
するとまもなくその場に居合わせた人が次々駆け寄り、一斉に車を持ち上げて彼女を救い出したのだ。
通りすがりの人々が力を合わせて行った、わずか1分未満の人助け。見知らぬ女性の窮地を見過ごせす、すぐに行動に出た無名のヒーローのみごとなチームワークに感動の声が寄せられている。
広告
Onlookers Lift SUV Off Woman Trapped Under Accident in New York's Lower East Side
事故に遭い車の下に入った女性を救った人々
事故が起きたのは市内マンハッタンのロウアー・イースト・サイドの交差点で、歩行中にはねられて倒れた女性がその車の下に挟まってしまった。この女性はうつぶせで路面と車の隙間に横たわり出られない状態だった。
だが、すぐに通りすがりの人が車に手をかけ始め…
どこからかどんどん人が駆け寄って来た

女性が引きずり出された!

駆けつけた人が団結。あっという間の救助
この様子をカメラでとらえたツイッターユーザーのコルビー・ドロッシャーさんは、衝突音と悲鳴を耳にして事態を知ったという。何事かと思い音がした場所に向かうと、交差点の周りに大勢の人が集まってきた、と語る。Just now at Delancey and Norfolk in the Lower East Side an accident ran over a pedestrian trapping them under an SUV. Onlookers just lifted the SUV, dragging the victim out. pic.twitter.com/uq1IHcSJ9k
— help how do i change this (@colbydroscher) January 26, 2020
「急いで駆けつけた人たちがすぐ車を持ち上げたんだ。すごく速くてあっという間だった」
また幸いなことに助けられた女性の命に別状はなく、通報を受けたニューヨーク消防局FDNYが到着した頃にはスマホで連絡を取るなどしていたという。
The woman is awake and on her phone. pic.twitter.com/BhGYSZpfn0
— help how do i change this (@colbydroscher) January 26, 2020
本当のヒーロー!映像に称賛の嵐
この映像は大反響をもたらし、海外ユーザーから以下のようなコメントが寄せられた。・さすがニューヨーク!など、窮地にある者にためらいなく救いの手を差し伸べたニューヨークの人々を褒めたたえる声が相次いだ。
・人助けに本領発揮するニューヨーカーは世界に誇れる人々。
・この人車にひかれても無事でスマホも無事だったなんてすごくラッキー!
・いきなりスマホ?と思ったけど、起き上がれなくても意識あるなら家族や職場にまず連絡するわな。
・だれでもいつかこういう瞬間に出くわすよ。彼らはこの日、彼女の人生を救えたことを振り返りながら帰宅できる。
・必要とあらば即団結するニューヨーカーの機動力よ…
・涙が出るくらい感動した!彼らは本物のヒーローね!まだまだ人間も捨てたもんじゃないわ。
幸運にも打撲で済んだヴェロニカさん
その後、警察は問題の車を65歳の女性が運転していたメルセデスベンツのSUVと発表。救い出されたのは25歳のヴェロニカという女性だった。すぐに手当てを受けた彼女は打撲を負ったものの、骨折もせずに済んだ。
インタビューによると、事故当時はねられてうつぶせに倒れたヴェロニカさんは、SUVの前輪の下に足首が引っ掛かっていた。だが意識は保っていたため、車を持ち上げられてすぐにはい出ることができたという。
また打撲以外の被害といえば、メガネが壊れて服が破れただけ。あとは問題ないそうだ。
慣れないNYで事故。救ってくれた全員に感謝!
実はヴェロニカさんは新しい仕事のためにわずか2週間前にドイツからニューヨークにやって来たばかりだった。外国から慣れない土地にきたばかりで車にひかれるとはなんとも気の毒。さぞかし打ちのめされているかと思いきや、
「ニューヨークで最高のスタートを切ったとはいえないですが、ここからはい上がるしかないですね」とジョークを飛ばせるほど元気になった様子。
当初は事故で注目を浴びるのに抵抗があったヴェロニカさん。だが、この日起きたことを自分で話したいと思いインタビューを受けたそうで「今回救助に来たすべての人に感謝しています!」と話している。
名も知らぬたくさんの人の善意に触れて感動していた彼女。こうして救われた彼女もまた、困っている誰かを救うニューヨーカーになるにちがいない。
References6abc >など /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
動画0:11で音楽止めた人GJ!!
2. 匿名処理班
ええやん。俺も困ってる人がいたらなんか手伝えるか聞いてみよ。
3. 匿名処理班
ジャッキ使えよ
4. 匿名処理班
俺は車を持ち上げる側の人間でいたいと思った。スマホで撮影する側でなく。
5.
