造なんだと思う。
11. 匿名処理班
これがリアル緑くんか