
今回の調査は、全米で銃に関連する事件が身近なものであることを反映しているという。
今回の調査では、4人以上の犠牲者が死傷するものを「銃乱射事件」と定義しているが、6人に1人が銃乱射事件を目撃したと答えている。
人種によって異なる銃の犠牲者
「カイザー・ファミリー財団(Kaiser Family Foundation)」が最近行った、すべての人種を含めた調査は以下の図の通りだ。
だがこれは人種によって差があり、銃による暴力を目撃したり、実際に銃で家族を殺されたという経験は、有色人種にとりわけ多かったそうだ。
たとえば、黒人の成人だと3人に1人以上が、「銃で家族を殺された経験がある」と回答しているのに対し、白人とヒスパニック系ではおよそ5人に1人(それぞれ17%、18%)だった。
また「誰かが撃たれるのを目撃したことがある」と回答したのは、黒人では10人に3人、ヒスパニック系では5人に1人だった。
身の回りでこれほど銃の事件が起きているのなら、さぞアメリカ人は怯えていると思いきや、全体としては、8割以上の人たちが自分たちの生活環境は安全と感じているようだ。
だが銃の犠牲になる割合が比較的高い黒人たちは、やはり治安の悪さを感じている傾向がうかがえる。
黒人の成人の6人に1人(17%)が、自分の住んでいる地域を安全と感じていないのに対して、白人やヒスパニック系ではそれぞれ2%と9%だった。
また、黒人(32%)とヒスパニック系(33%)の人たちは、家族が銃の犠牲になることを日常的に心配していると答える割合が、白人(10%)に比べて3倍も高かった。

photo by Pixabay
アメリカでは身近にある銃の存在の危険性
この調査では、アメリカ人にとって銃が非常に身近なものであることが改めて浮き彫りにされている。「家に銃がある」と回答したのは、全体の41%だ。ただ、そうした銃は必ずしも安全に保管されているわけではないようだ。
家に銃があると回答した人のうち、大多数は安全に保管しておらず、75%が「一般的に安全とされる方法で保管されていない」と回答。
たとえば、ほぼ半数(52%)が「銃は弾薬と同じ場所に保管されている」、10人に4人以上(44%)が「銃は鍵のかからない場所に保管されている」、3分の1以上(36%)が「銃に弾が入った状態で保管されている」と答えている。

子供は好奇心旺盛で、目新しいものがあれば遊んでみたくなる。もしも何も知らない子供が弾が入ったままの銃に手を伸ばしたら?
この調査を行ったカイザー・ファミリー財団のセリーヌ・ガウンダー氏によると、「アメリカの子供や10代の若者の死因のトップは銃」なのだという。「その多くは防げたものです」と語っている。
References:One in five Americans has had family member killed by gun violence – study | US news | The Guardian / 1 in 5 U.S. adults say they've had a family member killed by a gun, new study finds - CBS News / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
<世界平和指数>
IEPの Global Peace Index…
順位 国名称 指数
1位 アイスランド 1.19
2位 デンマーク 1.19
3位 オーストリア 1.20
4位 ニュージーランド 1.24
5位 スイス 1.26
6位 フィンランド 1.30
7位 カナダ 1.31
8位 日本 1.32
47位 イギリス 1.80
101位 アメリカ 2.14
毎度毎度、必死でアメリカは危険だと宣伝したいのだろうが、世界的にはアメリカは大して危険な国ではないのが事実だよ
2. 匿名処理班
何が恐ろしいって、州によっては所持も難しい地域もあるのに、それでこのデータって…
3. 匿名処理班
アジア系は?元記事見ても載ってないしアジア人については調査もしてくれないんだね
アメリカでもっとも差別されてるのはアジア人だよね。アジア人を調査すると犯罪率低いのに被害者になる率が多いから色々と不都合なんだろうな
4. 匿名処理班
興味の出る時期に銃ありゃ俺でも撃ちたいと思う
そんな危険な道具を屋内で適切な処置せずにおくのはやっぱ
親の責任だよな
ただし学校内や外での銃による犯罪は国家の犯罪
基地が99%悪いが、1%はここまで広がってるのに
にほほんしてる国家の無能さが原因だ
5. 匿名処理班
こわ… やば…
そりゃサイコパスも生まれるし、みんな自分のことしか考えなくなるし、後先考えなくなるわけだわ…
6. 匿名処理班
アメリカって医療費がバカ高いし
銃で撃たれずに生きられるかどうかは運次第
先進国とは思えないな
7. アユラ
チビッ子が、安っぽいモデルガンで遊ぶ様なノリで
本物を何時でも弄る環境が有るのは、引きました💧
※管理が雑過ぎて、誰でも使える状態が間違ってる。
8. 匿名処理班
>黒人の成人の6人に1人(17%)が、自分の住んでいる地域を安全と感じていないのに対して、白人やヒスパニック系ではそれぞれ2%と9%だった
まあ予想通り治安の悪さに比例するよね。
しかし調査に「自サツを含む」って、それは「被害」に含まれるのか?