6.
7. 匿名処理班
こういう事象が起きたときに動画撮りだす人の心境はいかほどのものだろうか
8. 匿名処理班
こういうことがあったときにとっさに体が反応して駆けつけることができるかどうかですね。
自分の場合・・・恥ずかしながらビックリしてすぐに動けなさそう。
9. 匿名処理班
地下鉄のもありましたな
10. 匿名処理班
大きなカブ in New York
11.
12. 匿名処理班
電車とホームの間に足挟まった人を助ける動画思い出したわ。
みんなで力を合わせて車体を押して隙間を作り、引っ張り出したヤツ。
あの話は凄く感動的なのに「助けないと電車が動かないから仕方なくみんな手伝っただけじゃん」とかひねくれたコメントもあったのが残念だった。
13. 匿名処理班
都会の人間は、冷たいと思いがちだけど、そうでもない事が分かってよかったね。
14. 匿名処理班
良い話だ
でも医療費怖い
15. 匿名処理班
こういう機会は、滅多にないから参加するのは忌避感無くできるよね
でも、ぐずぐずしているとマスゴミがプライバシー侵害と飯の種にやってくるから即時解散だよね
16.
17. 匿名処理班
日本だったら全員が動画を撮る係に回ってたな
18. 匿名処理班
助けに入った人じゃなくて
助けに行かないでカメラで虎視眈々と録画して
SNSでイイネを集めるさもしいやつが特をするという
理不尽さが気になってしまうわ
19. 匿名処理班
こういう記事見ると自分も咄嗟に動けないと!とは思うんだけど、実際はびっくりしたり恐怖で足が竦んじゃうんだろうな
20.
21. 匿名処理班
居合わせる人間で命運て変わる事もあるよね。
助けられた女性はラッキーだったし、居合わせた人達は勇敢だった。
22. 匿名処理班
ええ話や!
アメリカ人て、何だか知らんが団結する時の求心力が凄いよね
それに普段からヒーローが大好きだし…。
(こういうヒーローならば、幾らでも受け入れるわ!)
23. 匿名処理班
>>12
電車が動かないから仕方なくなんだからね!!別にあんたのためじゃないんだからね!
こうすればエエ
24. 匿名処理班
※13
田舎で「どこの子が轢かれたの?」「いや、知らわないわぁ」って放置されてた現場に遭遇したことならある
25. 匿名処理班
不謹慎ながら沈没船ジョークのコピペ思い出してしまった。
26. 匿名処理班
いやいや、普通そうなるよ
多分何処の国でも
27. 匿名処理班
人が次々集まったところにも感動したし、自転車乗ってた人が自転車降りて助けにきたところとかにグッときた。ほんとにここの人たち行動が速いな、って感心する。自分もとっさに動けるように頑張ろうと思った。
※7 でも動画のおかげで日本にいる私たちもこの出来事をよく知れる矛盾。今は話だけだとガセっていう人もいたり、写真でも加工だろ、とか車持ち上げるところ動画で見たかったって人もいるし。
自分みたいに漠然とネットを流し見する立場としては、撮ってるだけかよ!とか言うのもなんだかな、とか思っちゃう。
28. 匿名処理班
東日本大震災を思い出した
29. 匿名処理班
どうして年をとると涙もろくなるんだろう
30. 匿名処理班
この後、アメリカの医療費の洗礼を受けるのであった。
31. 匿名処理班
ほっこりするね
32.
33. 匿名処理班
失敗すると
車の下から這い出てる途中で
車がズルン❗️ガシャン‼️ドーン‼️グチャ‼️とかなったりして
更なる被害を生じかねないからなぁ…
自分は助けに行かないな…
34. 匿名処理班
心配なのは彼女の治療費だけれど、車の持ち主の保険で何とかできるのだろうか。アメリカは歩行者の自己責任はどうなってるのか知らないけど。保険屋がごねなきゃいいね。
35. 匿名処理班
ブラボー
すばらしい!
