1
 日本の横断歩道の信号と言えば、「止まれ」を意味する赤色と、「進む」を意味する青色の灯火で構成されており、交通量の多い場所では一部タイマーがついているところもある。

 だが世界の一部地域においては、青色の灯火がきちんと歩いている表示がなされている信号もあるようだ。しかも残り時間が短くなるにつれその足取りも早くなる。

 ここではそんな動く信号灯火が採用されている国の信号機を見ていくことにしよう。なんか電光ムーンウォーク見てるみたいで面白いぞ。
広告
1.エジプト
The little green man of pedestrian traffic lights - running (Egypt, Aswan)

2.ペルー
peru traffic light pedestrian crossing

3.タイ、バンコク
Bangkok Pedestrian Crossing Light

4.メキシコ、メキシコシティ
pedestrian crossing light - mexico city

5.チリ、サンティアゴ
Pedestrian crossing light in Santiago, Chile

6.フィリピン、マニラ
Pedestrian Crossing Traffic Light

7.カンボジア
Unusual and Amusing Pedestrian Crossing Light - Cambodia

8.中国、広東省
An animated traffic signal for pedestrians - P.R.China #1

 ちなみに日本でも、2004年より長野県の2箇所(長野駅前・松本駅前)で、ウォーキングLED信号が試験的に-設置されていたそうだが、2005年に撤去されたそうだ。
動くLED歩行者信号の設置試験(動画改正版)

 日本では今このウォーキング信号っていうのはないのかな?信号処理班のおともだちの情報提供を求むなのだ。

▼あわせて読みたい
これなら信号待ちが楽しくなる?赤信号の間に向こう側の人とピンポンゲームができる信号


そもそも何車線通行なのかもわからない。エチオピアの信号のない交差点の通行状況を早回しで


「止まれとか嫌いだから」赤信号を阻止する信号番猫


ロシアのドライバーはキレやすい、信号待ちでは特に注意な3連発


肉球で手旗信号を送る子猫

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年11月02日 16:38
  • ID:sXeGXImk0 #

秒数が表示されるのはどんどん導入して欲しい

2

2. 匿名処理班

  • 2014年11月02日 16:43
  • ID:9M.oa0xw0 #

台湾がない!
中国のとほとんど同じだけど、残り時間が少なくなると駆け足になります。
あと高雄では自転車バージョンがあったよ。

3

3. 匿名処理班

  • 2014年11月02日 17:28
  • ID:.6ijRpTt0 #

製造メーカーは同じなのかも

4

4. 匿名処理班

  • 2014年11月02日 17:46
  • ID:n8SqF9Of0 #

「歩ける人ばかりじゃない、車椅子の人もいる」とか
いろんなクレームを考えると止め絵で充分だと思う。
日本の技術なら楽勝だけどやらないほうが無難。

5

5. 匿名処理班

  • 2014年11月02日 17:50
  • ID:LzbmQ.cR0 #

最近正面からじゃないと見えない逆に危ない信号増えたな

6

6. 匿名処理班

  • 2014年11月02日 17:54
  • ID:o.W3luDY0 #

※1これ。特に大きい交差点の歩行者信号ほど重点的に設置して欲しい。後何秒で赤になるか、後何秒で青になるかが判れば人はもっと合理的に動く。ついでに遮断機にもこの機能を。

7

7.  

  • 2014年11月02日 22:39
  • ID:2QiVcX9A0 #

赤と青のLED一灯でいいだろ
税金と電気が勿体ない

8

8. 匿名処理班

  • 2014年11月03日 01:12
  • ID:EGQ.zMRr0 #

※8
世の中には色覚異常の人たちが存在することを、忘れないでね

9

9. 匿名処理班

  • 2014年11月03日 01:48
  • ID:OWiYg0oI0 #

動画は、自動車から遠目に見えないね。
歩行者用信号機の点滅で、ドライバーは赤信号になるタイミングを計ってるからね。

10

10. 匿名処理班

  • 2014年11月03日 16:11
  • ID:yYpd8r.r0 #

一番下は中国の珠海、海南島で見たことがある。
上海周辺まで来ると、コスト削減のせいなのがLED数が少なく、動きもぎこちない。
動画パターンが3種類ぐらいしかないから高田純二ダンスにしか見えない。

11

11. 匿名処理班

  • 2014年11月04日 18:54
  • ID:0Mgvx1b30 #

最後、赤くなってビタッと止まるのがなんか笑える

12

12. 匿名処理班

  • 2014年11月05日 02:02
  • ID:BjYUUfEL0 #

日本で両サイドに変わるまでのゲージが出てるのあるよね

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link