
どうがんばっても大人がすれ違うことができないくらいその狭い通りは「ヴィナルナ・チェルトフカ(Vinarna Certovka)」と呼ばれている。
その幅はわずか50センチほど(70センチという説もあり)、カレル橋に近いいくつかの建物の間を抜けて、およそ10メートルほど続いていて、ウ・ルジツケーホ・セミナージェ通りからチェルトフカ運河のほとりにあるレストランまで石段になっている。
広告
The most narrow street in Prague | Prague Travel Scrapbook
狭すぎるので歩行者用信号者を設置
この極細の通りの両端には、歩行者のためにそれぞれ信号機が設置されている。この通りはいつの間にか観光客の名所となり、皆ここで写真や動画を撮影する。でも、ちゃんと信号機のボタンを押してから通らないと、反対側から来る人とぶつかってしまうことになる。


「彼女は前に進むことも、後ろに引き返すこともできず、にっちもさっちもいかなくなってしまった。人の手をかりて押したり引いたりしてもダメ。しまいには、彼女に石鹸をつけて滑りをよくして救出しなくてはならないはめになった」とのこと。
ここを通るためにはそれなりの体重管理が必要となりそうだ。

References:Prague’s Narrowest Street is So Narrow it Has Traffic Lights For Pedestrians / written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
信号無視の罰則はなさそうね
2. 匿名処理班
石鹸まみれにされた太ったドイツ人女性がちょっと気の毒だけど
それも含めて絵本の世界みたい
3. 匿名処理班
平均的な日本人の体型だとお互いに横向きで進めばすれ違いが可能だね。 そうでない人なら待つしかないね。
4. 匿名処理班
スパイダーマン専用通路だな。
近所でも人でなく車同士でご対面やっているよ。
日本の都市部で設置したらキリがないだろうね。
5. 匿名処理班
さすがににっちもさっちも行かなくなったデブは
レストランの陽気なオーナさんの与太話だろw
こういうウソかホントかわかんないこと言うおっちゃんいるだろ
6. 匿名処理班
ここ通らないと数百メートル迂回しなきゃならんとか、
何か理由があるんだろうね。
こういう細さの路地なら、日本でもビルとビルの間とかにいくらでもあるけど、
誰も通ろうとはしないし、話題にもならないし。
7. 匿名処理班
動画見る限りまったく問題なくすれ違えてる。これ通れないのってクソデブだけでしょ?痩せろよデブ。
8. 匿名処理班
親切で「肥満の人通行禁止」って標識を付けたら差別だと騒がれるのだろうか?
9. 匿名処理班
田舎の狭い林道に、信号が付けてある所あるね。
10. 匿名処理班
SASUKEめいて壁に張り付いた立体通行できそう
11.
12. 匿名処理班
一方通行じゃ駄目なん?
13. 匿名処理班
臨機応変でいいと思う反面、こんな道そんなに人通らないだろうし、無駄なんじゃないかとも思うところ。
14. 匿名処理班
てっきり誰も通らないように信号で道を塞いだのかと
15. 匿名処理班
プラハは本当に美しい街だけど、この道のある辺も含めた旧市街、観光客多すぎ。
16. 匿名処理班
ステキな異性が見えたら信号無視
17. 匿名処理班
動画の途中でおもいっきりすれ違ってるね。
信号つけた意味とは、、
18. 匿名処理班
こういう細い裏路地大好きな人は俺以外にも大勢いるはず
19. 匿名処理班
ああ、過去に行きましたよプラハ。
素晴らしかった。
ビールがまた美味しくて飲みすぎたw
20. 匿名処理班
>>2
ハチミツを食べ過ぎて抜けなくなったくまのプーさんみたいだね
21. 安房守
※7欧州の人々はスリム・標準体型も居るけど、でかい人はホンにでかいんだよ・・・。
次回行ってみましょう・・・。
22. 安房守
※13多分近辺の住人が生活で使っているのかも。下は飲食店や様々なお店で2階から上はアパートだったりすることは普通にあるから。
日本だったら苛々しながら待ったりするところを、案外涼しい顔で待っているかと思えば、日本ならそこは気にも留めない事で、怒鳴り合いをしたり習慣が違うとこうも対応が違うのかを気付くもの・・・。