
それは成人男性においても同様で、この男性はショッピングモール内にあるエスカレーターに乗ることができずに躊躇していた。
多くの買い物客が不可解な顔で男性を眺め、エスカレーターに乗る中、ある親子だけは違った。
父親が男性がエスカレーターを怖がっているのがわかると、すぐに逆走し、男性の手を引き、乗るのを手伝ってあげたのだ。すると息子も応援に加わった。
広告
エスカレーターが怖い男性に救いの手を差し伸べた父と子
男性は下りのエスカレーターの手すりにつかまり降りたそうにしているが、どうしても1歩が踏み出せないようで、なかなか乗れずにいた。
家族はいったんエスカレーターに乗ったものの、父親は男性が怖がっていることに気が付いて、「怖いのかい?」と声をかけ逆走して戻ってきたのだ。
そして男性の手を握り、男性をエスカレーターへと導いていった。

すると、先に降りていたバットマンのキャップを被った息子が「何があったんだい?」とエスカレーターをのぼってきた。
「エスカレーターを降りるときは私が”IT(それ)”と合図を出したら足をあげればいいよ。私が一緒だから大丈夫だよ」
父親が男性にそう話しかけていると息子は察したようで、「心配することはないさ、ぼくはバットマンだからね!」と男性に話しかけ、男性の手を握った。


父親の行動を見て育つこの男の子は、真のバットマンになれるかもしれない。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こんなの親切じゃない
怖がっている人の手を握っては絶対にいけない
エレベーターの場所を教えてあげるのが本当の親切だ
2. 匿名処理班
>>1
猫を触ってみたいけど怖いって人に犬触るように促すのはいうほど親切か?
3. 匿名処理班
「僕はバットマンだからね」
なんていう優しさ
男性のプライドも大事にしてくれている
4. 匿名処理班
エレベーターが怖いと思った事はないけど
スキーのリフトにちゃんとタイミング計って
乗れるかいつもドキドキだったの思い出しました
5. 匿名処理班
乗ろうとしてるんだからそれを手助けするのは親切では?
成人男性だったらエスカレーターに乗るかエレベーターに乗るか自分で判断出来そうだけど
6. 匿名処理班
子供の頃、同じようにエスカレーターの下りが苦手だったから
この恐怖感はよく分かる
大人になった今も下りの一歩を踏み出すときはちょっと緊張してる
>>1
無理やり乗せるのは良くないけど、
この男性も乗ろうとしてるんだから
この場合はいいと思うよ
7. 匿名処理班
>>1
「私もエスカレーターが怖かったんだよ」と言っているから、このお父さんも誰かに同じような事をされて、恐怖症を克服出来たのかもしれないよ。
ほんの少しの励ましで、乗り越えられるものは沢山ある
8. 匿名処理班
>>1
画像見てみ?
怖がっている男性は
寸前(というかエスカレータ内)の場所にいるよ。
本当に怖がっているならその場所にいないよ。
ここで降りたい気持ちがあるんだよ。
9. 匿名処理班
子供の頃同じように下りのエスカレーターが怖かった
一歩目をそーっと踏み出すのをやめて
一段降りるつもりで二歩進むように心がけたら前につんのめる感覚がなくなって克服できた
10. 匿名処理班
>「実は私もエスカレーターが怖かったんだよ」やさしく話しかけた。
何だこのジェントルメンは。これが本当のスパダリ…🥺
息子さんもスパダリ英才教育じゃないすか。
こんな光景が溢れていたら、皆んなの心の良い部分が解放されてとても良い世界になりそう。
11. 匿名処理班
子供時代は初めてのエスカレーター怖かったなぁ
今ではなんでとさえ思えるレベルなのにふと当時の記憶がフラッシュバックした
12. 匿名処理班
>>4
大丈夫、みんなそう思ってるさ
元ニセコのリフト係より
13.
14. 匿名処理班
亡くなった祖母が、だんだん脚が思うように
動かなくなってきた時、やっぱりタイミングを
はかりかねてエスカレーターに上手く乗れなくなった。
自分は横から手を繋いで「いい?いち、に、いち、に、いち、に…」って
タイミングを合わせられるように一緒に降りたのを思い出したよ。
老人と違い、若い男性だと羞恥が勝るかもしれないけど、
この親子は男性のプライドを傷付けずに
とても上手に導いててすごい。
息子さんのフォローもバッチリで、とても優しい子だね、日頃からご両親がやって見せているんだろうね。
15. 匿名処理班
子供の時に同じ様に助けてくれたおば様を思い出したわ。とても助かったし嬉しかった。
16. 匿名処理班
私も小さい頃上りエスカレーターから落下してしばらく転がり続け、恐怖症になったことがあったよ
友人からの配慮もあって10年ほどで昇り降りできるようになったけど今でも数回見送ってから乗る
エレベーターが荷物搬送とか車椅子ベビーカー専用って建物も結構あるし
エスカレーター恐怖症でも大抵は克服したいと思ってるんだよ
タイミングのわかる人に手を取って一緒に行ってもらうのはとてもありがたいよ
17. 匿名処理班
>>4
自分は人生初スノボのリフトで降りる時にコケてリフトを止めてしまい…あああああぁ恥ずかしい
18. 匿名処理班
もしかしたら男性は以前エスカレーターで事故に遭ったトラウマがあるとか、乗ってる最中にパニック発作が起こったことがあるとかじゃないかな?
僕は自律神経失調症かパニック障害なのか判別つかない(医者がはっきり診断してくれない)体調不良になった時期あるんだけど、1回コンビニで発作が起きて倒れそうになって、それから倒れるのが怖くて怖くて仕方なくなって外出して買い物もまともに出来ない時があった。
怖しい体験するとどんな些細なことでも怖くなるのはよくわかるよ。
19. 匿名処理班
強迫性障害はいつでも誰にだって現れることがある
他人にとってとても些細なことに思えても本人からすればすごく負担なんだ
20. 匿名処理班
いい大人になってからの話なんだけど、ふと、エスカレーターの下りにうまく乗れなくなったことがあった。急に怖くなって、エスカレーターの動く段と息が合わない(?)感じになって、足を出せなくなってしまった。
私の後ろに列ができ始めたので、慌てて退いてエレベーターを使った。
数日で治ったけど、なんだったんだろう。すごい不安感だった。
思い出したらまたうまくできなくなる気がしているので
あえて気にしない用にしてる。
21. 匿名処理班
>>1
大丈夫?手を握っててあげようか。私はバットマンなんだ