
会場ではいたる所にゴミ箱があるのだが、ゴミをポイ捨てする人が多く、フェスティバルが終わると大量のゴミが散乱することとなる。
広告
Glastonbury Festival 2014: Cleaning up Worthy Farm: Central Somerset Gazette
5日間かけて行われたフェスティバルの跡地は上空からの航空写真でもはっきりとわかるレベルのゴミが産出されている。
最終日の翌日、ボランティアを含む会場係り約800人が動員され、トラクターも出動し、ゴミの大清掃が行われる。
これだけの人数で行ってもそのゴミの量は半端なく、フェスティバル前の状態に戻すのに6週間もかかるのだそうだ。
この会場は広大な農場を借りて行われている。踏み荒らされた牧草の保護のために不定期ながら5.6年の間隔で休催年を設けている。
グラストンベリー・フェスティバル会場大清掃の様子を早回しで
Time-Lapse of Glastonbury Clean-Up 30/06/2014
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
人も捨てられてるw 泥酔しておいてけぼりくらったかな?
2. 匿名処理班
テント勿体無えええええええ!
ゴミ拾い動画はマイクラの整地作業を見てるようで面白い。
3. 匿名処理班
日本よ、これが紳士だ!
4. 匿名処理班
日本でも花火大会後の河川敷なんかはすごいゴミだよ
朝犬の散歩に行くと結構財布が落ちてる
もちろん交番に届けるけどね
5. 匿名処理班
そりゃ「きれいにつかおう」「みんなでおかたづけ」なんてロックじゃないしな……
6. 匿名処理班
一方、負けてもゴミ拾いをする日本人サポーター
7. 匿名処理班
この前代々木公園であったワンラブだのピースだのほざいてるジャマイカのイベントもゴミが相当酷かった。
自分のゴミも捨てられない脳タリンのチンピラどもが環境とか平和とかジュゴンを守れとか語ってんじゃねーよ!
8. 匿名処理班
こらぁ〜ちゃんとかたづけてかえれ〜
9. 匿名処理班
ひどい・・・・・ゴミ持って帰れよ
10. 匿名処理班
ありえんわ・・・
11. 匿名処理班
毎年こんな感じならもう少し何か対策しろよ!
貸す側も主催者にペナルティを与えろよ!
12. 匿名処理班
先日「海外で、日本にいる時の感覚でゴミを片付けたら、外国人から『ゴミを片付けることを職業にしている人の仕事を奪ってはいけない!』と注意された」という話を読んだので・・・。このケースも、(ボランティアは別として)重機の操作してる人とか、そういうことでお給料もらってる人もいるのかもしれないなーって、複雑な気持ち。
13. 匿名処理班
日本では予めゴミ箱が用意されるでしょう。
14. 匿名処理班
グラストンベリーってパワスポですよね
行ってみたい場所なんですけども、こんなお行儀悪いのは残念
日本が特殊なのかもしれないけど
15. 匿名処理班
まず何故ゴミを地面にポイ捨て出来るのか
マジ分からん
海外に行きたくない理由がこれだわ
16. 匿名処理班
日本の祭り後も酷いけどこれはもっと酷いな
17. 匿名処理班
18万人の観客がすべてゴミ拾いすれば10分で終わるのにな
18. 匿名処理班
漫画「BECK」のゴミ拾いの夢のシーンを思い出した。
19. 匿名処理班
酷すぎる…
が、風が強い雨の日に壊れたビニール傘が道に沢山ポイ捨てされていた光景を思い出して日本も大して変わらのかもしれないと思った。
こういうのはしっかり罰してほしいよな…
20. 聖地が。。。
台無しだ
21. 匿名処理班
「自分で出したごみは自分で持って帰る」
こんなに簡単なことを皆がするだけで、みんなが気持ちよく楽しめるのにね。
自分だけはいいやっていう気持ちが回りまわって自分の世界を窮屈なものにするんだよ。
22. 匿名処理班
ゴミのない場所ではポイ捨てってしにくいけど、誰かが捨て始めると抵抗が少なくなって次々に捨てられるんだろうなぁ
先日のW杯で日本がほめられたものの、国内でも酷い所はほんとにゴミ捨て場と化してて悲しくなる
河原とかでのバーベキューとかもそうだよね
23. 匿名処理班
もうちょっと環境のこととか考えてほしいな、、、
24. 匿名処理班
まあそれで成り立ってるならいいんじゃない
みんな意識高いだろうしわかってるでしょ
25. 匿名処理班
ガラガラガラ(グラストンベリーのイメージが崩れる音)
26. 匿名処理班
教育って大事だね
27. 匿名処理班
これは酷い
日本の花見といい普段はポイ捨てしない人が集団になるとポイ捨てしてしまうのはどうすれば防げるのだろうか
いや、イギリスのポイ捨て事情はよく知らないけどね
28. 匿名処理班
オリンピックの時みたいにその場その時のルールがあったりするかもしらんからあんま言えんが、それにしても凄まじい量だな・・・
もーちょっとどうにか出来ないもんなんかねぇ
29. 匿名処理班
ゴミではないが、天然芝のプロ野球公式球場でアイドルの握手会を開いたとき、
芝生の上に待機列を設定しちゃったもんだから、イベント終わった後にくっきりと、
人が蛇行して並んでた部分だけ芝生が無くなったことあったよなー
30. 匿名処理班
まあ汚いところはどこにでもあるよね。家の近所にもゴミ捨て場じゃないゴミ捨て場を見かける
お天道さまが見ているという言葉がある日本でもゴミ拾いに無頓着な人が大勢いるところをみると、本来人っていうのは忘れっぽくてものぐさなんだろう
でも超自然的存在でないにしろ他の人が見ている程度でもいいから、日頃からそういう意識を持って生きていけるといいね。もちろん自戒も込めて。
31. 匿名処理班
うわあ、としか言葉が出なかった
32. 匿名処理班
見渡す限りのゴミの山に途方に暮れてしまうやろなw
それでもちゃんと片付けるボランティアらしき人たちがいるから成り立っているんだろうけど
しかし、農地でこんな事して大丈夫なんだろうか…
33. 匿名処理班
ゴミ箱の設置ってしないのかな?
