制限速度を守っている車のみ青になる信号
 制限スルーで飛ばしまくる危険なスピード違反車は各国共通の悩みの種だが、カナダではその対策として初導入された新たな信号機が話題になっている。

 目下試験中のその信号機は「FRED」という名称で、なんと制限速度を守っている車だけを通すという。

 FREDは赤がデフォルト。そこに車が来るとまずスピードをチェックし、制限内なら青に切り替わる。だが制限を超えるスピードだと切り替わらない。

 つまりスピード違反の車のみを強制的に立ち止まらせる信号だ。この斬新な信号に海外メディアも注目している。
広告

Kalitec - EARL / FRED

カナダに通常赤の新信号。接近車の速度が制限内だと青に

 カナダのケベック州の都市ブロッサールでは、スピード違反のドライバーを減らすために作られた新しい信号機が試験運用されている。

 カナダ初となるこの信号機は通常赤。だが…
2
 接近する車があると速度をチェック!
 その速度が制限内なら青に。超えてる間は青にはならず、車が通過した後は黄色から再び赤に戻る仕組みのようだ。
3
 現在の設置場所はケベック州の公立学校のスクールゾーン付近。ここは以前からスピード過多の危険な車がビュンビュン通っていたため試験にふさわしいエリアになった。

その名はFRED。暴走ドライバーを足止めする「教育用停止灯」

 FREDという略称で呼ばれるこの信号機の正式名称は「feu de ralentissement educatif 」フランス語で「教育用停止灯」を意味する。

 この道は時速30キロ以下で青になるもよう
4
 ドライバーが制限速度を守ってさえいれば難なく通れる一方で、暴走ドライバーをきっちり足止めする設計はたしかに教育的かもしれない。

わずか1週間で効果あり。平均時速40キロが29キロに!

 ちなみに効果はかなりばつぐんの様子。試験期間は90日の予定だが、最初の1週間で効き目が出てきたもよう。
カナダ全土のスクールゾーン付近はスピード違反の抑制になる具体的な手段を求めています。この技術はまだ政府に受け入れられてませんが、私たちはテストとして実施します。
 そう述べていたブロッサール市長アサード氏の報告によると、現在信号がある2車線の道路、トラヴィンスキー通りを行き来する車の速度は格段に下がった。

 設置前は平均時速40キロだったスピードが、わずか1週間後にはなんと29キロまで下がったそうだ。

 その間の交通量の変化は不明だが、信号がわずらわしくてルートを変えた暴走ドライバーもいそう。単に避けただけともいえるが学童が通るスクールゾーン的には事故リスクの低下になるし、それも一種の成功だろう。

カナダでは初でもヨーロッパで10年以上の実績あり

 なおカナダでは初の導入となったFREDだが、実はヨーロッパでは10年以上前から使われておりうまく機能してきた実績がある。

 そういやこれイギリスが試験導入した常に青で車が近づいた時だけ赤になる歩行者優先信号に似たものがあるな。

 もちろん効果は限界があるし過大な期待は禁物だけど、制限速度を守るだけでスムーズに通れるならあらかじめ減速する人も増えそう。

 信号に「速度よし!」って太鼓判押されてる感じ?
no title
 常軌を逸したスピードは本人のみならず、無関係な人まで巻き込むいたましい交通事故を引き起こす。

 今はオービスなどのスピード違反取締装置や交通監視カメラもあるけれど、ドライバーの目につく信号でスピードの出しすぎを真っ向から積極的に抑止するのはけっこう興味深いかも。みんなはどう思う?

