
それは、「ドライブスルー利用客の包装紙に車のナンバーを印刷表示する」というものだ。数年前から検討されていたものの、未だ実施には至っていない。
ポイ捨てを減らす効果は見込めるが、もしマクドナルドだけが実施するのであれば、顧客の多くは別のファストフード店に行ってしまうからだ。
広告
ドライブスルー利用客のナンバーを包装紙に印刷
ポイ捨てを減らすため、イギリス・ウェールズでは、マクドナルドのドライブスルー利用客の車のナンバーを、包装紙に印刷表示することを検討中だ。ウェールズでは、2年前にある政党がファストフード会社に対し、ドライブスルー利用客のナンバープレートを包装紙に印刷するよう求める請願を開始した。
これは、コロナウイルスのロックダウンが終わった後、店舗を利用する人々のポイ捨てが急増し、町がゴミだらけになってしまったからだ。

photo by iStock
すべてのファストフード店でやらなければ意味がない
だが、このアイデアの実施には、メリットとデメリットがあるようだ。スウォンジー市評議会の廃棄物責任者であるクリス・ハウエルさんは、気候変動企業実施委員会の会合で次のように語った。
ウェールズ政府は、マクドナルドやそのフランチャイズと一緒に、ドライブスルー利用客の車のナンバープレートを印刷することで、人々がゴミを捨てるのを思いとどまらせることができるかどうかを検討してきました。
しかし、全てのファストフード企業が一斉にやらなければ意味がありません。
もし、マクドナルドだけがこれを実行したら、多くの人はマクドナルドではなくバーガーキングに行くでしょう。誰も自分の個人情報を袋に印刷されたくないからです。
良いアイデアだと思うのですが、現時点では問題があるというわけです。

photo by iStock
案が実施されるまでには時間がかかる可能性
ハウエルさんは、ゴミを減らし無駄をなくすための市や企業の取り組みは素晴らしいものだと話している。しかし、商業顧客のリサイクル率は現在 58% 弱であり、全体のリサイクル率を低下させているというのだ。
だからこそ、今後は住民と1500 の商業顧客からの廃棄物の70% がリサイクルされるよう目指しているが、現時点では“検討中”の段階を抜けていない。

同社は、この案が“検討中”の間は、提携しているパートナーシップとゴミをゴミ箱に捨てる顧客に報酬を与える計画を実施し、Keep Britain Tidyなどの反ポイ捨てキャンペーンのサポートをしていきたいと述べている。
ちなみに、Keep Britain Tidyによると、イギリス全体では毎日推定200万個ものごみがポイ捨てされているという。
現在、ウェールズ政府は、「車のナンバーを包装紙に印刷」というこの案をさらに詰めているようだが、実施までは時間がかかりそうだ。
References:Car registrations to be printed on McDonalds bags in new littering plan being considered/ written by Scarlet / edited by / parumo
あわせて読みたい







コメント
1. 匿名処理班
ゴミを捨てないって、そんなに難しいのだろうか?
2. 匿名処理班
訴えられると思う
3. 匿名処理班
手段と目的の意味を理解できない政治家は多い
まともなドライブスルー利用客のナンバープレートを包装紙に印刷してどうする?
全員が対象ならドライブスルーをやめればいいだけだろ
そもそも個人情報理解してんのか?
4. 匿名処理班
※1
全ての雑用がめんどくさくてアフリカから
奴隷を連れてきてやらせてた国だからね。
5. 匿名処理班
日本も捨ててるに違いない理論に巻き込まれて
ストローがおかしなことになったんですけど。
6. 匿名処理班
マクドナルドに責任があるわけじゃないのに
大変だな
7. 匿名処理班
ポイ捨てしない身としてはどうぞどうぞ、な案だけど色々難しいんだね
ポイ捨て派が切り捨てても問題ないくらい少数派だったらいいのにね
8. 匿名処理班
こう言うのこそ行政主導で行くべきだよな
利益の外にある行動は企業の内側から動くのは中々難しい
9. 匿名処理班
ポイ捨てするやつは破って捨てるだけやん笑
10.