34. 匿名処理班
ロックなカスが一堂に会すると恐ろしいことになるな・・・
35. 匿名処理班
ロックってのは「自由」だ。でもFreedomではなくLiberty、放任ではなく尊厳としての自由だ。こんな自分のケツも拭かねぇでなにがロックだ。なにがロック・フェスティバルだ。
36. 匿名処理班
フジロック主催してる、スマッシュの日高社長もグラストンベリーのゴミは酷いって言ってたな。しかも、グリーンピースがテント出して「核のゴミ反対」とかってやってるそうな
37. 匿名処理班
出したゴミは自分達で持ち帰りましょう。
38. 匿名処理班
5日かけて荒らした場所が6週間もかからないと直せないってのはゴミの撤去で6週間ってワケじゃ無くて
牧草地が元にもどるのがってことだよね?そうだよね??
39. 匿名処理班
ゴミ拾いの仕事を奪うことはできないんだっけ?www
40. 匿名処理班
※12
そのやり方で具体的にどこの国や地域が成功してんの?
日本じゃどこの街でも住人が始発前にボランティアで街掃除してんだよ
それで世界最高の先進国なんだから、日本のやり方が正しいに決まってる
41. 匿名処理班
あら〜、こりゃ想像以上だったw
まるでフィリピンとかのゴミ山みたい。
イギリスってここまで民度低かったのか。
42. 匿名処理班
少なくともこのイベで清掃してるのはボランティアみたいだから、業者の仕事奪うなは通用しない
43. 匿名処理班
※41
それはへ理屈だと思うの
44. 匿名処理班
イスやテントは捨てられてしまうの?安価で買い取りたいよ
45. 匿名処理班
ウッドストックもこんなんだったし、出産するやつまでいた。
46. 匿名処理班
ジェントルマンって何処の国の言葉でしたっけ?
47. 匿名処理班
※5
これは酷いと思ったけど
全力で納得したw
48. 匿名処理班
こんなゴミ溜めを作り出すロックフェスはクールじゃないわ
正に反吐が出る代物
49. 匿名処理班
フジロックの最終日までいたことあるけど、テントやシート放置して帰る人が相当多い。責任感ないやつは来るなと運営からメッセージあるけど、残念。コミケのほうがきれい!
