
迷信は、一個人が対処できる力を超えているものをなんとかコントロールし、制御不能なものへの不安を解消しようとするひとつの方法なのだという。
我々人類は、意のままにできる優れた技術をもっているのに、それでもまだ理解できないもの、自分ではどうすることもでないものがたくさん存在するからなのだ、と専門家は語る。
迷信のルーツ
例えば希望の仕事に就いたり、試験でいい成績をとったり、スポーツで勝利をおさめたりといった、うまく成し遂げたくて気になっているのに、それが確実かどうかわからないものに対して、人は迷信にとらわれる。迷信はどうなるかわからないという不安のギャップを埋めてくれるのだ。

本当は命の危険はなくても、危険だと判断する“間違い”を犯すことは、それが杞憂でも生存のチャンスが増すことになるからだ。こうした習慣の進化も迷信をもつようになった理由のひとつかもしれないというのだ。
13日の金曜日の迷信
13日の金曜日の迷信は、多くの起源があるようだ。もっとも主流になっている起源は、最後の晩餐のテーブルに13人いたという、聖書から発生した十三恐怖症だ。ここに金曜日が絡んできたのは、この曜日が、キリストが磔刑になった日と言われていて、金曜はいつも宗教の世界では特別な意味のある曜日だからだろう。
世論調査では、アメリカ人の9〜13%が、13日の金曜日は縁起が悪いと信じているという。しかし、イタリア、エジプト、中国などほかの国では、13はラッキーナンバーだ。大多数のアメリカ人は、13日の金曜日の迷信などそれほど気にしていないが、どんなに理性的に考えてみようとしても、誰でもこの日は少し慎重になるかもしれない。満月の夜、乱気流に巻き込まれた飛行機の13列目のシートに座っていたら、不安になるものだろう。
ちなみに今年は6月の13日が金曜日だった。今後のスケジューリングは、2015年が2月、3月、11月、2016年が5月、2017年が1月、10月となっている。結構少ないんだね。

日本だと仏滅がこれに該当するかもしれない。形骸化しているとは言え、仏滅に結婚式をするのを気にする人もいるだろう。また、厄年にかんしても、何かと気にいしている人がいるようだ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
昔は怖かったけど
今は何とも思わねえや
2. 匿名処理班
自分が気にしなくても回りが気にする、特に祝い事なんかは一人でも気にしてたらやりにくい。そんな感じで迷信は残るんだろうね。それでもやっぱり根拠が余りに無いものは希釈されて無くなるのだろうけど。
3. 匿名処理班
テンプル騎士団にまつわる説もあるよな。
4. 匿名処理班
13日の金曜日にはテレビで13日の金曜日シリーズが放送するものだと幼心に思っていたらそうでもなかった
5. 匿名処理班
本来キリスト教では金曜日は神聖な日であって、縁起の悪い日ではないはずなんだけどね。
6. 匿名処理班
ジェイソンのせいだ。
7. 匿名処理班
テンプル騎士団について触れてるのかと思ったらノータッチでガッカリした。
8. 匿名処理班
そんなの迷信だって、
とことん13日の金曜日に拘ってヨット作った
金持ちのおっさんがいたけど、
13日の金曜日に沈没したって話聞いたなぁ。
9. 匿名処理班
ユダさんは十二人目 磔にされたのは14か15の金曜日
新約には13の文字が出てこないのになぁ
666が不幸の数字だろ普通
10. 匿名処理班
13日の仏滅三隣亡っていう作品があったな、名前だけしか思い出せないけど
11. 匿名処理班
>満月の夜、乱気流に巻き込まれた飛行機の13列目のシートに座っていたら、不安になるものだろう。
満月じゃなく13番目のシートじゃなくても乱気流だけで不安になるよ
12. 匿名処理班
仏滅 忌中 四十九日
13. 匿名処理班
最後の晩餐はイエス入れて13人だよな
14. 匿名処理班
>しかし、イタリア、エジプト、中国などほかの国では、13はラッキーナンバーだ。
キャプテンスカーレットも13をラッキーナンバーにするって言ってたね。
「鐘は13回鳴った」で
15. 匿名処理班
実は、青森県民にとっては、13日の金曜日は
伊奈かっぺい氏のライブがある楽しい日♪
というイメージなのだ。
16. 匿名処理班
29日の金曜日は筋肉の日だってユダ…じゃなくて
ゆで先生が言ってたよ(棒)
17. 匿名処理班
ところが、ドイツでは金曜日が一番結婚に縁起がいいと今でも信じられているんだなァ。
実は13が北欧の女神フレイヤの数字(太陰暦の13の月がフレイヤの月であったことに由来)、金曜がその語源の通りフレイヤの曜日であったため。
キリスト教がマイナーな新興宗教であった頃に、その頃絶大な人気を持っていたフレイヤ信仰を貶めるために13日の金曜日が不吉だと言い出したんだ。
ともあれ、北欧神話と関連の深い文化が残る地域では、愛の女神の曜日である金曜日の結婚が縁起がいいと言われているってわけ。
13日の金曜日、結婚には最高の日だと思うがねー。
18. 匿名処理班
俺13日の金曜日にいつも強運の事態が起こるんでジェイソンと呼ばれていた
19. 匿名処理班
厄年は男女それぞれの身体が大きく変調(ホルモンバランスの変化)する年の目安だから「健康管理には十分気をつけましょう」というのであって「悪いことが起こる」というわけではないのです
20. 匿名処理班
日本人は13日の金曜日より紫の鏡のほうが怖いんじゃね?
