米ルイジアナ州バトンルージュのショッピングモール内にあるスターバックス店でバリスタが顧客の注文した飲み物のクリームの上に、キャラメルシロップで悪魔の紋章「ペンタグラム」と、オーメンでおなじみ悪魔の子ダミアンの頭の字「666」を描いて渡し、顧客は大激怒。
この写真をフェイスブックに投稿したところ大反響となり、スターバックスが正式に謝罪を表明したとのことだ。
このコーヒーを受け取ったのは、学校の先生でありカトリック信者でもある女性、ミーガン・ピニオンさん。ピニオンさんは、コーヒーを渡したバリスタは若い男性であったものの、この模様を見て恐ろしくなって名前を確認することができなかったという。
渡した相手が悪魔信仰者なら問題とはならなかっただろうがピニオンさんは敬虔なるカトリック信者である。特に「666」に関しては、聖書のヨハネの黙示録の中でアンチキリスト関連付けられる数字だけに悪寒が走ったという。
スターバックスの広報担当者は、フェイスブックページの投稿を確認し、ピニオンさんに正式に謝罪した。
via:buzzfeed
▼あわせて読みたい
「666」は悪魔の数字ではなかった!!実際には「616」
ブラジルの福音派キリスト教団、USBのマークは悪魔の刻印であるとし使用を禁止
真夏のホラー、悪魔が取り憑いてしまった10人のケース(閲覧注意)
ネット上のエクソシスト、スカイプを使った悪魔祓い(米アリゾナ州)
コメント
1. 匿名処理班
「特に「666」に関しては、聖書のヨハネの黙示録の中でアンチキリスト関連付けられる数字だけに悪寒が走ったという。」
の直後の
「あわせて読みたい」に「「666」は悪魔の数字ではなかった!!実際には「616」」でコーヒー吹いたw
しかし卍とか五芒星とか、アジアで普遍的なシンボルに邪悪な意味を後付するのは勘弁してほしいな。
2. 匿名処理班
日本人にはピンとこねーな
むしろこれだけで恐ろしいとか悪寒がとかアホかとすら思う
3. 匿名処理班
日本だったら大抵の場合「ちょww邪気眼乙wwww」で済むんだろうな
4. 匿名処理班
本当は616なのか・・・
途端に公的サービスの電話番号みたいでなんともない感じだな・・・
5. 匿名処理班
悪ふざけにしても、ちょっとやりすぎな感じがします。でも、テレビで放送していた都市伝説特集でスタバのロゴマークだったかな、何やらそれらしいマークがかくされている…といったようなことを言っていましたがね。まあ、それと今回のトラブルとは関係ないでしょうけども。
6. 匿名処理班
そのおばちゃんがギッスギスで盲信的なことに呆れてた元生徒のしわざです。
7. 匿名処理班
666は「獣の数字」と呼ばれているが、世紀末は何事もなく過ぎ去っただろうに。
なんでいつまでも不吉の象徴になってんだ!?
8. 匿名処理班
西洋には中二病患者が大勢いるんだろうなwww
9. 匿名処理班
日本だったらなんだろ?SGIとか書いちゃう感じか。
10. 匿名処理班
あわせて読みたいに吹いた
11. 匿名処理班
えー、うん。確かに666のマークは不吉そのものだ。だがしかし、水の悪霊「セイレーン」のマークについては何も言わないのかい?
(ちなみに余談だけど。河童の鳴き声ってサイレンっぽく聞こえるそうな。)
12. 匿名処理班
※2
定食屋でゴハンに箸がぶっ刺さって出てきたらフザケンナってなるようなもんだろ
13. 匿名処理班
日本人的には何を描かれたら激おこになるんだろうか
14. 匿名処理班
なんかどっかで666じゃなくて616が獣の数字ってかいてあったけど?
15. 匿名処理班
日本でも通行人による立小便に悩まされてるお宅が、
そこに鳥居のマークを書いて、
神様に小便をかけづらいという心理を利用して撃退することはあるな。
16. 匿名処理班
日本でもうんちマークとか描かれてたら怒ると思う
17. 匿名処理班
999なのに・・・
18. 匿名処理班
宗教色の濃くない日本でよかったとおもった。いいことないでしょ、あんま。
19. 匿名処理班
666といえばパーク・アベニュー
20. 匿名処理班
文化の違いで怖くは無いけど
でもやられたら嫌だよね
悪意有るイタズラみたいな感じ
21. 匿名処理班
※16
鳥居マークが小便禁止だって通じるの関西方面だけらしいぞ
22. 匿名処理班
※18
なるほど、それで星か
なわきゃーない
23. 匿名処理班
神前で永遠の愛を誓おうがあっさりその誓いを破って安易に離婚してしまう日本のように、信仰心の薄い国では珍しく感じますね。
ただ、これを渡したバリスタが何を思ってこんな事をしたのかは気になります。
24. 匿名処理班
キリスト教で育っている人には大問題だよ。
もし和食の店でご飯に箸が突き刺さって出てきたらどう思う?