11. 匿名処理班
紳士淑女の国イギリスでは、ゴミをその辺に捨てることは恥ずべきことではないのかな。意外だな。ゴミがそこらに散らかってる通りに面した素敵なテラスで優雅にティータイムか。様々な鳥やネズミが集まってメルヘンな午後が過ごせるって感じなのか。
12. 匿名処理班
※1
日本でも富士山、繁華街、花見や野外ライブなどでポイ捨てしてるけどね。自分の近所なんかではやらないけどさ。
13. 匿名処理班
イギリス人はゴミ問題に関心ないのが多いのかな。片付ける人がいるから構わないとでも思っているのか
14. 匿名処理班
ちゃんと捨てたゴミをわざわざポイ捨てする冤罪事件おきそうな気がする
ストリーミングするバカが出てきそう
※1
日本でも未だにポイ捨て無くならないし無理だろ
プルタブだった頃は指を切ったりしてひどかった
今はあの頃よりましとは言っても、腹が立つのには変わりない
15. 匿名処理班
最初から商品にゴミ代を1万円くらい上乗せ→然るべき場所に返却/廃棄すると返金でいいじゃない
高額なほど町は奇麗になるし金も回るしいいことづくめ
16. 匿名処理班
※1
しゃーない
持っていたモノがゴミになっても持ち歩いて分別した後にゴミ箱に捨てるという日本の文化こそが逆に珍しいのさ
海外の多くの国は持っていたものがゴミになった瞬間にその場にてポイ捨てするのが通常という悲しい状況
17. 匿名処理班
ポイ捨てに罰金刑を課して、厳しく取り締まりすればどうだろうね
監視カメラに、警察官の巡回
それくらいやらないと変わらないと思う
18. 匿名処理班
プライバシー的に無理でしょ
捨てない自分だって印刷されるの嫌だ
19. 匿名処理班
>もし、マクドナルドだけがこれを実行したら、多くの人はマクドナルドではなくバーガーキングに行くでしょう…
いやいやw
ポイ捨てしない人には何の問題もないけど利益もないね
レジ記録をQRコードにしてプリント、そのゴミが捨てられたら照会できればいいんじゃね(通報者にはポイント付与)
その気になればメンバーズカードや監視カメラと連動できる
『店から注意喚起も可能』と周知しておけばポイ捨て減るよ
20. 匿名処理班
モニタースクショで顔プリントする方がいいんじゃね。
21. 匿名処理班
※15
流石に突っ込みどころ多すぎる
22. 匿名処理班
※5
まったく同意します!
《彼等のストロー》がポイ捨ての路上、側溝、川、最後は亀の鼻に辿り着いたというのに。
ヒステリック全廃論大正義の欧米、リサイクル対応を推奨する日本へ非難轟轟
あたかも日本人が《ストローを今後も亀の鼻に突っ込み続けると宣言》級の勢いだった
23. 匿名処理班
やればいいと思う。顧客が離れるってことはポイ捨てする人間を切り離すことができることだし。個人情報っていっても普段から前後に着けて走り回っているもの。
未だ導入されないってのは単純に各店舗にナンバースキャン、印刷する機械導入するのが金掛かりすぎる、手間がかかるってだけだろうね
24. 匿名処理班
誰もが見てわかるような形ならプライバシー的に難しいんじゃないかな
すべて電子決済にして製品に印字したバーコードと購入者が紐づけられるようにすればいいんじゃないか?
ポイ捨てする人は日常的にしてるだろうし、同じ購入者のごみが何度も見つかれば張り込んで逮捕or罰金or奉仕活動とかどうだろう
25.
26. 匿名処理班
ポイ捨て罰金10万でいいだろ、普通の人は誰も困らない。
27. 匿名処理班
>>9
破られた包み紙拾ってつなぎ合わせて調べるに決まってるやん笑
28. 匿名処理班
※17
海外だとどうなのか知らんけどそもそも罰則無いならナンバー入れてもグシャグシャになった包装紙をいちいち広げてナンバー照合して持ち主割り出すとか出来るの?って話になると思うんだがな
29. 匿名処理班
>>14
ていう言い訳をポイ捨て犯がいってそう
自宅のゴミ箱に捨てればいいしイギリス路地のゴミ箱付近は監視カメラあるだろ
30. 匿名処理班
>>18
食わなきゃいいじゃん
31. 匿名処理班
こういう記事を見ていつも思うんだけど、ここまでしないとできない人が多いのかと。
脳みそあるんだから、人に言われる前にしなさいよ!と。
怒られたくないから◯◯する、しないとか、警察に捕まりたくないから悪い事しないとか、そういう思考がそもそもおかしい。
(; ̄Д ̄)?
32. 匿名処理班
袋に「ありがと」とかなんでもいいからメッセージ書くだけで捨てる人減ると思います
33.
34.
35. 匿名処理班
マックゴミ多いよな
早く日本でもやってほしい
36. 匿名処理班
>>27
ナンバーの所だけ破って他の所で捨てるに決まってるやん笑
37. 匿名処理班
危険やから止めておいた方がええわ
俺らみたいなおっさんは別にええんやけど女やとそこから特定されるからな
キモいストーカーに出したゴミ特定されて漁られる原因になりかねんで
38. 匿名処理班
※36
ポイ捨ての手間がかなり増える時点で効果出てるやん
やる前から何でもかんでも意味ないと決めつけて来たからそんな思考になるんだぞ
39. 匿名処理班
ポイ捨てした人の家のポストに直接そのゴミを投函できる特殊能力が自分に備わればいいのにと常々思っている
土手の隅っこに犬のアレを放置していく飼い主もろとも
40. 匿名処理班
※3
>そもそも個人情報理解してんのか?
ナンバープレート、ほとんどの国で外部にわかりやすい状態で表示するようになっていると思うんですが良いのでしょうか?
