
ポルトガルに住む純血種「ラフェイロ・ド・アレンティジョ」のボビー(オス)が、2023年2月1日時点で30歳と266日であることがわかり、公式に世界記録を更新したのだ。
ボビーは加齢による視力低下や早く走れないなどの問題はあるものの、体調は良好で、猫たちと一緒にのんびり過ごしているという。
広告
ポルトガルのわんこが30歳でギネス世界記録「史上最高齢の犬」に認定!
30年と266日で存命する史上最高齢の犬となったボビー
ポルトガル中部レイリア地区コンケイロスという田舎の村で農場を営むコスタ家の飼い犬ボビーは、1992 年 5 月 11 日生まれで、2023年2月1日時点で30歳と266日だ。家畜保護犬の品種として知られるラフェイロ・ド・アレンティジョの平均余命は、12〜14年ということだが、ボビーはその倍以上を生きる超ご長寿犬だ。
今回、ボビーは世界最年長でもあり、史上最高年齢の犬という世界記録保持者に正式に認定された。
かなりの高齢にもかかわらず、現在のボビーの健康状態は良好で、家族が飼う 4 匹の猫とのんびりと楽しく余生を過ごしているという。

長生きしているボビーだが、その生存は実はかなり奇跡的なものだという。

処分されるはずの犬だった
ボビーは、コスタ家が木材を保管していた別棟で、4 匹のオスの子犬のうちの 1 匹として生まれた。ボビーが生まれた時、私は 8 歳でした。子犬たちが生まれた翌日、レオネルさんの両親は小屋に入り、母犬ギラがいない間に子犬たちを連れだした。
私の父はハンターで、いつもたくさんの犬を飼っていました。
すでに所有している動物の数が多かったため、父は生まれたばかりの子犬を飼うことができないと判断しました。
残念なことに、当時の農村地区では去勢や避妊は行われておらず、飼えない動物が生まれてしまうと、穴に埋めるのが普通だと考えられていたのです。(レオネルさん)
だが、急いでいた両親は、ボビーが置き去りにされたことに気づかなかった。

子供たちがこっそりと飼育し続け飼い犬として認められる
レオネルさんと彼の兄弟が、庭でボビーを見つけた時、ボビーを守りたいという強い気持ちが沸き、生存を秘密にすることにした。子犬が目を開けたとき、両親はもうボビーを埋めないだろうと思いました。そんな残酷な行為はさすがにしないだろうと。(レオネルさん)生まれたばかりの子犬が目を開けられるようになるまでには、通常 1 〜 2 週間かかる。
レオネルさんと兄弟は、ボビーを小屋に隠して世話をし続けた。
最終的に、両親がボビーを発見した時、ボビーはすでに目を開けていて、仕方なく家族の一員として迎え入れられた。
私たちは父親にひどく怒られましたが、ボビーは助けただけの価値がある犬でした。レオネルさんは、それからずっと一緒にボビーと農場で育ってきた。
ボビーの長寿の秘訣は自由な暮らしと食生活?
レオネルさんは、ボビーの長寿の秘訣の 1 つは、都市から遠く離れた穏やかで平和な環境だと考えている。ボビーは鎖でつながれたり、紐につながれたりしたことがなく、コスタ家の周りの森や農地を自由に歩き回っています。ボビーは、農場で育ってきたことから、他の多くの動物といつも一緒に過ごしてきたため、とても社交的な性格になったという。
今は年を取って、視力も悪くなり、歩く時に障害物にぶつかることもよくあります。
だから昔のようにあまり冒険はしなくなりました。ほとんど毎日、4匹の猫の友達と裏庭でのんびり過ごしています。
夜はぐっすり眠り、食事の後にもベッドでよく横になって休んでいます。特に、寒い日には暖炉のそばでリラックスするのが好きなようです。

image credit:guinnessworldrecords
もう1つのボビーの長生きの秘訣は、食事に関係しているかもしれないとレオネルさんは話す。
ボビーは常に「人間の食べ物」を食べてきました。動物性食品の缶詰や肉片など、私たちが食べたものを、ボビーも食べてきたんです。ボビーは、2018 年に 1 度だけ健康上の問題を抱えていたが、それを乗り超え、現在は加齢に伴う視力と歩行の困難にもかかわらず、普通の生活を送っているという。
塩分や糖分など、調味料のほとんどを取り除くため、私たちはペットたちに提供する前に常に食べ物を水に浸します。
また、ボビーは毎日1日1リットルほどの大量の水を飲みます。こうした食生活が長寿に貢献したんじゃないでしょうか。

ボビーは定期的に獣医との面会を行っていますが、かなり高齢であるにもかかわらず健康状態が良好だという診断を受けています。もしかしたらボビー一家には人間界でいうところの長寿遺伝子なるものが存在しているのかもしれない。
ボビーの母親ギラは18歳まで生き、飼っていた別の犬のチコテは22歳まで生きました。
私たちは、飼い犬が長生きするという状況は普通だと思っていますが、ボビーの長生きは他に類を見ないものです。唯一無二と言っていいでしょう。

飼い主とともに世代を生きてきたボビー
ボビーを見ると、レオネルさんは子供の頃に、まだ小さかったボビーと一緒に遊んだことや、散歩に連れて行ったことを思い出すそうだ。ボビーは、コスタ家の「長い世代の最後の動物」です。私にとって過ぎ去った時代を思い出させてくれる、まさに生きた思い出でもあります。
ボビーを見ると、父、兄、祖父母など、私たちの家族の一員であり、残念ながらもうこの世を去った人々を思い出します。