それ見て日本人が想像するのは「葬式」「死」「死ね」「死んじまえ」。
二度とその店行かないはず。
文化の違いを知らないで「過剰反応」なんて言ってる人は
自分の国の文化や独自性をも否定している事に気づけてない残念な人。
「みんな違ってそれでいい」いい言葉だね。
25. 匿名処理班
何でも直ぐにFacebookやTwitterに載せるのは万国共通なんですな。
26. 匿名処理班
文化の違いとはいえ死ぬほどどうでもいいわ
虫でも入ってたほうがひどいだろ
27. 匿名処理班
知り合いとかがふざけてやるなら笑えるけど
全く知らない人間に書かれたらガチで悪魔信者かもしれないしそんな奴の淹れたコーヒー飲みたくない
というか悪魔の紋章なんて初めて知ったわ
28. 匿名処理班
宗教的なことは日本人にはなかなかピンとこないから何とも…だけど描く方も激怒する方もやりすぎでどっちもどっち
とりあえず自分なら逆向きして999だと思おうとするかな
29. 匿名処理班
※28
キリスト教圏でわざわざ悪魔のシンボル描くようなキチガイ店員だぞ?
虫より酷いもん混ぜられてそうで俺でもクレーム入れるわ
30. 匿名処理班
アイアン・メイデンからは感謝されそうだけどね
31. 匿名処理班
日本ならSHINEかなw
32. 匿名処理班
米26
うーん、まず、「葬式」は思い出しても、「死ね」とはあまり思わないだろうな。
実際、死ね、って思う相手にそれやるか?っていうとやらんだろ。
ガキの頃に悪気なくやって縁起悪いってめっちゃ怒られてやらなくなるだけの、所詮迷信だけど一応マナー違反だよな、ぐらいの感じしかなくね?
ここの店員外国人なのかなとか、おいおいこりゃ縁起悪いよwとかは思うだろうが。
キリスト教徒の中で、この程度のことで恐怖に震えて相手の名札すら目に入らなくなるほどのガチガチの人のレア率と、飯に箸で「縁起悪いなーもー」とか「アホなんだろうな」とかで済ませられずに激怒する人のレア率が多分同じようなもんだと思うと納得だが。
正直、文化・信仰を共有してても、信仰心が厚すぎるというか原理主義っぽくなってる人に対しての忌避感ってのは日本人にはわりと多い感覚じゃないかな。
33. 匿名処理班
日本だったら死とか書かれた感じ? ちょっと違う?
34. 匿名処理班
日本のカフェでラテアートで太極旗描かれました、みたいな?
35. 匿名処理班
悪ふざけすんな!!と怒るならわかるが、
恐ろしくて名前確認できなかったって
そんな馬鹿な…。
36. 匿名処理班
恐ろしくはないな
37. 匿名処理班
あれ。スタバって悪魔信教系のグループなのに、謝罪するなんて意外!666とか、逆五芒星はスタバのイラストに何気なくいれてあるんじゃなかったっけ?
38. 匿名処理班
日本だとオムライスにケチャップで天皇を侮辱する言葉が書かれてるようなもんじゃね?