References:designtaxi / jalopnikなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
青・黄・赤に加わり白も。将来、信号機の色が4色になるかもしれない。自動運転車が普及する未来に向けた交通コントロールシステム


歩きスマホ対策、信号が赤の間は足元が赤く光る装置を横断歩道に試験導入


常に青、車が近づいた時だけ赤になる、歩行者優先信号の導入実験が開始される


歩く、歩くよ!世界8か国の横断歩道のLEDウォーキング青信号


人がすれ違えないほど狭いので信号が設置された、チェコ・プラハで一番細い道

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 牛野小雪

  • 2023年05月18日 17:05
  • ID:pvcfnMk90 #

全ての道路につけてくれ

2

2. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 17:11
  • ID:lCyCRDR50 #

住宅街にはいいかもね

3

3. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 17:14
  • ID:ETAz4QzI0 #

制限速度を守れないモラルの低い人達が赤信号をどれだけ守ってくれるか・・・

4

4. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 17:23
  • ID:KMCqvSlJ0 #

制限と効果が周知されると信号自体が無視されそうだけど、
それはそれで通報される仕組みがあればより強固になるかもね

5

5. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 17:38
  • ID:8P89.EW60 #

交通が混乱しまくるじゃん
と思ったけど、「ある区間での車のスピードを落とす目的で新たに設置する」みたいな感じなのか
それなら一定の効果は有りそうだね
交差点の信号と置き換えるのかと思ってしまったわw

6

6. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 17:40
  • ID:76QONCZS0 #

これ北海道の国道に逆バージョンの、常に青で車速が一定以上でセンサーの下を通過すると先の信号が赤になってるやつあったな
今は無効になってるけど

7

7. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 17:48
  • ID:okeZJhmd0 #

制限速度守ってれば青ってことは止まらなくてもいい場所ってことで
赤でも通って問題無いとなるんでは?
きちんと違反者を追い詰めて、罰則を食らわすのが一番だと思う。

8

8.

  • 2023年05月18日 17:52
  • ID:Mx79.dHV0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 17:55
  • ID:54pHwW1q0 #

>>6
今もあるぞ
後北海道の地方都市の信号の切り替えの間隔は制限速度なら引っかかりにくくなってる

10

10. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 18:06
  • ID:qc1hbTao0 #

法定速度って信じられないぐらいみんな守らねぇからなぁ
周りのために守らないっていう不文律が出来上がっちゃってる。守ってると煽られる
通学路なんかにあったら安心だね

11

11. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 18:07
  • ID:whuzFLMh0 #

この信号の仕組みを応用して
エスカレーターを走る人がいたらエスカレーターが止まるようにすると
走る人を抑制できると思うんだ

12

12. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 18:10
  • ID:AhEEwDk60 #

何もない直線はちょっと油断してるから危ないと思う
信号あるとわかってないと後続が追突しそう

13

13. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 18:16
  • ID:U3KqJjbO0 #

裏道みたいなところを速度上げて走る車を抑制するのによさそう

14

14. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 18:27
  • ID:DR6Kv2hP0 #

直ぐに効果がとなってるけど、単純に得体の知れない信号機が現れたから警戒してスピード落としただけでは?見慣れたら元に戻ると思うよ。

15

15. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 18:56
  • ID:8sSnluzR0 #

大阪・名古屋・北海道で実験してみようぜ
無視したらカメラで1枚1万円の記念撮影写真付き

16

16. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 19:00
  • ID:CnU162jo0 #

この案は悪くはないが裏技で簡単に対策されそうな感じがねぇ…
それか車のエンジンの出力を最高時速30キロしか出せない仕様に変えさせるかくらいか

17

17. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 19:15
  • ID:PMtQw7Zh0 #

速度超過車はギリで通過して、
後ろの順守車達が赤で止められそうな

18

18. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 19:17
  • ID:zwLZcOPg0 #

速度超過で赤になる信号あるけど、どのみち前の車や対向車が赤にするから意味ないし。

19

19. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 19:29
  • ID:4v6Sylba0 #

違反切符は鞭(事後対処)だが、これはいわば飴(事前対処)なのだと語るかたがおられるのいいですね

赤での停止義務はないようだし超過のまま走り抜けて法的にどうこうも無いみたい
ただし良いドライバーは通過のたびに「あなたの行いは良(青)です」と褒められる

ドライバーに学習とよき習慣化をうながす真逆発想の信号
なので「(ドライバーに)Educational(教育)・ Awareness(啓発)・ Reward (褒め)をもたらすLight(信号)」=EARL
ほめて伸ばせの人間性喚起灯なのね
そんで運用実績が積まれているという部分に希望と設置選定の妙を感じる