50. 匿名処理班
グラストンベリーは以前からゴミ以外にも客の行儀が悪いので有名だよ。入場料が安いし、客層も悪い。
フジロックがクリーン(グリーン)イメージで売れるのは、あの入場料を払える「意識高い」客が多いから。
51. 匿名処理班
海外のアーティストやファンがフジロックに来てビックリするのは会場がキレイな事だってよく言うよね。
52. 12
※42 だから、その辺のくわしい事情が知りたいのよ。
(´・_・`) たしかその話書いてた人はイタリアとフランス
での話だったの。途上国ならまだわかるんだけど、欧州で
さえそういうこと言われるんだなーって、衝撃的だったの。
だから、世界的に見てどういう風になってんのかなーって
知りたい。知ってる人いたら教えてくださいな。オネガイ。
53. 匿名処理班
※12
その理屈が通るなら、「消防署の人の仕事奪うから、お前火の用心一切するなよ!」の理屈が通るけどいいの?なんて事言う人もいるけど、ゴミと火の用心の違いは、やった本人が困るか困らないかって事なのよね。
つまりゴミを捨てると回収業者が困るなんて理屈は、身勝手な奴の後付けの屁理屈に過ぎん。
54. 匿名処理班
※45
※41はそういうこと言ってる奴らへの皮肉だと思うの。
55. 匿名処理班
日本でやってもこうなっちゃうのかなぁ
56. 匿名処理班
※42
インドの清掃カーストなんかを言うまでもなく
ホームレスの方の自立支援プログラムがあったり、
資源ごみの回収で生計がたってたりする話なんていうのは、
普通に世界中であふれている話。
問題にすべきなのは、
「その場所でどうだ?」
っていう所なんじゃないのかな。
57. 匿名処理班
集団心理みたいなんで気が大きくなってポイポーイって捨てっぱなしになっちゃうのかね。
コンビニでバイトしてた時も思ってたんだが、外で食い散らかしてゴミ散乱させてる奴の神経がマジでわからん。
58. 匿名処理班
ロック自体がゴミだから
59. 匿名処理班
基本的に英米人は周りを気にしないんでね
日本に住んでる奴らなんて朝っぱら大音量で音楽かけるしね
もちろんごみの分別も出来ない というかしない
60. 匿名処理班
※25
いや、ここは昔からこうだからw
ゴミやゲロはすごいが、若い頃行くことに憧れてたわ
61. 匿名処理班
美しくない。
62. 匿名処理班
基本人類滅亡しろって思ってる人の集まりでしょ?違うの?
63. 匿名処理班
ロックスターが最後に「ゴミは持って帰れよー」って言えばいいんじゃないかな。
64. 匿名処理班
うわあぁぁ
景色、部屋の汚れは心の汚れ
65. 匿名処理班
火ばさみを使ってる人が意外と少ない
66. 匿名処理班
日本よ!見て下さい
これが先進国の移民国家です。絶景でしょ?
移民を受け入れたら、日本もこのような美しい風景が手に入るのです。
67. 匿名処理班
パルモさん、日本や米国では小数点が . であって , じゃないよ
68. 匿名処理班
残念ながらこれは別に捨ててもいいってことになってるんだな。
グラストとかレディングフェスはこれを見越してゴミ拾いの仕事がある。
69. 匿名処理班
5日の京都大作戦はゴミゼロでした。
いいぞ。
70. 匿名処理班
アーサー王も泣いているな。
71. 匿名処理班
「会場は広大な農場を借りて行われている」とあるけど、グラストンベリーフェスティバルを主催しているMichael Eavis自身が所有しているWorthy Farmで行われてますよ。
72. 匿名処理班
これってもう様式美でしょ?お約束だから。
日本のフェスティバルはそれがない、ただそれだけだよ。それでいいんじゃないか?
73. 匿名処理班
日本でも花見シーズンや花火大会の後は、公園や会場がゴミだらけになる様だから悲しい。
国道沿いに住んでいて、よく町内会のクリーン作戦に参加していたから思うんだけど、ホイホイとゴミをポイ捨てする人の神経は本当に理解し難い物がある。
尿入りのペットボトルとかホントよしてほしいです。
74. 匿名処理班
これが紳士の国かぁ・・・
憧れちゃうなあ(笑)
・・・せめて自分のゴミくらい自分で持って帰ろうよ
75. 匿名処理班
どうやら紳士は自分でケツを拭かないようだ
76. 匿名処理班
こりゃただのゴミだけじゃねぇぞ。日本国内のイベント終了時と違って大麻の吸いカス、アンフェタを吸引するガラス器、ヘロインを加熱させる為の道具、そして感染症で汚染された大量の使用済み注射器等も含まれている。紳士の国とはいえ、無政府主義者は全く別物だ。
77. 匿名処理班
イギリスのジェントルマンは教養ある
上流階級か中流階級の上の方の人だから…(震え声)
まあ日本だって綺麗好き!とか礼儀正しい!とか言われてるけど実際の所
川にゴミがぷかぷか浮いてたり祭事のあとにはポイ捨てひどかったり
してるからね。どこの国も一緒だよね。
78. 匿名処理班
「ゴミをポイ捨てする人が多く」ってレベルじゃねーぞ。
もう「捨てるのがマナー」って感じだな。
79. 匿名処理班
倒れてる人までゴミのようだw
80. 匿名処理班
だらしねぇな
81. 匿名処理班
サマソニもここまでじゃないけど、酷かったな…特にスタンドは放置されてるゴミハンパなかった。
フジロックもゴミ落ちてるけど、それでもキレイ。
82. 匿名処理班
ゴミをポイ捨てすることがロックww
どの時代にもそんな考え持ったやついないよ
ただの周りを考えない迷惑なやつってだけだろ
83. 名無しのまとめりー
「清掃員の仕事を作ってあげてる」なんて威張る人が理解できん。掃除する人だってサクッと終わらせて早く帰りたいわ!
農場の持ち主もこんな事されてるのによく毎年貸し出してるな。