36. 匿名処理班
※18
言っちゃなんだが心が狭いよ…
37. 匿名処理班
※8
咄嗟に行動する人、固まっちゃう人、各々そういうパーソナリティだから、なにも卑下することはないと思いますよ。
たとえタイミング悪く加勢できなかったとしても、よし次は俺も!あのときの忸怩たる思いを吹っ切ろうって思えれば、そこで未来の助ける側の人間が一人増えたことになる。
※18
手出しせず遠巻きに撮影する行為も、すでに救助が始まっているのであれば、一概に責められるものでもないのでは。
大げさに言えば人類の動態を切り取る貴重な記録を、だれもが気楽に残せるようになったと思えば、その資料的価値は将来とても有用なものになりそうです。大昔の日記などの文字や絵でしか残されていない日常を、現代の我々が四苦八苦して解読するものを、後世では鮮明な映像で残るわけですから。
「この時代の人類、戦争ばっかして野蛮だと伝えられてるけど、そうでもないやん」と感じてもらえたら嬉しいね。
38. 匿名処理班
※29
容器が劣化するんで液漏れは避けられんです。私も同様。
39. 匿名処理班
車はやったこと無いけど電車はやったなー、僕からは手が届かないので押す役だった。
行動したのは全体の1/4くらい、残りは見てるだけ、3回トライして引き釣り出してた。
もちろん女性やお年寄り、子供ほかもいるので全員は無理なのだが、そんな人の中でも車両を降りようとしたり車両の奥に出来るだけ詰めようとする人(片向けるため)もいて、3回目の成功はそのおかげ。
出来ることをしようとした人が一番偉いと思った。
40. 匿名処理班
ただこれは海外の話であって、日本だと警察や救急隊が来る前にやると
助けた側が「加害者」になるので要注意
41. 匿名処理班
※40
悪意や重大な過失がない限り、救助行為自体に違法性はないよ。
出鱈目な事をやって状況を悪化させた場合(要救助者を死なせたり、更に大怪我させたりした場合)そういう可能性が出て来るってだけ。
それは海外でも同じだと思うぞ?
そもそも助けた側が自動的に加害者になるのであれば救護講習なんて無いはず。
42. 匿名処理班
やるねニューヨーカー
43. 匿名処理班
※40
加害者にはなりません
緊急避難なので刑法の罪は問われません
緊急蘇生の胸骨圧迫で肋骨を折ってしまっても罪にはなりません
44. 匿名処理班
ぶっ飛ばされたのかもしれないけど、横断歩道じゃないとこで引かれてるのが気になる
45. 匿名処理班
カメラマンも事実を知らせるに重要な役割だとは思うが
日本の場合、どうもカメラマンばかりが多すぎて前線で
力を貸す役が少ない気はしないでもない。
カメラマンはどんなに良い絵撮れても感謝状は貰えんぞ?
46. 匿名処理班
※40
デマ流しちゃいかん。恥ずかしい思いするぞ。
47.
48.
49. 匿名処理班
『手伝います。出来ることはないですか?』と手を上げよう。
ここのみんなにはもうできるはず。
50. 匿名処理班
>>19
いや普段から助け合いの精神持ってる人は緊急時にもパニくらず動ける
電車で老人に席譲る勇気すらない奴は何もできないだろうな
51.
52. 匿名処理班
>>17
はいはい、ニホンデハーニホンデハー
数年前に電車とホームの間に挟まった女性がいて、周辺の乗客集まって電車を押して傾けて救出した事があったけど、そう言うのには関心持たないんだろうね。勿論、日本の話
53. 匿名処理班
アメリカのど田舎の小学校通ってた時、授業で『NYの街中で何回かに分けて倒れるフリをしたら何%の確率で通行人に助けてもらえるか』実験した映像見たけど半分ぐらいしか助けてもらえてなかったしアメリカ人も都会は冷たいってイメージ持ってるんだって思った
まぁこの通りと言っちゃ何だけどアメリカと言っても超広くて地域差激しいし(特に法律も治安も全然違うから大袈裟だけど州ごとに別の国)一重に『アメリカ人』って括れないのよ…
だから同じ様に『日本人はスマホで撮影してばっかりで助けてくれない』ってのもちょっと主語大きいかもね、助けてくれる人もいるよ確かにスマホ撮影人率は高いかも知れんケド
54.
55. 匿名処理班
「どうせ日本人は助けないさ」云々いってる人が複数いるけど。日本は昔から近海での海難事故が起こりがちでそのたびに救助・救護活動してる(あちこちに石碑がある)。京アニの時には梯子や工具を持って駆け付けた人達が何人もいた。福知山線の時は日本スピンドル製造という近くの会社が、工場のラインを止めてまで社員230人を救助に出した。『自分ならできない』と思うのは自由だけど、勇敢に行動した人達まで侮辱しないでほしい。
56. 匿名処理班
カラパイア内をフラフラしてて、久しぶりにこの記事を見た
この記事は勇気が出ない私に勇気をくれた
ありがとう