
だけど、人間だってそんなに捨てたものじゃないんだ。
ここには10の例を挙げるが、もちろんこれが全てじゃない。これらはたまたま我々が知り得た事例の、さらにほんの一部に過ぎないんだ。
1. 家のことは心配しないで

ある女性が低血糖で倒れて病院へ搬送された。おまわりさん二人は彼女の家に残って、5人の子どもたちの為に夕食を準備したんだ。食後には食器も洗っていった。
image credit: SanderDR/Reddit
2. ニューヨークでの通勤途上に見た光景

ホームレスの方、あるいは必要な方は、ケースから、必要な分いくらでも持っていってください。(自分は演奏するのが好きなだけなので)
image credit: MarryMeALot/Reddit
3. 一丸となって励ます。テキサスの高校にて

ホールを埋めつくしているのは、母親をガンで亡くした同級生を力づけようと集まってきた生徒たち。
image credit: beet111/Reddit
4. 「米はまた育てればいいの」

タイに住む Mae Bua Chaicheun さんの稲は、水没した洞窟から12人の子どもを助け出すためのポンプ排水1.3億リットルで全滅してしまった。しかし彼女はこう言う。
「米より子どもたちの方が大切でしょ。米はまた育てればいいの、だけど、子どもたちはそうはいかないんだから」
image credit: Billy Cooper/ABC News
5. 日頃の感謝を込めて
清掃員のハーマン・ゴードンさんが、もう4年も家族と会っていないという話を聞いたブリストル大学の学生たちが、ジャマイカへの帰省費用を募ってゴードンさんにプレゼントした。
6. レバノンのシリア難民、モハマドくんの言葉
「もし超能力があったら、空を自由に飛びたいな。世界中の子どもたちに、『こっちへ来て、ぼくと妹たちと遊ぼう、そして一緒にお茶を飲もう』って言うんだ」
7. 試合が見えるように

エジプトとウルグアイの試合中のこと。メキシコとコロンビアのサポーターたちが、車椅子のエジプトのサポーターを担ぎ上げた。
image credit: Johnny6_Blaze9/Reddit
8. 一緒に祝わせてほしい
???? ???? ????? ?????? ?????? ??? ??????? ???? ????? ??????? ??????? ?? ???????? .
— ??? ???? (@AjelNews24) 2018年6月23日
.
.
#??????_????????_????
#SaudiWomenDriving
. pic.twitter.com/VcnETWvjf0
サウジアラビアで、警官たちが女性ドライバーたちにバラの花を手渡した。女性による運転が合法化された初日のこと。
9. 無事に巣立てよ

切り倒された木にキツツキの巣があったので、その部分を切り出して近くの木にくくりつけたようだ。無事に親鳥が戻ってきた。
image credit: oligarchy/Imgur
10. これは真似できるかも

バスを待つ間に、周りのゴミを全部拾ってゴミ箱に入れた男性。
image credit: bog015/Imgur
written by K.Y.K. / edited by parumoあわせて読みたい