だが、世界記録のタイトル保持者になることで、ボビーの長寿を認識できることは、計り知れない喜びだと語っている。
ボビーは、 5 月に 31 歳の誕生日を迎える予定です。ボビーの生年月日は、レイリア市の獣医医療サービスに登録されていて、ボビーの年齢はポルトガル政府によって承認され、全国獣医師連合によって管理されているペットデータベースである SIAC によっても確認されているという。
ボビー自身は、これまでに確認された最高齢の犬として歴史を作ったという事実には気づいていませんが、私たちはボビーの健康と幸福が続くことを願っています。
私は、ボビーとともに生きてこられたことをとても幸せに感じています。
ボビーが生まれてから30年後の今、私たちの日常生活に変わらずボビーがいる人生を送れることに感謝しています。
References:Oldest dog EVER record broken by 30-year-old Bobi from Portugal/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これからも元気に長生きしてね
2. 匿名処理班
すごいな。人間換算だと何歳ぐらいなんだろうか。
調べたら20歳で約100歳らしいけどそう考えるととんでもないな。
3. 匿名処理班
30歳とは思えない良い毛艶
4. 匿名処理班
なんかもう、尊いなあ。
5. 匿名処理班
中型犬以上の大きさの子ですよね。素晴らしい。家族も長生きしているみたいだし、遺伝(子)的に強い何かがあるのでしょうね。大型犬と暮らしている者としては、羨ましい限りです。
6. 匿名処理班
すごい お母さんも長生きならやっぱり遺伝なのかもね
健やかでいてほしい
7. 匿名処理班
人間の食べ物を動物にあげるのは良くない、というのは今や常識として語られるけど、(洗っているとはいえ)この事例を見ると、実はそれは大した影響はなくて、それ以外の要素の方が長生きには重要なんじゃないかという気になる。
人間でも煙草スパスパ酒グビグビのご老人がピンピンしてるのを見るしなぁ。
8. 匿名処理班
数年前に旅立った、白黒ハチ割れの陽気なネコは、享年22歳でした。
でも、15歳の頃に、感染症のために生死の境をさまようことがありました。
その病気に罹ることがなく、また、飼い主としてふだんからもっとよく面倒を見ていたら、あと数年長生きしたのではないかと、動物の長寿の話を知る度に、悔やむ思いが浮かんできます。
本当に生き物を可愛がるとは、「よく面倒を見る」ことに尽きるのですよね...
あのネコに、もう一度会いたいなあ。
9. 匿名処理班
すげえな
うちの仔もギネスを狙いたかった
10. 匿名処理班
大型犬がよくもまあここまでの長生きを
11. 匿名処理班
猫とのんびり過ごしてるのが大きいかと
12. 匿名処理班
老化対策に適切な量の水分をとるのは大事だってカラパイアでもこの前取り上げてたね
動物は我慢しちゃうから知らず知らず水分不足で老化が早まってるかも
13. 匿名処理班
尻尾が3つに別れてないかい?
14. 匿名処理班
ほかの長生き遺伝子の兄弟子犬たちが埋められちゃったのが残念
15. 匿名処理班
渋い
16. 匿名処理班
ご長寿遺伝子ってのは色んな動物にも普通に何%か受け継がれていて、おそらく生育環境が適切であればいつでも平均の倍とか三倍とか行くんだろうな。
人間の場合それでもやっぱ120歳くらいが限界っぽいけど
17. 匿名処理班
もっとヨボヨボしてるかと思ったら毛艶も良くてめっちゃ若々しい。
18. 匿名処理班
>>8 よかったら、感染症の名前を教えてください。自分も気を付けたいです。
19. 匿名処理班
ラフェイロ・デ・アレンティジョという希少種であるところもポイントですね!
いやしかし、ブルーイーを超える長寿犬が現れるとは…。
ここまで元気だと、もっと長生きできそうですね!
20. 匿名処理班
良かったねえ
21. 匿名処理班
まさか俺より先に産まれた犬がご健在とは…
22. 匿名処理班
すごーーーーー
23. 匿名処理班
>>塩分や糖分など、調味料のほとんどを取り除くため、私たちはペットたちに提供する前に常に食べ物を水に浸します
ワンコの駄目な物ってわからないけど、例えばステーキ肉を塩コショウして焼いてその中の一切れを「犬の分だ」と水に浸すのかな
肉の栄養は逃げないんだろうか
24. 匿名処理班
しかし『これから先30年生きるかもしれない』となると、犬や猫を飼い始める時は本当に色々なことを考えてからにしないと……とか思っちゃう
25. 匿名処理班
長寿以外にも特殊能力を開眼してそうですね(・д・)ホホォ…
26. 匿名処理班
うちの16歳の犬より若々しい…!これからも健やかにいて欲しいな
27. 匿名処理班
並んでた時何気なく話したら前のお年寄りが抱えてる小型犬が25歳って聞いてびっくりした事あるのでギネスに申請してないだけで世界レベルでご長寿な犬猫は世の中に案外いるのかも
28. 匿名処理班
>>7
いやいや、人間の食べ物にしても喫煙飲酒にしても、体に悪いことは間違いないと思うよ
稀に幸運が重なってそれでも長寿をまっとうする例があるというだけで、軽く見たり真似をしたりしてはいけない
29. 匿名処理班
>>7
ご長寿猫も人間の食べ物をいくつか食べてたな
30. .
人間の食べ物と言っても、塩分や調味料をあげすぎないようにしているのだろうし、本当にダメな玉ねぎとかも与えないように気を付けていたのだろうと思う
そもそも人間の方もアイスとか嗜好品をそれほど食べていなかった可能性すらある
31. 匿名処理班
ボビー「おでってすごくね?」