
アメリカのオレゴン動物園に、介助犬を連れて訪れた女性はリカオンのブースで立ち止まった。犬がガラス窓の前で座っていると、リカオンたちが興味を示した。
次から次へと犬の元へとやってきて、ガラス窓の前にはリカオンの大観客。いつもは見られる側のリカオンだが、今回は逆の立場にまわったようだ。
広告
Painted Dogs Investigate Unpainted Dog
リカオンに大人気の犬
オレゴン州ポートランド市にあるオレゴン動物園に、介助犬であるアイスランド・シープドッグを連れて訪れていた女性。彼女はどこにいくにも介助犬と一緒だ。園内を次々とめぐっているとリカオンたちのいるブースにいきついた。
犬は窓ガラスの前に座ってじっとしている。するとなにやらリカオンたちが騒がしい。1頭が「なんだ?なんだなんだ?」とばかりに興味を示し、犬の方に近づいてきた。


同じイヌ科だから仲間意識が働いたのかな?
リカオンは賢い動物で、高度な社会性と身体能力を持っており、狩りの成功確率はずば抜けて高い。
だが、生息地のアフリカでは、家畜や狩猟獣を襲う、害獣とみなされることもあり、狩りや駆除、イヌからの伝染病、自然破壊などにより個体数を減らしており、絶滅危惧種に指定されている。
written by parumo
追記:(2022/11/28)タイトルを一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
リカオン、ずっと飛び跳ねてるのかわいいな
でもあんなワラワラ来たら介助犬もびっくりよねw
2. 匿名処理班
囚われのリカオンたちがワンコの「自由」を知った、そんな衝撃的瞬間な気がしてなんか切ないよ。
マイナス思考すぎ?わたくし。
3. 匿名処理班
俺氏、またしてもサムネの書き文字に噴く
毎度良い味出してるなw
4. 匿名処理班
日本の固有種の犬種って灰色狼よりもリカオンのほうが似てる
リカオンはあの大きな耳以外は顔とか骨格がほぼ犬
一方でハイエナは生態から何から犬とは結構な違いがあるけど(どっちもかわいいけど)
5. 匿名処理班
※2
流石にそれは考え過ぎだけど、問題提議としてはすごく価値があるね。
囲いの中からは出られないが、衣食住が保証される上、病気とかのケアまでしてもらえる。なんなら繁殖の機会も与えられるかもしれない。
自由を語るってことの難しさよ
6. 匿名処理班
攻撃的な感じじゃなく
なんやこいつ!なんやこいつ!!
て、感じでかわいい
好奇心旺盛なんやね
7. 匿名処理班
思ったより大人気だった
8. 匿名処理班
地上で最も狩りの成功率が高いといわれるリカオンだから見に来るのもチームで行動
アイツうまそうーとかいわれてなければいいけど・・・
9. 匿名処理班
それより、ペインテッドドッグって英語名も驚きだけど、その他にも呼び名が色々あって1つに定まってないのにもビックリ
勉強になったわ
10. 匿名処理班
ここがあの動物のブースね…
11. 匿名処理班
>>2
うん。お茶飲んで太くて長いゲップしようぜ(´・ω・`)
12. 匿名処理班
確かにリカちゃんてわんこぽいな
口の周りが黒いタイプの泥棒ワンね
13. 匿名処理班
イヌでもネコでもサルでも、同じ仲間には、すぐ反応する。
14. 匿名処理班
>>2
介助犬だし繋がれてるし自由ってわけでもないような
15. 匿名処理班
めっちゃ見に来てるww(・∀・)ww
16.
17. 匿名処理班
BGMはTHE BLUE HEARTSの青空で
♪生まれたところや皮膚や目の色でいったいこの僕の何がわかるというのだろ〜
18. 匿名処理班
人間ってのに見飽きてからの犬
19. 匿名処理班
発情期
20. 匿名処理班
リカは発動した
21. 匿名処理班
>>2
気持ちはわかるよ
22. 匿名処理班
ちなみに、イヌに似ているハイエナはイヌの仲間じゃなくて、
食肉目 ネコ亜目 ハイエナ科。
23.
24. 匿名処理班
>>5
介助犬なんて365日仕事詰めでとても自由ではないだろう
尊い仕事ではあるが
働いてるサラリーマン見て「なんて自由な生き方なんだ!羨ましい!」とか人間でも犬でもまともな考え方ではないような…
25. 匿名処理班
一匹目の背伸びしてよく見ようとしているようでかわいい
ニオイも嗅いでみたかったろうな
26. 匿名処理班
>>14
介助犬とかは人間が声かけるまでトイレも自由に出来ないから正直動物園の方が自由まである
27. 匿名処理班
>>2
繋がれてないしリカオンは囚われてるって自覚なくて逆に人間を観てる立場でもあるかもよ
28. 匿名処理班
※2
動物は自由より安全を求めるんだ。縄張りを抜けたいとか群れを飛び出したいというのは安全が確保された人間的な考え方よ
人間だって余程のごろつきでもない限り弱肉強食で法のない地域に放り出されたいとは思わないしね
29. 匿名処理班
※24
そう、人類は自らを家畜化した動物とも言われているね。野生動物を家畜化すると無毛化や部分的な長毛化が起こると言われている。
30. 匿名処理班
リカオンは群れでの絆が強いらしいね
挨拶で鼻面をこすり合ったりするから1頭が病気になるとみんな病気が感染って群れが全滅しちゃうこともあるらしいね
31.
32. 匿名処理班
誰かが指摘して、いずれ直るんだろうなとスルーしていたんだけど……
>動物園に犬を連れて言ったら、リカオンに大人気だった件
ひょっとして「指摘したら負け」ってやつ?
「行ったら」、ですよね?
犬が「言ったら」愉しそうだけれども
33. 匿名処理班
うちは猫飼いなんだけど、相手が猫だと、敵意を示すにせよ好意を示すにせよ、興味のもち方が対人と明確に違います。
相手を猫(という自分の同類)と考えているのがおもしろいです
どういう見かけ(相手の姿。あるいは匂い?)で相手を猫と思うのか、そして関心の強さが対人間と違う理由を考えちゃいました
後者の問題のこたえのわたしなりの仮説は、猫同士でしかしなかったりできないいろんな"行為"を頭の中に思い描いているからなんではというもの。
敵対行為(ケンカ、吠えるなどの威嚇、馬鹿にする行為)、遊び(追いかけっこ、レスリング[イコールじゃれ合いのケンカ]、隠れんぼ、子猫を尻尾であやす)、愛情行為(性愛行為、舐めあい、一猫団子、猫ハグ、鼻チュン)などなど
34. 匿名処理班
>>4
そもそもハイエナは独立した科の生き物で(イヌ科ですらない)、ジャコウネコが近いとすら言われる。
リカオンも属が違うので犬からかなり遠い。
35. 匿名処理班
犬ってネオテニー(幼形成熟)だから
リカオンにとってはすっごい童顔のかわいい子が来た、
みたいな感覚なのかもしれない
36. 匿名処理班
可愛い❤️
37. 匿名処理班
>>2
盲導犬とかは犬の寿命減るほどの激務やぞ
38. 匿名処理班
狼と犬同様に、リカオンと犬も自然交配が可能だから、そういう興味もありそう
39. 匿名処理班
天敵はアフガンハウンドだ。
40. 匿名処理班
カラパイア最近見て無かったけど、相変わらずカワイイ記事上げてるじゃねぇか…
いいぞ!もっとやれ!
41. 匿名処理班
>>3
ほーんとこれ
フクロウの赤ちゃんの職質画像とか未だに見に行くw
42.
43.