
1900年、当時19歳だったパブロ・ピカソが描いた「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」を調べたところ、仕上げの過程で塗りつぶしたとみられる愛らしい小犬が見つかった。
子犬は、手前に描かれた観客の黒っぽいコートの部分にいた。
赤いリボンでおめかししたかわいらしいワンコが、100年以上ぶりに我々の前に姿を現してくれたのだ。
広告
ピカソの絵画「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」に隠されていた犬
犬が見つかったのはパブロ・ピカソの初期作品だ。スペイン生まれのピカソが初めて描いたフランス・パリの絵として有名な「ムーラン・ド・ラ・ギャレット(Le Moulin de la Galette)」だ。
これは1900年、彼が19歳の時、パリのモンマルトルに存在したダンスホール「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」の舞踏場の夜の賑わいを描いたものだ。
幾何学的なキュビズムや後年の暗めな色調とは異なり、生き生きと色彩豊かなこの作品は、まだ若く野心に燃えるピカソの心の表れとも評される。
伝説のダンスホールと名高いムーラン・ド・ラ・ギャレットはその当時、あらゆる人を惹き寄せる独特な魅力を放っていた。"Le Moulin de la Galette" is Pablo Picasso's first Parisian painting. It reflects his fascination with the decadence and gaudy glamour of the famous dance hall in Montmartre, where bourgeois patrons and sex workers rubbed shoulders.
— Guggenheim Museum (@Guggenheim) November 7, 2022
Learn more: https://t.co/WEDYYFLQjf pic.twitter.com/xqv3CBrSji
けばけばしさと退廃的なムードが同居する混沌とした空間は、画家を支援する裕福なお金持ちとお金に苦労する労働者が肩を並べる稀有な場所でもあった。
ロートレックやルノワールなど当時のピカソが意識していたフランス画家も「絵になる」とこぞって描いたダンスホール。その有名な光景にピカソ自身も挑戦したくなったのだろう。
120年以上を経て修復家が発見した「赤いリボンの小犬」
このほど120年以上の時を経て、楽しげに踊り飲み語らう人々の絵から子犬が発見された。それに気づいたのはニューヨークの美術館で絵の修復をする専門家だ。この絵を所蔵するグッゲンハイム美術館のベテラン修復家、ジュリー・バーテンさんによると、絵画に使う蛍光X線分析技術によってその犬の本来の姿の画像化が実現したそう。
首に赤いリボンつけ、おめかしした薄茶色の小犬は、絵の左にある白いテーブルの前、椅子にかけられた黒いコートの部分から見つかった。
"How are you doing?"
— tired comrade 🏳️🌈 (@fiioriera) May 15, 2023
"Mentally? Picasso dog" https://t.co/FbiV1uFWCc
ピカソ没後50年回顧展の事前調査で痕跡が犬と判明
実は2017年の時点でそこにいくつかの顔料などの痕跡があるところまではわかっていた。それらは一見バラバラにみえたが今年開催されたピカソ没後50年回顧展の事前調査の際、愛くるしいつぶらな瞳でこちらをじっとこちらを見つめる犬とはっきり判明したそうだ。
A hidden dog has been discovered in Pablo Picasso’s early artwork, concealed under a thin layer of paint pic.twitter.com/Io7euP9Urv
— Reuters (@Reuters) May 13, 2023
なぜ犬を消したのか?
それ にしてもなぜピカソはこの絵から犬の存在を消したのか。ある研究者は、鑑賞者がこの犬ばかりに注目するのをピカソが恐れたのでは、と示唆する。ピカソ的には「にぎやかに集う人々」をメインにしたかったのだが、かわいい動物がいればみんなそっちに目が奪われるというのは、よくある話だ。
ピカソ本人に封印されたかわいいわんこ。その理由が愛らしすぎるがゆえならばいたしかたない。
実はピカソは動物好きで、友人の写真家が飼っていたランプというダックスフントを溺愛していたそうだよ。
ちなみにこのわんこキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルっぽいと噂になっている。
ダンスホールの常連の愛犬だったかもしれないが、当時のダンスホールでも、きっと人々の視線を集めていたのではないかな?
References:designtaxi /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
いいね。
個人的には、良く言えば自由の気風、悪く言えば俗っぽい混沌とした空間を俯瞰的に見るなら、そこに犬がいても、むしろその俗っぽさが出る気がするけど、まあピカソ本人の意図ではなかったんだろうな。
2. 匿名処理班
作者が不要と判断して消したものを無理矢理調べて何の意味があるのか分からん
3. 匿名処理班
赤い服の女性が若かりし黒柳徹子さんぽい
4. 匿名処理班
こういうの別人が使ったカンバスの可能性とかは考えないのかな
5. 匿名処理班
ちょっと歯を剥いている?消されそうになったからかな?
6. 匿名処理班
手前の赤い服が浮くほど鮮やかなのはOKなのか
難しいな
7. 匿名処理班
※2
完成した絵のラフスケッチの段階では存在したものがあったら、見たいと思う人もいるだろ?
8. 匿名処理班
そこにはいぬ
9. 匿名処理班
最近、ピカソ作品の価格が低下してるんだってね
10. 匿名処理班
>>9
差別主義者だからだっけ
当時の価値観を今の価値観で推し量って判断するのはなんだかな
なんか価格を下落させたい意図しか見えない
11. 匿名処理班
依頼主の指示だろうか。実際何枚も生前売れていた事が確認され。
食卓に飾る絵なので鯨の死体が書かれている
冬の海岸の様子はふさわしく無いと修正したように。
依頼主が犬が嫌いだった説。
12. 匿名処理班
こういう発見は、製作者がどうやって作品を組み上げていった過程がわかって面白いね
あとたまに作者以外に修正されることもあるから、色々調査して発見を探してみるのは面白い
13. 匿名処理班
油絵のロマンだな!