
image credit:Steppe bison / WIKI commons
1984年4月、アラスカで世にも珍しい晩餐会が開かれた。そこでふるまわれたメインディッシュは、なんと5万年前のバイソンの肉である。その肉は、1979年に永久凍土の中から発見された、更新世を生きた「ステップバイソン」で、最後はライオンによって食い殺されたようだ。
「ブルー・ベイブ」と名付けられたそのバイソンの首の組織は、極めて保存状態がよかった。それを目にした科学者たちが食べてみようという誘惑に抗えないほどに…
保存状態の良い5万年前のステップバイソンのミイラを発見
1979年7月、アメリカのアラスカ州フェアバンクス北部で、ステップバイソンのオスのミイラが発見された。この個体は体内のリンが土壌の鉄と反応してビビアンナイト(リン酸塩鉱物)が生成されたことにより、身体が青みがかった色をしていることから「ブルー・ベイブ」と名付けられた。
当初、コラーゲンの分析から3万6000年前のバイソンとされていたが、より最近の調査で5万年前までさかのぼることが判明している。

首肉を角切りにし、シチューにして食べた科学者たち
この風変わりな晩餐会は、「ブルー・ベイブ」の発掘に尽力した古生物学者デール・ガスリーの自宅で催された。更新世を生きたブルー・ベイブは、極寒のアラスカの地で死亡すると速やかに冷凍保存されたため、筋肉組織はビーフジャーキー並みに保存状態がよく、脂肪や骨髄も残されていた。
そんな滅多にない食材の味に、好奇心旺盛な科学者が興味を抱かずにいられるわけがなかった。
その時のことをガスリーはこう記している。
アイリック・グランクヴィスト(剥製師)によるブルーベイブ研究のヤマ場とお祝いをかねて、彼とビョルン・クルテン(ゲスト講師)のためにバイソン・シチューの晩餐会を開いた
ミイラの首の一部を小さく角切りにし、スープと野菜の鍋で煮込んだんだ
夕食にブルーベイブを食べた。肉はよく熟成されていたが、まだ少し硬く、シチューに鮮烈な更新世の香りを添えていた。そこにいた誰もがあえて無視しようとは思わなかっただろう首肉のシチューにした理由について、ガスリーは「首肉のステーキはあまり良いアイデアとは思えませんでした」「でも野菜とスパイスをたっぷり入れれば、そうは悪くなりませんからね」と語っている。
ちょっとした工夫で料理の味は救われたかもしれないが、ブルー・ベイブのお腹の中身はどうにもならなかった。
大昔に冷凍保存される前に腐敗したのは明らかだった。その首筋にはライオンに噛まれたらしき、歯の破片が残されていた。
しかし、バイソンの首の筋肉が切り取られたおかげで、そこの組織は速やかに冷凍され、5万年後に解凍しても新鮮さが保たれていた。

果たしてそのお味は?
1984年4月6日、この晩餐会には十数人のとても幸運なゲストだけが招かれたようだ。解凍すると、紛れもない牛肉の香りがしたそうだ。かすかな土の匂いとキノコの香りが混じって、不快ではなかったという。
5万年前の肉を食べてお腹を壊したりしないのだろうか? と気になる人もいるだろうが、どうやら大丈夫だったようだ。
味は素晴らしく、誰一人体調を崩すこともなかったそうだ。
科学者の好奇心が文明の発達に大きな役割を果たしているのは事実だ。
時に彼らは体を張ってムチャなことをしたりするのだが、超低温で冷凍保存すれば5万年も肉は持つという事実は、来るべきサバイバル時代に向けて、ちょっとしたアドバイスになったりならなかったりするかもだ。
References:In 1984, Scientists Ate 50,000-Year-OId Bison In A Stew | IFLScience / written by hiroching / edited by / parumo
追記:(2022/10/19)タイトルを一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
タイトルはパイソンじゃなくバイソンでは
2. 匿名処理班
牛だからか?流石アメリカ人って事なのか?
いや〜五万年物の干物は流石にちょっと躊躇するわ
3. 匿名処理班
バイソンの体がこんなに残ってるって
仕留めたらしきライオン、食事できてない…
4. 匿名処理班
なんだ、日本人だけじゃないじゃんw
5. 匿名処理班
細菌が生きられない環境だから腐りませんし、
氷に閉じ込められてたんなら酸化もしてないってことです。
普通のお肉ですよ。
6. 匿名処理班
5万年前のバイソンの肉を食べたって?
賞味期限はだいぶ前に切れてるだろうに。
7. 匿名処理班
一旦腐敗した肉の味が素晴らしいわけがない
8. 匿名処理班
刃牙のエピソードにティラノサウルスのステーキなかった?