コメント
1.
2. 無名処理班
東日本大震災の時に三日ぶりに救助されたおじいさんが
「チリ津波も体験したから大丈夫です、また再建しましょう!」
と力強く言った事が戦前世代のたくましさって凄いと思ったなぁ、その後亡くなったらしいけれど、現状をどう見ているだろう。
3. 匿名処理班
9番
やっぱりダクトテープは万能だぜ!ヒャッハー!!
4. 匿名処理班
タイ🇹🇭の次元が違うな
日本🇯🇵も耐え忍ぶけど、あそこまで大らかでいられないと思う
5. 匿名処理班
めっちゃ感動した。
お盆に霊界から帰ってきてよかった〜
6. 匿名処理班
昨日バスに乗ってる時ゲリラ豪雨に見舞われたんだけど、
傘を持ってないおばあちゃんに「小さい傘しかないけど一緒に帰りましょう」って言って降りてったおじさんにこの人たちと同じような優しさを感じた。
発車前にチラ見したらばあちゃんに傘の大部分をやって自分は背中ずぶ濡れだったな。
7. 匿名処理班
タイの洞窟の件で救助の裏側でそんなことになってたなんて・・・
このお母さん頑張ってほしいな
8. 匿名処理班
*4
こう言ってはなんだけど、さすがに政府なり何なりからの補償があるでしょ。自分の収入源がなくなれば生活に直結するんだし、補償がなかったらさすがにこうは言えないと思う。
9. 匿名処理班
バス停でゴミ拾いはたまにやる
草むしりが好きで草抜くときにゴミ邪魔だからな
(日陰の湿ったやわらかい土の草が一番抜き心地が良いのでおすすめ)
ちなみにそのゴミ箱は俺じゃなく近所の人が設置したっぽい
なんだかんだと世の中うまく回っている
10. 匿名処理班
米はまた作れば良いのか〜
その工程や大変さに
感謝の言葉しか無い。
当たり前が当たり前になるまでに。
11. 匿名処理班
2番目、龍が如く0の蒼天堀の金持ち君みたいや。
12. 匿名処理班
タイの人かわいそう
なんか補償はあるんだろうか
ないんだろうな…
13. 匿名処理班
タイ洞窟、ポンプ排水1.3億リットルって…
関東8ダムの約1/3も排水したんか…知らんかった。
14. 匿名処理班
"女性による運転が合法化された初日のこと。"
世界の常識を知らなさ過ぎてショッキングだった
15. 匿名処理班
廃れた感性ではこういった優しさも見つけられなくなるので、こういった記事はありがたいかもしれない
16. 人は捨ててないけど…
これだけ進化していて
人が進化してない事に
ビックリするけどね〜
人に観る
何でしょうね
不条理か?エゴか?怠慢か?
進化に追いついてない
今の脳みそに
感謝だね〜
17. 匿名処理班
バス停が汚れてても気にも留めないから
10がこの中で一番できないと思った
18. 匿名処理班
タイのお母さんのコメントは中々言えない。
仕方ないことと思っても金銭的損失の他にもかけた手間暇や思いがあるだろうし。
でもサウジアラビアとレバノンの話は背景を考えると憂鬱になって、人間っていいなとは思えなかった。
清掃員の人の話も誰かの善意なくしては里帰りも叶わなかった現実が悲しい。
19. 匿名処理班
最後のバス待ち男
背中がかっこいいぜコノヤロ
20. 匿名処理班
どれも素晴らしいが、特に6。
戦争を続ける様仕向けているクズ共、この坊やを見て恥を知るがいい。
欲望や悪徳にまみれたお前達より、この子の方がよほど高潔な心を持っているぞ。
21. 匿名処理班
米はまた作ればいい
心が豊かなんだねなかなか言えないセリフだわ
22. 匿名処理班
※5
其れは良かった!
そんな貴霊の帰りの乗り物は⇒ 二脚歩行式ブロッコリー(連装レンコンVOB装備)
主の御設計成された誠に有難い機体と為っております
23. 匿名処理班
タイの人は…国民の大事な食糧なんだしどうにかできなかったものかと思う。子供たちが助かったことに関してはお母さんと同じくよかったとは思っているが。
24. 匿名処理班
※6
以前、駅でバスを待っている間に雨が降り出したんだけど、小雨だしいいやと思ってそのまま立ってた。