KFFは調査団体としても有名だけど、共同発表しているのがニューヨークタイムスやワシントンポストだから「あっ……」ということも多い。
9. 匿名処理班
治安劣悪な欧米の多様性を見習え連呼する日本の自称リベラルの説得力の無さよ
10. 匿名処理班
銃によって守られた命も調べないと
体の小さい女性は銃があれば大きな男にも対応できる
子供が犠牲になるのは銃の管理ができてないからだと思う
11. 匿名処理班
銃に薬物。
よくアメリカは国が崩壊しないな。
12. 匿名処理班
内戦でもやってるのかな?
13. 匿名処理班
ガンロッカーと弾薬庫は鍵付きが当然、設置も別の部屋で壁に縫い付ける
(階または棟をも別にするのが好ましい)
抜弾は確実にし、弾の種類と数は常に帳面と照らし合わせて管理
これが日本での銃所有においての保管の基本
許認可を受けると言う事は「本来禁止のものを特別の知識と技能を持つ事で許可する」もの
アメリカは銃所有を「人間が元来ある権利」としているから教育も無く知識技能が無いまま所有してしまう
14. 匿名処理班
アメリカは遅れてんな。俺達は明治時代に刀を捨てたというのに。
15. 匿名処理班
なかなか…、数字的にみるとより嫌だな。
16. 匿名処理班
この状況で安全と感じられるのか
渦中に居ると麻痺していくものなんだな
17. 匿名処理班
ネイティブアメリカンのことわざ「間違いは君の中にある」
18. 匿名処理班
>>1
調べたら全く真逆の事実が出てきたんだが、アメリカに有利な印象操作するとお金もらえるの?
2022年の最新のデータだとアメリカは163ヵ国中129位だし、ロシアや北朝鮮、シリア、パレスチナなんかの内戦や紛争を含む地域を含んでのランキングでこの低順位は十分危険な国だってのが事実だろ
19. 匿名処理班
日本の地震と同じで、どうしようもない、と思うと麻痺してくるよね
20. 匿名処理班
ライフルきょ… げふん げふん
???「消せ!消せ!」
21. 匿名処理班
>>10
警察がすぐに駆けつけてくれない、時間を要すような地域だと
自分の身は自分で守るしかないケースもあるからね
銃の管理も然りだけど
昨今に於けるアメリカの教育そのものがおかしな方向に進んでいる事が根底にあると思う
22. 匿名処理班
蛮人と天才が同居する国
両者は厳格に隔てられてるけどね
23. 匿名処理班
アメリカの人口は3億なので6000万人。
ただ、調査方法が書かれていないので同じ家族の複数が調査されている可能性もある。
正しい情報を読み取ることが大切だ。
24. 匿名処理班
>>1
世界平和指数は総合的なものでしょ
この記事は銃に対しての調査で犠牲者が多いのは事実
25. 匿名処理班
???「もっと銃が普及していればこんな被害は防げたはず」
26. 匿名処理班
>>18
皮肉で言ってるんだろう🤣
27. 匿名処理班
親戚の範囲ではなく家族の範囲でコレなのか
日本で大きな交通事故に合うより遥かに頻度が高い
アメリカではホントに日常トラブルレベルなんだな
日本から見るとあまりに非日常だが
28. 匿名処理班
>>1
えっ、世界大国ヅラしてる奴が
紛争地帯含めた163ヶ国中101位って、普通に治安悪くね??
そのデータを見てなんで「大して危険でない」と思えるんだ?