宗教がとかじゃなく、共通して不快なモノを書かれたらどう思うかってことだろうよ。
39. 匿名処理班
車のナンバーを❻❻❻にするバカ日本人もいるし
40. 匿名処理班
の
の
の
でも叱られそうだな
41. 匿名処理班
宗教は世界的に影響をまだもっているから、慎重になったほうがいいよ
42. 匿名処理班
この話に限った事じゃないけど最近は相手に対しての失礼を軽んじてるからサービスとは何かをもう少し追及した教育が必要だと思ったわ。
金払ってる側からすればそれは無いわって事多いしな。金払ってんですけど?って感じでさ。
常識範囲内なら怒っても良いよ。
43. 匿名処理班
>日本だったらなんだろ?SGIとか書いちゃう感じか。
シリコン・グラフィックス
44. 匿名処理班
天皇を侮辱する言葉より箸が米に刺さってる方がよほど不快になるわ
45. 匿名処理班
『飲食店で店員が面識のない客の飯に箸立てて出す』は「温厚で信仰心の薄い」日本人でも激怒ものじゃない?たまたま命に関わる病気を抱えていたり自分に自信が極端に無い人なら、怒るより『なぜこの人は私にこんな事をするのか』と恐怖に駆られるだろうし
46. 匿名処理班
オーメン大好きだからこれやられたら自分は嬉しいかもw
47. 匿名処理班
最近良識のないやつが多すぎて。無駄に用心しなければならなくて疲れる
48. 匿名処理班
日本人で言うと。☼の中にもう一個○書くようなもんか
49. 匿名処理班
ペンタグラムは逆さにすればサバトだが
正位置ならば魔除けなんだろ
50. 匿名処理班
日本では宗教自体が異端な物扱いされてるきがするし、ピンと来ない人も多そう。
バカバカしく思うかもだが実際海外では宗教による問題って少なくないからな
51. 匿名処理班
777のほうが何か馬鹿にされた気になる。
52. 匿名処理班
>>13
これが一番的確な表現だと思ったw
53. 宇宙家族土瓶損
江戸時代だと武士の食事に出す沢庵漬けの数は
二キレだった。
一キレだと「人斬れ」、
三キレだと「身斬れ」ということで怒ったんだと。
膳に出された魚の向きにもウルサかったよね。
54. 匿名処理班
狂信的なキリスト教徒と良心的なサタニスト(あるいは無神論者)では、後者の方が圧倒的に話が通じるんだよな…
55. 匿名処理班
クソワロタ
日本じゃ お墓 お化け 444 を描いてるようなもんだろwww
56. 匿名処理班
※7の言ってる意味が分からない
57. 匿名処理班
日本だとなんの模様に当てはまるかなと少し考えたけど
う○この絵ぐらいしか思いつかない
タブーの多い国はめんどくさいな
58. 匿名処理班
スターバックスはシオニスト企業なんでしょ
666とかむしろビルに掲げてるくらいじゃね
ロックフェラーみたいに
日本だったらって考えるのおかしくね?
ご飯に箸を立てることを良しとする人たちもいるってことだ
共通で不快なものではないということだな
問題は不特定多数の人が交わるサービスにおいて
その限定的な価値観を逆利用して不快にさせるなんて論外ってことだ
59. 匿名処理班
たかがコーヒーの模様で日常生活に支障が出るならキリスト教徒やめるべき
60. 匿名処理班
※35
普通は絶対やらんことをあえてやるって事の非常識度合いがまったくわかってないんだなあ
ご飯に箸をぶっさして出す店があったらその店にまた行く気にならない、またはそこで飯を食う気にならない日本人は相当多いと思うがねえ。
いい加減自分は気にしないからいいじゃんという思考からは脱したほうがいいよ
61. 匿名処理班
この店員は前日にオーメンでも観たんだろうか
本人はわるふざけとかヘビメタ的なファッションくらいのつもりなんだろうけど、やられた方は気分が悪いわな
62. 匿名処理班
ゴハンにお箸立てて出されるって例えでどれだけ腹立つ行為かわかった
63. 匿名処理班
ゴハンにお箸はいい例に見えてちょっと違う気がする。
64. 匿名処理班
やっぱりキリスト教って哀れだわ
65. 匿名処理班
敬虔なクリスチャンが滅多にいない日本でなら悪ふざけ程度の扱いでですむんだろうが
それなりにクリスチャンのいる欧米で、これをやるってのはさすがに軽率すぎるだろ……
66. 匿名処理班
宗教観が違うからな
これに関しては「死ね」って書かれるのと一緒じゃない?