忘れてた人はごめんね!
21. 匿名処理班
じゅーさんにちのーきーんようびにーオレはまたよーみがえるさー
22. 匿名処理班
トリスカイデカフォビアだっけ?
あとヘキサコシオイヘキセコンタヘクサフォビアだっけ666恐怖症
高校生クイズ見てたら出題されたからなんか覚えてる
23. 八神庵
フン!あれは恐いのではない、ビックリ!するから恐いように感じるのだ!
冷静に鑑賞してみれば単なるタフな殺人鬼!
24. 匿名処理班
そういえば前仰天ニュースかなんかで取り上げられてた13日の金曜日に決まって脱獄する収監者いたけど元気かなあ
25. 匿名処理班
15日が給料日の会社で15日が日曜日だったら
13日の給料日だな!
26. 匿名処理班
藪の不審音は熊である可能性もあるだろうが、13日の金曜日にどんな生命の危機があるというのか
適当だな、やり直し
27. 匿名処理班
俺もテンプル騎士団の件が原因だと思ってた
28. キュキュキュ…ハァハァハァハァハァア…
ジェイソンがホッケーマスクを被り出したのはpart3の途中からだ
29. 匿名処理班
もっとアメリカ南部の歴史の話やんのかと思った
うっすいな
30. 匿名処理班
13日の金曜日に仏滅まで揃うとなんかワクワクします
31. 匿名処理班
13日の金曜日の思い出。
あれは中学生の時でした。クラスのちょっとオタな感じの女子が、クリスチャンの女子に向かって「ねえねえ、やっぱりキリスト教で13日の金曜日は不吉なの?」としつこく聞いてて、クリスチャンの女子が困惑してた事。あの時、困った顔がちょっとかわいかったなあ、と13日の金曜日になると思い出す。
32. 匿名処理班
あ、私キリスト教徒です。
教えの中に「13日の金曜日」なんて何にも出てきません。
キリスト教徒にとって不吉な日って訳ではないです。
(日本人だからかな?)
33. 匿名処理班
過去三百年間で13日の曜日の統計を取った結果、金曜日が一番多いんじゃなかったっけ
34. 匿名処理班
大安、仏滅も明治以降だから結構 最近。
35. 匿名処理班
400年で曜日周期が一周するけど、その期間内で13日が金曜日になるのは4800日中688日で最多なんだって
36. 匿名処理班
最後の晩餐って13人掛けだけど、構成も6・1・6なんだよね。。。
37. 匿名処理班
>世論調査では、アメリカ人の9〜13%が、13日の金曜日は縁起が悪いと信じているという。
少ないやん(´・ω・`)
38. 匿名処理班
※18
キリスト教の最初期にフレイヤ信仰が流行ってたのは事実だが貶めるために金曜日を不吉にしたってのは間違いだよ。
キリスト教における金曜日はフレイヤ信仰へのリスペクトで聖なる日になってるし。
39. 匿名処理班
※9
ユダって8番目じゃなかったっけ?
40. 匿名処理班
13が不吉がられるのは
大アルカナの13番目が死神だからじゃないの?