no title
 大型の淡水魚「ノーザンパイク」が、木の枝に引っ掛かった状態でそのまま干からびてしまったようだ。

 どれくらい長い時間が経過したのかはわからないが、完全にミイラ化したノーザンパイクの口の中には、驚愕の光景が広がっていた。

 まさにネイチャー!これぞ自然の神秘と言えるのかもしれない。
広告

干からびたノーザンパイクの口の中の驚きの光景

 河川や湖沼に生息するカワカマス属の1種、「ノーザンパイク」は、成魚の体長は1mを越え、大型になると1.5mを越える大型の淡水魚だ。

 獰猛な肉食魚で、生態ピラミッドの上位に君臨するノーザンパイクは、魚のみならず、甲殻類や両生類、時には鳥類や哺乳類など、様々な動物を食べる。

 捕食の為、口吻(口先)は長くとがっており、口の内にはのこぎり状の鋭く細かい歯が並んでいる。

 そのノーザンパイクが、木の枝に引っ掛かっり、大きく口を開けた状態で干からびてしまったようだ。

 木の上でミイラ化したノーザンパイクだが、その死が生をもたらした。まさにアメージング・ネイチャー!ってやつだ。

 鳥が口の中に巣を作ったのだ。死後、鳥たちにとって安全で快適な家となったノーザンパイク。そこで新たな命が育まれ、ヒナたちはすくすくと育っている。
1
 構造的にもよさそうだし、外敵からも身を守れそう。親鳥はせっせと餌を運び、ヒナたちの子育てを行っている。
2
 ノーザンパイクがなぜ木の枝に引っ掛かった状態になってしまったのかは定かでない。

 鳥類なども捕食することから、勢い余って水から飛び出してしまったかもしれないし、猛禽類などに捕らえられたものの、木に落とされたかもしれない。

 人間が関与している可能性もあるし、洪水などの自然災害によるものかもしれない。

 あるいは鳥たちが、何羽がかりかで、地に落ちていたノーザンパイクをせっせと木の上に運びあげた可能性とかあるかな?かな?

 いずれにせよノーザンパイクは無駄死ではなく、新たな命を育むための受け皿となったのだ。こうやって自然は回っていくのだね。


written by parumo
あわせて読みたい
魚、一生の最後に大空を飛ぶ。猛禽類に運ばれながら海岸を移動

釣り上げたノーザンパイクのお腹が動いていたのでさばいたところ、生きのいい魚が出てきた(アメリカ)

淡水魚ホラー。釣りの最中、大型のマスキーパイクに襲われた女性の悲劇(カナダ)

金魚ホラーサスペンス。巨大な個体を含む2万匹以上の金魚がカナダの池で発見される

食べ過ぎちっち!消化できないほど大きな魚を食べて窒息寸前の魚とったどー!

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 17:10
  • ID:hLo3fl.g0 #

臭くないんかな。

2

2. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 17:12
  • ID:C6tUxNQv0 #

防水素材だし理にかなってるね
お腹が空いたら壁をつつけば食べられるかも?

3

3. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 17:13
  • ID:dDHV6BiB0 #

木乃伊え

4

4. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 17:16
  • ID:Jw1M92D.0 #

自分も亡くなったら鳥に食べられたい

5

5. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 17:33
  • ID:YRBU1rnh0 #

ミイラクル起きてる

6

6. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 17:35
  • ID:2P9XVGSF0 #

今にも動き出しそうだ

7

7. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 17:51
  • ID:5RoShAPF0 #

逞しい

8

8. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 18:06
  • ID:JHVsHsVa0 #

ヒナかわいいけど絵面がめちゃくちゃシュール

9

9. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 18:13
  • ID:ys6BE9Od0 #

これなら下手に襲おうとも思わないなw
自分の亡骸が他の生き物のゆりかごになるだなんて
ちょっと感慨深いわ

10

10. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 18:32
  • ID:xIg07AWG0 #

雨季にかなり水位が上がるから、その時に引っかかったんじゃね?

