
積まれてる食材の量からすでに圧倒されると話題の動画は、4 時間で75,000 食もの給食を作るスタッフたちお仕事シーンをおさめたもの。
200万人もの学童のお腹をしっかり満たすため、全国65か所にある調理場をフル稼働。毎日のように作られる大量メニューの一部始終をのぞいてみよう。
How 2 Million Children Are Fed Daily By The World’s Biggest Free School Meal Provider | Big Batches
一日75,000人分の給食を作るアクシャヤ・パトラ財団の調理場
こちらの映像は「世界最大の給食センター」として有名なアクシャヤ・パトラ財団の調理場をとらえたもの。
ここはそんな財団所有のキッチンの一つ。インド南部のカルナータカ州ベンガルール市にある3階建ての調理施設だ。ここでは毎日4時間で75,000人分の子どものための給食が作られている。

巨大な調理場で作るビリヤニと豆のプディング
ここには最大容量5トンの冷蔵庫があり、一日平均25種類もの食材を扱う。
ビリヤニとはインドではポピュラーなスパイシーな炊き込みご飯だ。


またビリヤニなどは調理中の温度もこまめに記録。それぞれの大釜のそばには衛生試験用のサンプル保管庫もあり、できた料理の一部をその中に保存し、24時間後の状態までチェックする。





インド全土の人々の3回分!30億食以上の給食を提供
インド最大の非営利団体の一つであるアクシャヤ・パトラ財団は、貧困層の学童が多い公立学校や支援学校に給食をふるまうことでも知られ、2000年の設立以来作った給食は30億食以上にのぼる。財団の副会長であるチャンチャラパティ・ダサ氏によると、その数はインド全土の人々の3回分の食事に等しいという。
貧困層の学童1億2千万人に無料の給食を提供。現状はまだ不十分
インドでは義務教育(6歳〜14歳)を受ける貧困層の子どもに無料で給食を提供している。ちなみに中国の次に人口が多い同国では、対象となる学童の数は全国1億2千万人にものぼるそうだ。

連邦制のインドでは給食の運営方法などは統一しておらず、各州政府に任せている。そこで州によっては民間企業や非営利団体に運営を委託するケースもよくあるそうだ。
だがいざ運営となると、地域や学校によって肝心の補助金がきちんと届かないこともあり、仕入れられる食材やかける労力にもばらつきが生じる。
アクシャヤ・パトラ財団のスタッフも補助金で運営しているが、不足分は個人からの寄付や財団の資金を充てているそうだ。
このように完ぺきとは決していえない制度だが、いつも飢えてる子どもにとっては、無料で食べられる食事の存在自体が通学のモチベーションになっている。
コロナ下で給食中止になるも学校再開で再び提供
なお他の国同様、コロナ下のインドもおよそ一年半にわたる学校閉鎖やリモート学習を余儀なくされていた。その期間中、給食の中止を余儀なくされたアクシャヤ・パトラ財団は、貧困にあえぐ子どもたちの栄養不足とそこから生じる学力の低下を心配していた。
しかし現在は学校も再開。財団もこれまでどおり、温かく安全で栄養バランスばっちりのおいしい昼食を提供しているそう。

「飢えのために教育の機会を奪われる子どもをなくしたい」というアクシャヤ・パトラ財団は、2025年までに500万人の子どもたちに食事を提供する予定だ。

References:boingboing / youtube / akshayapatra / akshayapatra / neatorama / wikipediaなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
給食センターというか食品工場みたいだ
しかし規模がデカいな
2. 匿名処理班
やはりビリヤニだったか、ほかのカリーだと難しいもんね
で、やはり肉無し、ジャイナ教とかに対応なんだ
ミネラルショーとかでベジカレー販売してるのと同じ
インドの宝石商カーストはほぼジャイナ教徒
3. 匿名処理班
ラムビリヤニ食いたい
4. 匿名処理班
インドにカースト制がなくなりインターネットがあまねく普及したらもっとすごい国になるのだろう
5. 匿名処理班
※4
外国企業に勤めてるとカースト制って意味ねえなと
わかってきてるので、時間はかかると思うけど将来的に
廃れていく悪習だと思う
ホントインドって、犯罪や悪いものもあるがいいものも
あるので魅力のある国だ
6.
7. 匿名処理班
おばちゃん達、皆同じ青と緑のサリー?を着てるとことを見るに、
あれ、この給食センターの制服なのか?
食品作業場でヒラヒラしてると邪魔で、おっちゃん達と同じようにポロシャツ&ズボンの方が動きやすそうに思うが、
慣れてない・男装っぽくて心理的抵抗がある・可愛くない
みたいな、人員を確保するためにサリー型の方が良い理由があるんだろうか??
8. 匿名処理班
インドの子供の給食でこんな大変なのに、ロシアに30万人分の大人の給食を3食用意することが果たして出来るのでしょうか。
9. 匿名処理班
この量だと食い物に見えない
10.
11. 匿名処理班
多すぎるとご飯に見えないよねーって書こうとしたらもう書かれてた
悪い意味で見えないと言うより単純にそう見えないだけなんだけどなんでそう見えないんだろうな
12. 匿名処理班
インドにも衛生管理されてる場所ってあったんだ…
13. 匿名処理班
ご飯が大量に作られてるの見るの大好き。
ずーっと見てしまう
14. 匿名処理班
ボイラーで石炭炊いて高温のスチームで煮炊きしてるのか。
軍艦と同じシステムだね。
15. 匿名処理班
もっとこうカオス的な場所を想像していたんだけど、工場の中凄く綺麗で衛生的に給食作られてるんだなって感動したわ。
貧しい子たちへの無料給食を支給する理念やその取り組みも素晴らしいと思う。