
というのも、ソノラ砂漠のヒキガエルを舐めようとしている公園訪問者が続出しているからだ。なぜなら、「ヒキガエルハイ」になれるからだ。
ヒキガエルの分泌液には幻覚剤の一種が含まれており、強力な幻覚作用をもたらすという。ただしリスクも大きく、ヘロインやコカインと同等程度の危険性があるという。
ヒキガエルを舐めないで!国立公園局が注意喚起
先日、アメリカの国立公園局がFacebookの公式ページにこう投稿した。ソノラ砂漠のヒキガエルは、コロラドリバーヒキガエルとして知られており、北米に生息するヒキガエルの中で最も大きく18センチもあります。
このヒキガエルは耳下腺が発達しており、強力な毒を分泌しています。カエルを扱ったり、舐めたりすると病気になることがあります。
バナナナメクジや見慣れないキノコ、真夜中に目を光らせた大きなヒキガエルなど、国立公園で遭遇するほとんどのものに言えることですが、舐めるのはやめましょう。
幻覚作用のある毒物を分泌するヒキガエル
「コロラドリバーヒキガエル(Incilius alvarius)」は、鳴き声だけなら弱々しい。だが、実際には弱々しいどころではない。その体からは強力な毒物を分泌しているからだ。その毒は、「5-メトキシ-N,N-ジメチルトリプタミン(5-MeO-DMT)」という幻覚物質で、南アメリカでは古くから幻覚剤として使用されている。
迂闊にナメようものなら「ヒキガエルハイ」を引き起こす。
その幻覚作用は1度の吸入で1ヶ月も多幸感を味わえるほど強力なものだ。
そのせいでヒキガエル・ドラッグが流行ってしまい、ニューメキシコ州では絶滅が危惧されるほど乱獲されるようになってしまったという。
あのマイクタイソンもぶっ飛んだほど
ヒキガエルハイは著名人たちの間でも知れ渡っている。たとえば、伝説的なボクシング元ヘビー級チャンピオン、マイク・タイソンは自らそれを試して、「一発目のトリップで俺は死んだ」と語っている。
「トリップして俺は見たよ。死の美しさをね」
またバイデン大統領の息子ハンター・バイデンは、依存症の治療に5-MeO-DMTを利用しようと提唱しているらしい。
ちなみに米国麻薬取締局の分類では、5-MeO-DMTは規制物質法の「スケジュールI薬物」に分類されている。つまり乱用の可能性が高い薬物で、医療での使用は認められていない。
References:National Park Service asks visitors stop licking toxic toads : NPR / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
以前は便器だの、購入前のアイスクリームだの舐めてたアメリカ人の記事あったし、今度はカエルときたか
やっぱりアメリカ人はカメレオンか何かでなかろうか
2. 匿名処理班
ヒキガエル「俺をなめるなよ!」
3. 匿名処理班
舐めるな(物理)なのか(白目)
4. 匿名処理班
外来種を放置するとか舐めた対応すんなよとかじゃなくて物理的に舐める方か〜
進んでいるな〜向こうはやっぱり進んでるな〜
5. 匿名処理班
舐めるなって侮るなって意味かと思ったらそのまんまの意味なのか…
6.
7. 匿名処理班
ガマガエル「ガマの油なら問題ないぜ。ちなみにキャラはヒキガエルだ」
8. 匿名処理班
元々は南米のどっかの部族が、儀式の時に精霊と交信する為に、ヒキガエルを口に咥えて体液を吸いながら踊り狂うんだと中島らもの本で読んだことがある。
あと一部のサボテンにも幻覚作用があるらしい。
でもあの人達は、先祖代々受け継いだ文化として、それをやって来たのだから、当然体にそう言った成分に対する耐性がある訳で、
他民族の文明人が気軽にそれをやったら、タヒる可能性がある。
9. 匿名処理班
いろんな合法的薬物を探求する人の業が深さよ…
10. 匿名処理班
アホが多いと困っちゃうね(ヽ''ω`)
11. 匿名処理班
なるほど、まじないとかに使われるのってコレが理由だったのか
12. 匿名処理班
「舐めるな」って「バカにするな」とか「結構凄い能力あるぞ」という話かと思ったら
まさかの「毒を舐めてトリップするな!」の話だったでござる
13.
14.
15.
16.
17.
18. 匿名処理班
今こそ
ヒキガエルに学ラン着せて
「なめんなよ」を流行らそう
19.
20.
21.
22. 匿名処理班
カエルにとって迷惑な話だな―( ´Д`)=3
23. 匿名処理班
舐めてみろ…飛ぶぜ
ピョン
24. 匿名処理班
バイデン大統領の息子ハンター・バイデン
25.
26. 匿名処理班
>>8
サボテンは烏羽玉かな?
昔、サボテン好きな時期があって、憧れのサボテンでした。ちょっとかわいい。
日本で買えるものには、幻覚成分は殆ど含まれていないらしい。成長も凄く遅い。
27.
28. 匿名処理班
>>23
訂正
舐めてみな…飛ぶぞ(物理)
29.
30.
31. 匿名処理班
※4
ワイも同じ事思た
直接舐めるとかありえんw
32. 匿名処理班
そっちか…_φ(・_・大麻解禁ネタ
33. 匿名処理班
バナナナメクジと比べればだいぶハードル低い
どちらを舐めるか選べと言われたら迷わずヒッキーだ
それはそうと 苦そうだね
34. 匿名処理班
直接舐めたら摂取するのは幻覚成分だけじゃないだろう
病気をもらっても知らないぞ
35. 匿名処理班
ヒトからカエルに変な伝染病うつしたらどうするんだよ。
ただでさえツボカビで大変なのに。
36. 匿名処理班
センソのことだよな。
たしか、分泌物を摂って乾かしてからタバコみたいに吸引するんじゃ無かったっけ。日本のヒキガエルでもいけるみたいよ。それがガマの油ってことだよね。
37. 匿名処理班
多幸感ということはドーパミンが出てるのかな?
一ヶ月も続くならADHDの薬のコンサータの代わりにならないかな まあコンサータはドーパミンだけじゃなくノルアドレナリンも増えるけど
38. 匿名処理班
余談だがバイデン大統領の長男の息子もハンター・バイデン
区別するために二世をくっ付ける
39. 匿名処理班
畑にいたヒキガエルに、祖母の飼ってた犬がちょっかいかけたら
なんか白い液体を掛けられてそれが元で死んじゃったことがある。
今時は滅多にそんな事無いだろうけど、子供は近づいたら危ないと思う。
40.
41. 匿名処理班
どうしてもトリップしないといけないのかね
42. 匿名処理班
>>39
ガマの油かなんかをみてたら、どこかで犬がヒキガエル咥えてたら死んじゃったというのを見た。
犬には毒性が強いのかも。
43. 匿名処理班
>>41
ささやかに現実逃避したい人もいるのでしょう
44. 匿名処理班
自衛のために毒を出してたら人間が舐めにくるので困っています
45. 匿名処理班
寄生虫とかもいるのにな
46. 匿名処理班
なめたらあっか〜ん〜なめたらあっか〜ん
47. 匿名処理班
確か鉄鍋のジャンでドリアンの料理に合わせると毒になる酒を飲んだ相撲取りにジャンが気付けでガマガエルを咥えさせてだけど、これってガマの油って事だよね。
48. 匿名処理班
へんないきもの三千里を思い出した人はどれくらいいるかな?
49. 匿名処理班
寄生虫は平気なのだろうか
フグつついて(物理)トリップするイルカを所詮動物と笑ってたけど、人間も同じだった…