一学年163人の中学校で、生徒会長の成績が101位だったら、
「あいつ大丈夫なのか…?」ってなるだろ。
「下にまだ60人程いるから平気平気」じゃなく。
ちなみに、その Global Peace Index が何年のか知らんけど、
2022年のを見たら、アメリカは2.44で129位に落ちてるが。
イギリスは1.67で34位、日本は1.34で10位。
上位1桁は、アイスランド、ニュージーランド、
アイルランド、デンマーク、オーストリア、ポルトガル、
スロバキア、チェコ、シンガポールの順。
スイス11位、カナダ12位、フィンランド14位。
29. 匿名処理班
一概にはいえないが、行き過ぎた資本主義の末路って感じ
(治安に関しては)日本はここまで極端に悪くなることはないだろうけど、いい意味でも悪い意味でもアメリカに学んでほしいな
そして悪い意味で韓国からも学んでほしい
暮らしにくいそして生きづらい社会はやだな
30. 匿名処理班
>>1
確認したところアメリカは129位ですね
シリア・パレスチナと同程度
2022 Global Peace Index
1 Iceland
2 New Zealand
3 Ireland
10 Japan
12 Canada
16 Germany
34 United Kingdom
65 France
129 United States of America
133 Palestine
134 Israel
153 Ukraine
160 Russia
161 Syria
162 Yemen
163 Afghanistan
31. 匿名処理班
規制が必要と、じゅうじゅう承知いておりますが・・
32. 匿名処理班
>>25
そうですね。その意見は聞くたびに「生まれなければ、苦しまなかったのに」と他人に言われてる気分になります。
33. 匿名処理班
アメリカの銃による年間○亡者数は48000人で、そのうち3万人くらいが自○。銃だけじゃなく全体の年間自○が45000人。めっちゃ多く感じるけど、日本の自○も年間21000人であることを考えると、そこまで多くはない。
自分の知り合いで自○しちゃった人は、年齢重ねると多分みんないるだろうけど、そこまで頻繁ではないでしょ。私は二人いる。
銃があるから自分で簡単に出来るだけで、治安自体がそこまでヤバくはないと思うな。家の中での管理はちゃんとしてほしいけどね。
34.
35. 匿名処理班
>>14
たしかに0とは行かないけど日本の銃犯罪率はアメリカと比べて遥かに少ない
そう見ると銃刀法の効果ついては日本は見本と言ってもいいと思うんだけどねえ
36. 匿名処理班
銃規制には賛成。
でも銃を規制したら銃に代わる武器を作って持ち出すのがアメリカ人。
37. 匿名処理班
親戚や義理親族関係もファミリーの範囲だろうな
38. 匿名処理班
>>33
「殺」と「死」ちゃんと書けよ。
39. 匿名処理班
>>33
何言ってんのこいつ、何が言いたいの?
「銃はお家でしっかり管理してほしい」っていうために、統計引っ張り出して賢ぶるなよ
こんな奴が側で普通に生活していると思うとゾッとする。
48000人も、その内の3万人も、日本の21000人も、知り合いの二人も、お前にこんなところで引き合いに出されたくないだろうよ
40. 匿名処理班
全米ライフル協会「銃を持った悪人から自分と家族を守れるのは、銃を持った善人だけだ」
銃を持ってないから……
41. 匿名処理班
ええ事考えたぞ、みんな聞いてくれ!
全米ライフル協会が無くなればええんちゃう?
42. 匿名処理班
>>41
あそこはあれでも穏健派の団体なのよ
政治的な取引が出来るからね
43. 匿名処理班
そんで銃を規制しようって提案すると極左だの社会主義者だのとレッテル貼られて攻撃されるんだよな
もう終わりだよこの国
44. 匿名処理班
>>41
それはレベルフラッグ掲げてる連中とかトランプ支持者とか聖書ファンとかを一掃しろと言ってるのと同義
つまり不可能
45. 匿名処理班
>>41
協会のヒットマン「パンッ……フッ、銃を持ってれば死なずに済んだのにな」
46. 匿名処理班
銃の話と医療制度の話が出る度にアメリカって第3国家だよなって思う。
ライフル協会や製薬会社のお偉いさんと議員が銭ゲバだからいつまで経っても国民は幸せになれないのだろうな。
47. 匿名処理班
>>42
なるほど、要するに利権が絡んだパフォーマンスってだけで自分達が儲かるなら実は柔軟さもある窓口ってことやな
48. 匿名処理班
>>42
なるほど、要するに利権が絡んだパフォーマンスってだけで自分達が儲かるなら実は柔軟さもある窓口ってことやな
49. 匿名処理班
子供の頃はアメリカは憧れの国というイメージだったけど、なんか全然魅力ない国になった
地元散策する方が断然魅力的
まあ昔は地元もPRなんかしてなかったけど
50. 匿名処理班
2〜3家族に一人は銃の犠牲になってるってこと?多くない?
51. 匿名処理班
>>49
誰か言うかなと思っていたけど案の定
NY・LAは行ったけどもう一回行こうとは全く思わない キム・カーダシアンいるしw(ネタ)
ただ一口にアメリカといっても広いし田舎のほうは興味がある(差別気になるけど)
でもその金あったら次はリスボン行くわ
52. 匿名処理班
>>1
途上国は発展しながら治安を改善していくわけだろ
既に豊かなアメリカでその順位ってことは危険と言っていいんじゃないか?
53. 匿名処理班
>>39
33は治安の話してるんでは
お前が怖いわ