
最初は小さなリスにとびかかって追い払っていたのだけれど、それでもまたすぐにやってくる。
そこで大きなリスは、驚きの方法で小さなリスを撃退したのだ。
広告
エサは全部俺のもの、アイツはジャマもの
アメリカでは野生のリスが数多く存在し、庭先までやってくる。リスに餌をあげるご家庭も多いようだが、このオタクでは緑色のシートの上に餌を置いていたようだ。それを食べにきた大きなリスだが、小さなリスもやってき餌を食べようとする。だが大きなリスは餌を独り占めしたいタイプ。小さなリスが食べに来るのが気に入らない。小さなリスがやってくると、とびかかって追い払う。



The squirrel knew exactly what he was doing..The squirrel knew exactly what he was doing.. 😂 pic.twitter.com/DHIxErLH1E
— Buitengebieden (@buitengebieden) February 12, 2023
動物が目的に応じて道具を使うことができるのは知能の現れだといわれている。この大きなリスは相当賢いようだ。
なぜそこにスリンキーが置かれていたのかは気になるところではあるが、まるでトムとジェリーのリス版のショートコントみたいな展開となっていたね。
リスって実はすごく個性豊かなんだ。それが生存に役立っているという研究結果もあるくらいだしね。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
すごいな
理解してやってるよねこれw
2. 匿名処理班
これをこうしてこうやったらあっち方向にこう飛んでこうなるって理解できるのがすげえ。
3. 匿名処理班
ひっでえwww でも頭良すぎww
4. 匿名処理班
チップとデールやろ
5. 匿名処理班
ホントなんでバネが設置してあんのよw
6. 匿名処理班
>>1
間違いないけど、何回もやってるような手際の良さを見ると効果は限定的かも
7. 匿名処理班
鳥の餌を全て食べてしまうリス対策で、餌箱のポールに油を塗ってみたら?という動画を思い出した笑
リスってたまに人間みたいなリアクションや行動起こすことがあって面白いよね。
あと自分が越冬のために貯蔵したドングリの隠し場所を忘れちゃうドジっこな一面も好き。
8.
9. 匿名処理班
これすごいね!狙ってる方向も完璧だしw
10. 匿名処理班
>>7
冬に備えて色んなとこに木のみを隠してそのまま忘れちゃうんだけど
結果的に種をあちこちに運ぶことになって森を豊かにしてるんだとか
うっかりしてるけど実は偉いとこも好き
11. 匿名処理班
リアル版ヨクバリスだこれー