そしたら後から来た知らないおばあさんが「あらあら、濡れちゃってかわいそうに」つって、差してた傘を俺に差しかけてくれたんだ。
俺の半分もないような、小さいおばあさん。だけど息子か孫みたいに思ってくれたのかなぁと思うと、危うくその場で涙が出そうになった。
差し出された傘は、そのままだとおばあさんが濡れちゃうから、「ありがとうございます、大丈夫ですよ」って言った。
その後、間もなくやって来たバスで、一緒に乗って帰った。
25. 匿名処理班
ギターの人いいなと思った。「後でまとめて寄付すればいいじゃん」と思いがちだけど、これを見た人の心に灯を灯す効果がある。ある意味マザー・テレサにも通じる。彼女はモノやカネの援助は喜ばなかった。路上で死にかけた人を拾ってきて世話して看取ってあげる。それがマスコミによって拡がり多くの人の心に灯を灯した。マザー・テレサは確実に意識してやっていた行為だと思います。
26. 匿名処理班
※8
例え全額補償されたとしても、そんな簡単に割り切れるもんでもないと思うよ。
長い時間かけて、丹精込めて作った作物が全滅したら、今までの苦労が水の泡なんだもん。
それでもこう言い切れるこのおばちゃんは、やはり偉いんだよ。
27. 匿名処理班
ご飯作ってくれるおまわりさん好き
皿洗いまでしてくってとこがいろいろわかってる人だ
28. 匿名処理班
やっぱり自然に優しく出来る人って顔に現れているよな。俺も心磨かないと。
29. 匿名処理班
※26
それは人によるんじゃないかな。
仮定の話になるけど、もし全額補償されるのであれば「収穫や出荷作業の手間が省けてラッキーだった」と思う人も当然いると思うよ。趣味で育てているわけじゃなく、生活のためにやっているんだから。
もちろんこのおばちゃんがそうだと断定するわけではないけどね。実際、自分の子供のように愛情をもって作物を育てている農家さんもいるし。単純に、この言葉だけをもって「やさしい人」と判断することはできないって話。
30. 匿名処理班
悪意でなりたってる世界の中で 、心暖まる善意の一場面。
31. 匿名処理班
4のタイのお母さん、タイ辺りだと日本と違って米は一年に2〜3回収穫できるからまぁ諦めがつくんだと思う。
これが日本の米農家なら一年間無収入になってしまうとこだけど、東南アジアの国々はとにかく自然が豊かだから二期作や二毛作・三毛作でなんとかなるものなのよ。
もちろん今までかかった手間暇も時間も全部ムダになってしまったんだから気の毒だし、充分な補償をしてあげて欲しいけど。
32. 匿名処理班
感覚が全く違う
1. 家のことは心配しないで
おまわりさんの職務増加
カバーする職員の増加による税金アップ
3. 一丸となって励ます。テキサスの高校にて
こんなのやられたら大迷惑
7. 試合が見えるように
後ろの人が見えない
自分さえ良ければいいのか?
33. 匿名処理班
※30
子供が飲食店でアルバイトしだして言った言葉なんだけど、
「世の中はもっと意地の悪い人で溢れているかと思っていたけど、善意ある人の方が多かった。」
悪意ある人は実際少数派なんだけど、インパクトが大きくて印象に残りやすい。
世の中はまだまだ捨てたもんじゃないと思うし、自分はどっち側に生きるかで世界は変わってくるとも思った。
まー、世の中の悪意ある人は少数派だよと言いたかっただけ。
34. 匿名処理班
※9
バス停でゴミ拾いは、自分も
善意うんぬんでなく暇つぶしにやる時がある。
暇つぶしプラス、そばにゴミ箱があって
目の前でお菓子のカラとかが風に吹かれてカサカサ揺れてると
イラッとして拾ってゴミ箱に入れ、ついでに周囲のゴミも拾う。
何だろう、床屋や食堂に置いてある本棚で
コミックの巻数が12435…と並んでいると
無性にイラッときて並べ直してしまう感覚に似ている。
35.
36. 匿名処理班
1. 家のことは心配しないで
いい笑顔だ!
私もこんな笑顔で仕事をしたいものだ
37. 匿名処理班