11

11. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 18:38
  • ID:36EFcVW50 #

予想通りだった…当たってもつまないね
意外な驚きを持って読む記事こそ楽しいのだ

12

12. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 18:40
  • ID:Zds7ooXZ0 #

ニコニコ動画のアニメでたまにコメントされる「口の中に住みたい」って、こういう意味だったのか……

13

13. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 18:48
  • ID:HvqOJKEI0 #

ヒナ「魚くさ」

14

14. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 20:31
  • ID:ilVkm61q0 #

※3
すごい!

15

15. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 20:39
  • ID:ilVkm61q0 #

※4
わかる!
私も、鳥や魚やクジラ・虫とかにでも、
なんらかの養分となって、土に、もしくは海にカエリタイ><

16

16. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 22:27
  • ID:nlADuh8I0 #

予想の斜め上過ぎたけど普通の巣よりも丈夫だし安全かもなあ
そしてヒナ可愛い

17

17. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 22:30
  • ID:MQxzLydn0 #

※15
火葬が一番世に貢献できるよ、カルシウム以外は気体になって大気に還るんだから

18

18. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 22:51
  • ID:2VSrfTUd0 #

エド「良い家じゃないか。早く大きくなれよ。」

19

19. 匿名処理班

  • 2022年10月19日 23:01
  • ID:s9c2LGOs0 #

※17 どういう理屈?
火葬に使うガスや燃料、排出される二酸化炭素とか踏まえてのコメント?

20

20. 匿名処理班

  • 2022年10月20日 00:38
  • ID:Vvty0k6R0 #

弔いもCo2換算される時代か…

21

21. 匿名処理班

  • 2022年10月20日 00:52
  • ID:z1A.nbT60 #

※17
その理屈じゃ燃えるごみと一緒やな…(´・ω・`)

22

22. 匿名処理班

  • 2022年10月20日 01:34
  • ID:FoXHcQCj0 #

なんかファンタジーとかでクソデカドラゴンボーンの口内を家にしてたりとかあったような気がするけどリアルだとこんな感じなんやね

23

23. 匿名処理班

  • 2022年10月20日 06:08
  • ID:IBHX8Q.x0 #

趣味の悪い親鳥だ

24

24. 匿名処理班

  • 2022年10月20日 07:16
  • ID:K3avDXNg0 #

くさそう

25

25. 匿名処理班

  • 2022年10月20日 09:11
  • ID:8L9Dxtyx0 #

スレッドではアフリカツバメなのかなという書きこみもありますが、もしやこの子らですでに数代目の巣戻りとなるカマスの産屋? 子らの成長を守る鯉ならぬカマスのぼりでありましょうか。

手前の木の枝がまだ下のほうにある時期の増水などでエラひっかけてぐいぐいと成長したなんて可能性はあるだろか。なんという木なのでしょうね。
後ろの樹皮とは違って成長早そうな灌木ぽいすべすべとした質感ですけれど、もしそのとおりでここからさらに4年も経っていればそこそこ見上げる高さに泳いでいそう。

26

26. 匿名処理班

  • 2022年10月20日 10:53
  • ID:Flq4aTmK0 #

※17
人間。増えすぎた上に火葬が多いからリンが大地に変換できないってばっちゃんが

27

27. 匿名処理班

  • 2022年10月20日 21:52
  • ID:7k7..ivb0 #

>>11
つまないのか

28

28. 匿名処理班

  • 2022年10月20日 22:07
  • ID:QVZrdIqF0 #

アダムスファミリーみたいな御屋敷を現実にやるとこんな感じなんだな〜
ファンタジーでホラーなお家って1度は憧れますよね

29

29. 匿名処理班

  • 2022年10月21日 02:21
  • ID:y5MGCT9m0 #

良いの見つけたね

30

30. 匿名処理班

  • 2022年10月21日 08:00
  • ID:uc.RClKu0 #

※11
意外性が欲しいなら予想せず見たらいつでも新鮮に驚けるよ

31

31. 匿名処理班

  • 2022年10月21日 17:19
  • ID:OA9M5nOG0 #

>>22
ワンピースの海王類の骨ハウスもあるぞ

32

32. 匿名処理班

  • 2022年10月23日 19:11
  • ID:7GEOFBBk0 #

>>11君もつまない

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link