41. 匿名処理班
すごい発想だなぁ
ポイ捨てされやすいあたりに監視カメラ設置して定期的に見せしめ罰金とかで事足りそうではある
42. 匿名処理班
確かに日本でもポイ捨てするバカはいるけどさ、学校で清掃の時間が無い国のポイ捨てって半端無いよな。
子供の頃からの習慣になってるんだろうなぁきっと。
43. 匿名処理班
印字部分破るられて終わりw
44. 匿名処理班
>>1
日本でも減らすために10年以上かかってる
もっとかも
ポイ捨て昔は多かったが地道に啓蒙活動や教育
他にも色々な施策やって減らしていった
45. 匿名処理班
>>31
そもそもおかしい。という前提で人間を語るのがおかしい。
46. 匿名処理班
ディポジット制にすれば、全て解決しそうに思うんだけど。
そこらへんに捨てられたゴミを拾い集める人々が増えるんじゃないかなぁ。
47. 匿名
もっと早くからやるべきだった事だね、店側とかはなかなかいいぬくい事だったけら実に良い事だと思う!捨てる人間の気持ちでは金使って
やったから良いとか勝手に思ってるだろうし、ポイ捨てしてる人間は自分の敷地とかやられたら騒ぎあげるだろうしこう言う人間に限って、と、言う所かな!ポイ捨てはやめよう!
48.
49. 匿名処理班
どうせあんま効果ないねんから、いっそのこと全て自然に還る素材で作ればええんちゃうの?
自然環境守りましょ言うんやったら、コストだの手間だの言うとる暇ない思うんやけど
50. 匿名処理班
※6
他のお客さん用ではなく、あなた用ですよと間違いは減らせますね。
それこそ、ストローや飲み物のカップや蓋まで全部に印刷してもいいかも。
私はわりと好意的にこの案を支持しますわ
51. 匿名処理班
「ポイ捨て対策じゃないです。
受け渡しのミス防止のための措置です。
ご理解、ご協力ください。
では、良い一日を (ランランルー 」
52.
53. 匿名処理班
中国だったと思うけど、ポイ捨てされたタバコの吸い殻からDNA情報を抽出して、その人の顔写真を街頭の液晶画面に晒すという凄いことをやってるらしい
監視国家と言われるあそこならではの対策だと思う
街中に平気でゴミを捨てるような輩は滅べば良いと思ってるけど、そこまで極端に戒めを徹底するには個人情報も徹底して管理しなきゃいけない
個人の顔晒すのを考えたら車のナンバーくらいいいんじゃないかと思えちゃう
54. 匿名処理班
袋にくじを付ければいいんじゃない
55. 匿名処理班
たぶん、印刷したところでそこだけ塗りつぶすかビリビリに破くから変わらんな
56. 匿名処理班
某コーヒー店もかなりポイ捨てされてるよな
ポイ捨てというかゴミ箱にも捨てる気がないのか
路上に塀の上に階段に水平がとれるところに置いて逃げられてる
大抵飲みさし
57. 匿名処理班
難しいの承知で言うけど、ゴミになるものをもっと減らせないかなと思う
持ち帰りで買うと、1食分でも結構ゴミが大量に出るんだよね
とはいえ、必要な包装だっていうのもわかるから難しいんだけど
58. 匿名処理班
>>15
空パッケージの置き引きとか流行りそう
59. 匿名処理班
>>16
多くの宗教の神様は多分「ポイ捨てするな」とは言ってないしな
宗教的な罪ではなくマナーとか恥とかで縛れるのはごく一部
60. 匿名処理班
「子供に掃除をさせるなんて虐待!海外のロースクールみたいに業者にさせろ!その方が経済も回るし!」みたいな言葉を数年前結構見かけた事があったが…
やはり教育の差って大人になってから顕著に出るよね
掃除教育、大事にしなければ
61. 匿名処理班
※60
その手の人は「とにかく日本をディスりたい」だけの人だから
脳にバイアスが出来上がっているので話など通じない
ただただヒステリーを起こすのみ
こうして現実としてポイ捨て問題があろうともね・・・
62. 匿名処理班
舛添論ならゴミ拾いを仕事として与えてやれば解決とか本気で言いそう
捨てないって発想が無い人間にその意識持たせるのは無理なのか
殆どの国で宗教が有り信仰してるのにその意識持たせられないなら神も仏おらんな
63. 匿名処理班
>>12
高速道路代が高いから、ゴミ代も含まれてるんだろ?
だから、ペットボトルをガソリン容器にして補給、ガソリン蒸気と空気を詰めて路上にポイーまで許されるのでは?
個人的見解だがな。
64. 匿名処理班
>>11
階級社会だし、その手の紳士淑女はマクドナルドのドライブスルーは行かないかと。
65. 匿名処理班
>>3
義務を守れない奴の権利を率先して保護しようとは思えんよ。特にノイジーマイノリティーの多い最近はね。
66. 匿名処理班
>>37
それを恐れてポイ捨て減ることを見込んでるのでは?