67. 匿名処理班
でもやっぱり日本人には理解できない部分はある。
>この模様を見て恐ろしくなって名前を確認することができなかったという。
これは日本ではあまりないだろう。キチガイ相手でも他の従業員に言うか、こっそり名前や特徴を確認して本部へ電話だろう。
まあ女性だし、これが文化的相違点なのか、個人差に帰結するものなのかはわからないけど。
68. 匿名処理班
知り合いのクリスチャンは京都の清明神社をとても楽しんでたぞ。
五芒星の書かれた御札まで購入してた。
69. 匿名処理班
一番高評価なコメが13番だという偶然
70. 匿名処理班
宗教家なんて所詮悪魔の申し子。
どうでも良い事ですぐに狂気狂いだし戦争を起こす。
神は争わせ殺し合わせる為に人を作った。
人が動物昆虫に殺し合いをさせて喜んでいるのと同じだ。
71. 匿名処理班
刺し箸か…なるほど納得
でも、このあたりの悪魔シンボルってもうファッション化してるようなもんだと思ってた
そういうテーマの映画ドラマとか漫画や音楽とか普通に流通してるし…
別に信者じゃないけどシルバー十字架つけちゃうぜ!とかあの感覚だったんだろうな
元記事コメ見てきたけど外人も「店員はバカだが過剰反応じゃね?」みたいな感じで茶化しまくってたw
でも年配の人なんかは根強く信じてるんだな…気を付けよう
72. 匿名処理班
六芒星が黒魔術系とか勝手に思い込んでたわ 日本じゃ五芒星って厄払いみたいなのに使われてなかったっけ?
73. 匿名処理班
※77
五芒星は日本では(というか陰陽道?)では魔よけだよ。
晴明神社では五芒星が紋になってる
74. 匿名処理班
日本じゃ魔よけで、向こうじゃ悪魔の印なのか。
面白いな。
75. 匿名処理班
逆に※60みたいなのは気にしない人もいるってことを理解すべきだよね
この話で悪いのは店員側だけど自分がやられたわけでもないのに過剰なんだよ
指摘してる人もいるけど件の女性は恐ろしくなって名前も確認できなかったらしいけどこれは明らかに不健康
宗教やめたほうが幸せだろ
76. 匿名処理班
単なる星マークに聖なるイメージ持ったり邪悪なイメージ持ったり可笑しなもんだよね
シロップの絵なんて星マークの形が気に入るか入らないかでいいじゃん666も同じ
77. 匿名処理班
※80
気にしない人もいるなんて当然だし、この女性が過剰反応と感じる人が多いのも確かだろう
だがそれと店員の非常識は別問題、そこは分けて考えろ。
ここで問題なのは従業員があきらかにルールを逸脱しているって事ただそれだけ。
女性に宗教やめたほうが云々なんてそれこそ問題外宗教の問題か気質の問題かすらわからんのだから
78. 匿名処理班
アメリカの国旗に何か一杯ついてなかったっけ?
79. 匿名処理班
666だと思うからダメなのだよ
999だと思えば銀河鉄道とメーテルしか思い浮かばなくなる
80. 匿名処理班
これって国旗燃やすようなもんだろ
81. 匿名処理班
宗教だけは入らず、かつ宗教を信じてる人とはなるたけ関わらないで生きよう。
そう改めて感じさせてくれた記事でした。
82. 匿名処理班
ご飯に箸でなるほどって思ったけど
海外でも料理にフォークやらナイフやらが突き刺さって出てきたら誰だって怒ると思うんだ・・・
83. 匿名処理班
海外でもtwitterで炎上すんのか
84. 匿名処理班
※1
「後付け」じゃねーよ。
時代で言ったらあっちの方が先
てか単なる文化の違いであってだな
85. 匿名処理班
悪魔とか悪魔崇拝は存在します。
以下を見てくださいな
www.youtube.com/watch?v=vg4aEdoIDMk
86. 匿名処理班
※84
お前見当違いな事言ってるよ
ってか日本語理解してない
87. 匿名処理班
まぁ余計な事はすんなってことだ
スタバでたまにサンキューって書かれてる事あるけど
この子俺の事好きなのかもしれないって勘違いしちゃうし
88. 匿名処理班
日本で炎上必至なケースを妄想してみた。
カフェで出されたオムレツのケチャップが自分のだけ↓のいずれか。
呪、凶、葬、憑、忌、災、怨
禍、惨、厄、朽、祟、獄、醜
なお、ジョークで済まされないために、それなりのデコ技術が必要w
89. 匿名処理班
逆にして999だと言い訳すれば良かったのに。
90. 匿名処理班
まじかよレイミステリオやべぇな
91. 匿名処理班
※12
おお、しっくりくるなーありがとう
でも大半の日本人はそこまで激怒はしないだろうなあ…敬虔なカトリックっつーのがいかに石頭か分かる事例だなw
92. 蜘蛛のファンです
店員さんは痛い事したいお年頃でしょ。
93. 匿名処理班
アタシはサタニストなので、こういうコーヒー出てきたら嬉しいけどなぁ。
94. 匿名処理班
僕は嬉しいけどなぁ。だけど別の記事にあった悪魔の数字は666では無く616ってこと見てちょっと笑っちまう( ^ω^ )