
ポイ捨てしたゴミは、捨てた人の元に返却 image credit:TOP Varawut /Facebook
ゴミのポイ捨ては環境に大きな悪影響を及ぼす。それらは最終的には自然へ流れて水路や土壌を汚染していくことが明らかとなっている。空気の質を低下させ、時に病気の蔓延を助長し、動物にも被害を与えるゴミに対して、国や地域ではその処分方法を厳しく管理するようになった。しかし、それでも観光客らは、ゴミを平気でポイ捨てしていく。
タイの国立公園では、そんな観光客に対し、革新的アイデアでクリーンアップ作戦を開始した。それは、ポイ捨てした人にゴミを郵送で返却するのだ。
ポイ捨てしたゴミは捨てた人の元へ郵送で返却
地域によっては、ゴミをポイ捨てした人に罰金を科すところもあるが、タイのカオヤイ国立公園では、独特の方法で地域のクリーンアップ作戦を実施している。普段から観光客が多く訪れる同公園内で、ポイ捨てした人に対し、そのゴミを返却するという措置が行われることになったのだ。
9月15日、タイの天然資源および環境大臣は、国立公園で収集されたゴミでいっぱいの箱の写真をFacebookアカウントでシェアし、「ゴミは箱に詰められ、ポイ捨てした人のもとへ戻される準備ができている」と綴った。
返却先の住所が記された箱の中には、「カオヤイ国立公園で所持品の一部をお忘れになったようですので、ここに返却させて頂きます。」というメモや手紙もきちんと同封されるという。
公園に入場する時の連絡先と監視カメラで犯人を特定
カオヤイ国立公園では、入場の際に観光客らは自宅の住所などの連絡先を記載しなければならない。それとあわせて園内には監視カメラが設置されている。ポイ捨てすれば、すぐに誰が捨てたのかがわかるようだ。小包に梱包されて、自分がポイ捨てしたゴミが捨てた日付や場所と共に返却されたことに気付いた人たちは、どのような気持ちになるだろうか。
この投稿を見たユーザーらからは、「ゴミをポイ捨てするような人は、きっと返却されてもどこかにまたポイ捨てするに決まってる」「いきなりゴミがこんなふうに送り返されてきたらなんかコワイな」「いいアイデアだと思う」「ゴミぐらい自分で持ち帰りなさいよね」といった声が寄せられている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
そりゃそうなる
2. 匿名処理班
お天道様が見てる。
これはもう死語なんだろうか?
世界諸国に該当する言葉があるか、思想があるかわからないが、身元がバレないなら人様が見ててもやる、そんな映像を毎日毎日見ている。
たかが観光に行っただけの外国で身元がモロバレ、そうなった時、その人は悪い事をしたと反省するだろうか?それとも反発心を持つのだろうか?
身近にもタバコならポイ捨てOKだから、とか、トイレなら床や鏡に水をまいて当たり前だから、と言うのがいるので、この試みはとても面白い。
結果が知りたいなぁ。
3. 匿名処理班
匿名だろうが身元が割れてようがポイ捨てアカンけど、身元が割れてる状態でポイ捨てとか相当に頭悪過ぎだろ。
4. 匿名処理班
有料で絶対に捨てさせてくれる場所やビジネスを
作ればいいのに。「家に持って帰りましょう」って
聞こえはいいけどその面倒くささを有料化でニーズを
かっさらう事で次世代のアップルやアマゾンや
蘇我入鹿が生み出されるんだと思う。チャンスだよ。
5. 匿名処理班
いい試みだと思うしポイ捨ては勿論減って欲しいけど、こういうことやるとそれ目当てでポイ捨てするやつが増えないかが心配だな
メッセージの実物とか正直ちょっと見てみたいし、「変装してからポイ捨て」とか幾らでも悪用法が思いつく。炎上系YouTuberとかのいい餌になりやしないか…
6. 匿名処理班
送料どっちが出すんだろうな
捨てた奴が出すべきだけど
7.