9. 匿名処理班
>>7
よく読みたまえ
首の肉は噛み切られていたお陰で腐敗していなかったんだ
10. 匿名処理班
すごいな、過去の動物のお肉は誰も食べることができないのに
どこかに新鮮なマンモス肉ないかねぇ
11. 匿名処理班
>>8
食べたのは研究員のアレン君ですね
12. 匿名処理班
前にマンモスのミイラを食べた人が「……がっかりだ」って言ってたじゃん 学びなさいよ気持ちは分かるけれども
13. 匿名処理班
昔のホラー映画ファンとしては、博士たちが「怪奇バイソン男」に変貌してくれることを期待しちゃう
14. 匿名処理班
よくもまあ…
15. 匿名処理班
一緒に冷凍されてたライオンが目覚めそう
16. 匿名処理班
日本人研究者もシーラカンス試食してたような
17. 匿名処理班
※13
超人強度が1000万あるんですね分かります。
18. 匿名処理班
若干ハンニバル味を感じない事もない。
19. 匿名処理班
※9
よく読みたまえ
>大昔に冷凍保存される前に腐敗したのは明らかだった。
>そこの組織は速やかに冷凍され
腐敗した肉が速やかに冷凍されただけ
日本語が理解できないの?
20. 匿名処理班
※19
何をムキになってるの?
21. 匿名処理班
※19
臓器等のほかの組織は腐敗していて、首の組織周辺だけは大丈夫だったってことでしょ。
行間を読む能力はないようだね
22. 匿名処理班
元記事(英文)を読むと、腹部(内臓)は腐敗してしまったが筋肉は冷凍されたと読めるが。
23. 匿名処理班
生鮮食品(食品ではない)を冷凍で五万年持たせるなんて自然の力ってすごい
24. 匿名処理班
正気か?科学者・・(;^ω^)
25. 匿名処理班
牛っぽいし、見た目から美味しいんだろうけど、いくら氷漬けだったにしても年数がな…
よく食べたわ
26. 匿名処理班
※19
和訳はなんで間に段落の空白行を入れたのか分からんが、
元の英文記事だと、
A bit of culinary wizardry may have rescued the flavor, but nothing could be done to revive the contents of Blue Babe’s abdomen, which had evidently spoiled before the animal first froze all those tens of thousands of years ago. Evidence of predation by lions was found in Blue Babe’s neck where tooth fragments remained, but where they’d trimmed the bison’s neck musculature meant the tissue here froze very quickly and so – even 50,000 years later – when it thawed it was quite fresh.
evidently spoiled(明らかに腐敗した)は、「 , which」で明確に abdomen(腹部)のみに掛かってるよ。
んで、ピリオドを挟んだ次の別文で、一方のライオンに噛み取られて筋組織が露出した首の箇所は、急速冷凍されて新鮮なままだったと。
27. 匿名処理班
率直な気持ち、超うらやましい!俺も味わってみたい!
28. 匿名処理班
超熟成肉
29. 匿名処理班
>>3
しかも歯まで折れてるし
30. 匿名処理班
塩だけで味わってみて欲しかったな!
31. 匿名処理班
※10
たしかツンドラでワンコらがマンモスの肉を与えられた話があったと思った。
新鮮とかいいますけど、肉はしばらく熟成させるのが普通で、牛肉で一般に 5 〜 10 日くらいは置いとかれます。 ハリウッド映画などで大きな肉がぶら下がってるシーンみたことないですか? たとえばロッキーというスタローン主演の映画でも豚肉をサンドバッグ代わりに殴ってるシーンがあったと思いますが、あれらも熟成中ですね。
ちなみに、新しいとどうなるかっていうと、死後硬直で硬くて食べられたものではない状態が熟成前なのです。 その死後硬直が取れてからの肉を私らはいただいております。 もしくは、トサツして硬直が始まる前に食べるかですが、おそらくその肉のおいしさ(豚肉らしさとか牛肉らしさとか、今回でいえばバイソンらしら)はあんまりありません。 典型なのは漁師が船の上で作る刺身系の料理がそれですね。 そういうことで、万年単位の冷凍熟成肉はクセがそれなりにあってうまかったかもとは思います。 マンモスもうまいかも〜
32. 匿名処理班
想像してみてくれ。何かの急激な気候変動で、自分が急速冷凍仮死状態になったとする。あるとき、感覚が戻ってきて目覚めたら、周りが見たこともない生物に囲まれていて、そいつらに包丁で切り刻まれて、食われるところを・・・
33. 匿名処理班
※9
大して変わらない 腐った肉!
34.
35. 匿名処理班
×更新世
○香辛料
では?