20

20. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 19:43
  • ID:hk9Qp6p40 #

日本は一桁国道でも、青で発進したら次の信号が赤になる制御とか普通にあるからな

21

21. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 19:52
  • ID:XgJpgEGA0 #

インドでも似たようなことやってたよね

22

22. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 20:05
  • ID:KV.A7An60 #

日本のメロディロードもそうだけれど、違反を自覚させたり嗜めたりする時はちょっとウィットを効かせることがコツなのかもね 「コラッ💢!」よりも

23

23. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 20:30
  • ID:Duy.F.l90 #

カナダは町中にオービスがあって直ぐに罰金取られるから効果あると思う

24

24. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 20:45
  • ID:B5rjWHyy0 #

日本では真逆の制限速度を超えたら青になる信号を導入しなければならないな

25

25. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 21:23
  • ID:Y1xcx5kN0 #

素早く近くまで行って一旦止まるのが一番早いってことにはなってしまわんの?

26

26.

  • 2023年05月18日 22:55
  • ID:OhtA9nmo0 #
27

27. 匿名処理班

  • 2023年05月18日 23:59
  • ID:GusezKqT0 #

制限速度を守っていない車が前を走っていました
そのすぐ後ろにも制限速度を守っていない車が走っていました
信号が赤になって急停車しました
さて、そのすぐ後ろを走っていない車はどうなるでしょうか

制限速度を守らないから信号を守らないわけではないし
急発進、急停車を繰り返して事故が増えそうだけど

28

28. 匿名処理班

  • 2023年05月19日 06:24
  • ID:sDFLHeeT0 #

>>3
速度センサがあるという事は動画も記録されているのだろうから
スピード違反+信号無視で点数エグイ事になりそう

29

29. 匿名処理班

  • 2023年05月19日 09:55
  • ID:pvE2NDiF0 #

日本でも速度によって変わる信号はだいぶ前から普及してるよ
警察署に見学行ったとき見せてもらった

30

30. 匿名処理班

  • 2023年05月19日 11:43
  • ID:IuA0rPMO0 #

とってもいい仕組みだけど
信号の無い抜け道化してる生活道路でこそスピードを落とさせる仕組みが欲しい

31

31. 匿名処理班

  • 2023年05月19日 13:28
  • ID:pDHn6R8Z0 #

>>1
おそらく日本では系統速度という方法で制御されていると思います。主要な幹線道路ではわりと使われているんじゃないかな。これを細い道路にまで運用始めるのも結構いいかも。

32

32. 匿名処理班

  • 2023年05月19日 13:30
  • ID:pDHn6R8Z0 #

>>1
おそらく日本では系統速度という方法で制御されていると思います。主要な幹線道路ではわりと使われているんじゃないかな。これを細い道路にまで運用始めるのも結構いいかも。もっとも日本にはこんなところには不要だろう?と思うようなところにも信号があったりして減らしてもいいんじゃないかとも田舎道を走っていて思ったりしてます。

33

33. 匿名処理班

  • 2023年05月19日 17:50
  • ID:38Y6SgTv0 #

これグリーンベルトだかの言い方で日本でもあるけど
単純に流れが悪くなって渋滞が酷くて中止になったはず
道路が広くて車の台数が少なく、信号の間隔の広いところなら
効果があるかもしれないけど日本には向かないね

34

34.

  • 2023年05月19日 21:56
  • ID:DCgiEoiz0 #
35

35. 匿名処理班

  • 2023年05月20日 19:56
  • ID:aihxShCY0 #

交差点ではない、無視して通過することもできる、後から切符を切られる
やってることは実質的にオービスと一緒
…かと思ったがこっちは後続車に迷惑を掛ける点が違うか
視覚的にはこっちが分かりやすい

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link