8. 匿名処理班
ポイ捨てがいけないことってのがまだ浸透してないんだよね。
残念ながら
9. 匿名処理班
※4
蘇我入鹿ww
10. 匿名処理班
これは効くだろうね
普通の人がゴミを捨てる時、匿名性を担保にしてるから
それが無くなると捨てられないよ
送られた人はもうゴミをそうやすやすと捨てられなくなったんじゃないかな
11. 匿名処理班
>>2
日本ではまだ通じる感覚だけど、そもそも多神教的な考えじゃないかな。
12. 匿名処理班
ゴミを返送された人は、
「無くしたと思っていた大切なものを見つけてくださってありがとうございます」
なんていうお礼状を出せば、なんだかとっても優しい世界になったりならなかったり
13.
14. 匿名処理班
※6
受け取り拒否したらなんにもならんよな
15. 匿名処理班
さすがに見せしめ的な「やらせ」、ネタだと思いたいなぁ
「ゴミを箱詰め」して「配達させられる」作業員さんのことを考えると…
16. 匿名処理班
どのくらい正確に捨てた人を特定できるんだろ
人違いで他人のゴミが送られてきたらめちゃくちゃ嫌だな
17.
18. 匿名処理班
どうやって送るのかと思ったら名前残す国立公園なのか
そんな所に良くゴミ捨てられるなぁ
19. 匿名処理班
※4
日本でも「市のゴミ処理場に持っていけば大体は無料で捨てられる」のに公園に捨てていくDQNがあとを絶たない。
20. 匿名処理班
大丈夫
日本でやったら税金でそんなことするなって文句言われるから
21. 匿名処理班
古い神に代わって監視カメラという新たな神様が人の不道徳を罰する
それもまたアフターコロナの一側面なのだ
ニューノーマルオーダー・・・
22. 匿名処理班
ゴミ引き取りウーバーも作るべき。
23. 匿名処理班
効果があるとは思えんな。
ポイ捨てするような人が、そんな施策あることを能動的に知ろうとすることはまず無いだろ。
24. 匿名処理班
ポイ捨てしないから怖くない
25. 匿名処理班
箱詰めってもはやポイ捨てのレベルじゃない数に驚く。
「公園」と書いて「ゴミ箱」と読むんだという教育を受けていたようなので、全国からゴミを配送して「自宅」と書いて「ゴミ箱」と読むんだよと優しく教えてあげたいぐらいの気持ちw
26. 匿名処理班
ポイ捨ては確かによくない。ちゃんとゴミ箱に捨てようね。
でも、後進国では事情が違う場所もある。
とある国のお金持ちの家でガーデンパーティに招待された時に
「これ、どこに捨てたらいい?」って聞いたら
「その辺で良いよ」
事情を聞いたら、低学歴でメイドとか清掃員にしか就けない人もいる。
その人たちに仕事をあげないと・・・って。
27. 匿名処理班
>>15
罪を犯した人間に制裁を与えて良いと言う大義名分とカタルシスを味わえる職種と聞いたら大好物な人はいそうじゃない?
28. 匿名処理班
>>20
税金を使わせてまでそういうことする奴がいるから文句は通用しない。というか政府を責めるよりポイ捨て犯を責めるべきでは?
29. 匿名処理班
>>26
自然保護を伴う国立公園で、分をわきまえる事が出来ない人達が、仕事を与える側であってほしくはないな。
ついでに日本じゃ清掃員になるにも、各種の資格試験があってね、学がいる時代になってますよ。
30. 匿名処理班
某集合住宅でゴミの仕分けをするバイトをしてるんだけど、あまりにゴミ捨てのマナーが酷くて、捨てた人のところに突き返してやりたくなることがある。
といっても監視カメラがついてるわけじゃないので突き返したくてもできないから、この試みはちょっと溜飲が下がるかも…
31. 匿名処理班
必要な物は、宝物のように大切にするのに、不要になったとたんに、「ゴミ」になるのって、悲しい。
なんで、ゴミって出るんだろう。
付喪神になるくらいに大切にされているモノもあるっていうのに。
32. 匿名処理班
ゴミ拾いとかしてると本当に捨てた奴に送り返したいと思うことがあるし、なんだか応援したくなる取り組みだと思ったよ。頑張れタイ国立公園
自分も帰宅して最初にするのは出先でできた自分のゴミをカバンやポッケの中から家のゴミ箱に移すことで、ポイ捨ては絶対にしない。
ポイ捨てはカッコ悪いと思う