多数の人間でたった一人の人しか救えない、救われた人は大変恵まれている。感動的ないい話は背景に救われない莫大な不幸な人がいてこそ成り立つ。
「こんなの普通、感動的な話でもないじゃん?」と言えるように、まずは身近な人を救っていける世の中になればいい
38. 匿名処理班
ああ。明日も頑張ろう。いつもありがとう。いつも好きなサイトだ。
39. 匿名処理班
こういう事っすよね、生きるって。
40. 匿名処理班
日々の生活の中でついつい優しさを忘れてしまうよね、気を付けないと…
自分にないものを他人に求めてもダメだわ
41. 匿名処理班
人の善意を搾取するやつが居なければ、もっと善意が広がると思うけど。
人間て人に親切にすると、体の炎症物質が減って長生きできるらしい。種を守るため遺伝子に組み込まれてるのかな。
42. 匿名処理班
いやいやいや、タイの洞窟のやつはちょっと考えて、ルート作るとかして排水してくれよ。
なんで田んぼ全滅させてるんだよ。
場合によっては土から作り直さないといけなくなるじゃないか。
それとも、同意の上で田んぼに流したの?
もやもやするなー。
43. 匿名処理班
山田猛(39)「もし超能力があったら、空を自由に飛びたいな。世界中の子どもたちに、『こっちへ来て、ぼくと妹たちと遊ぼう、そして一緒にお茶を飲もう』って言うんだ」
44. 匿名処理班
こんな切り口のまとめは他のまとめサイトには見かけない。ありがとうパルモ。
45. 匿名処理班
タイの奥さんには国で保証してあげて……
46. 匿名処理班
※32
>1. 家のことは心配しないで
>おまわりさんの職務増加
>カバーする職員の増加による税金アップ
マジレスすると、勤務時間中にやっていることだったら何の問題もないと思うんですが…
警察官の仕事は住民の安全と治安を維持することです。
子供のためにゴハンを作り、食器の後片付けをするのは確かに直接的には警察官の業務ではないかもしれません。
が、子供だけ(おおくは14歳以下)で留守番させることは国によっては違法です。この場合、母親が倒れて病院に運ばれたので、親に過失はありませんが、もし警察官が子供しか家にいないことを知りながら放置したとすれば、そちらのほうがよほど問題になります。例えば彼女の母親が来てくれることになったけど、遠くに住んでるので来られるのは早くて明日、だとしたら、それまでの間、誰かが子供を守らなくてはなりません。
子供しか家にいないと知った悪者が強盗・誘拐に入るかもしれませんし、すぐちかくに子供の面倒を見てくれる人がいなければ、こどもたちは栄養失調になってしまうかもしれません。おなかをすかせたあまりスーパーで万引き、なんつーこともあり得るわけで、さらなる事件あるいは事故を未然に防いだのですから、立派な職務遂行ですよ。
47. 匿名処理班
4だけ貰い事故
女性の言葉を穿った見方すると、被害弁済は期待しないって思っちゃう
48.
49. 匿名処理班
タイの田んぼはその後どうなったか書いてるサイト見つからなかった
少年たちに戸籍上げるのはいいけど、何かしら補償してほしいな
募金とかしてないかな?
50. 匿名処理班
※39
お前何もせんやろ
51. 匿名処理班
日本人は天災自然災害が多いからこういう遺伝子はない
自分を守ることに精一杯らしい
そういう遺伝子があるって脳細胞学の権威が言ってた
52. 匿名処理班
「おまわりさん二人は彼女の家に残って、5人の子どもたちの為に夕食を準備したんだ。食後には食器も洗っていった。」日本では絶対に有り得ないことですね。日本の警察官や自衛隊員は規則でがんじがらめ。あれも違反、これも違反、動画や写真を自ら写してネットにアップするこは絶対に許されない。民主主義ではないことがよくわかります。
53. 匿名処理班
※29
まあそうなんだけどそれをここでいうのは野暮ってもんだろw
54. 匿名処理班
※51
−押してるの意味わかってないなw
55.
56. 匿名処理班
イイハナシダナー
それにしてもキツツキは
どんなカンジなんだろう