未知なる青い謎のクリーチャーを発見
 深海を絶賛調査中のアメリカ海洋大気庁(NOAA)が運用する探査船「オケアノス・エクスプローラー(Okeanos Explorer)号」が、またしても興味深い謎のクリーチャーを発見したそうだ。

 カリブ海セント・クロイ島の海底で発見されたそれは、色褪せた青っぽい色で、表面はトゲトゲしており、ねばっとした感じである。探査チームはこのクリーチャーを「青のねばねば(ブルー・グー:blue goo)」と名付けた。

 スライムかなんかの亜種なのか?戦闘力はいかほどなのだろう?

カリブ海の海底に青い謎のクリーチャー

 探査船オケアノスの研究チームは、この最新の発見について次のようにTwitterで報告している。
オケアノスの最新ミステリーをご存じ? セント・クロイ島で何度も目撃されたこの”ブルー・グー(青いねばねば)”に、研究者も困惑。はたしてソフトコーラルか海綿かホヤなのか。岩でないことは確か!

今のところ正体不明だが、いくつかの候補はある

 色も形状もユニークなこのクリーチャーはいったい?今のところ正体不明だが、いくつかの候補は挙げられている。

 たとえば「ウミトサカ目(ソフトコーラル)」。その名の通り、体が柔らかいサンゴだ。一般的には8」本の触手をもった多くのポリプが集まって高さ10〜50 cmくらいの群体をつくる。

 炭酸カルシウムの骨軸をもたず、体は多肉質で軟らかく、表面は革質である。ヌメリが独特の臭気を放つ
3
 あるいは、体にあいた無数の孔で水に含まれるエサを濾し取る「海綿動物」の仲間かもしれない。

 また、「ホヤ」などの、脊椎動物に近縁のグループ「尾索動物(びさくどうぶつ)」の線もあるという。

 だが確かなことは、サンプルを回収して検査するか、サンゴの専門家が詳しく調べるかしないとわからないだろうとのこと。
5
 NOAA の関係者によると、海洋の95%が未踏のままだという。米国海軍の改造船、オケアノス・エクスプローラー号は最新技術を駆使しつつ、海底と海洋地殻の探査を行っている。

 これまでも、未知なる海の生き物をいくつも発見している。

References:Scientists find blue ‘unknown organism’ during exploration of Caribbean Sea floor | Fox News / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
深海で発見された真っ赤なクラゲ、新種の可能性も

E.T.が深海にいた?不思議な形の新種の深海生物が発見される(米海洋大気庁)

インド洋の深海でUFOみたいな謎の生物が発見される。ジャワ海溝初の有人潜水

深海ミステリー。緑色の何かに包まれたうす紫の卵のようなこの物体の正体は何なの?

おいしそうすぎる?アメリカ南東部の深海でラビオリのようなヒトデを発見

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年09月13日 19:14
  • ID:mq0wfa9w0 #

食えるんじゃない?
いや、絶対食える 旨そうだもん

2

2. 匿名処理班

  • 2022年09月13日 19:30
  • ID:EBnFnyln0 #

HPとMPはよ。

3

3. 匿名処理班

  • 2022年09月13日 19:41
  • ID:4yUvh0M30 #

ダイソーで見たことある

4

4. 匿名処理班

  • 2022年09月13日 19:50
  • ID:PCoWe..H0 #

グ、グゥさまっ!?

5

5. 匿名処理班

  • 2022年09月13日 20:01
  • ID:q5EZmSZX0 #

※1
ちょっと相容れないわ

6

6. 匿名処理班

  • 2022年09月13日 20:25
  • ID:H0MjkRbj0 #

アメフラシじゃん。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年09月13日 20:31
  • ID:2pk4YJFc0 #

トゲトゲは栗ちゃんでは (;^_^A

8

8. 匿名処理班

  • 2022年09月13日 20:32
  • ID:z7FOTA420 #

そっとにぎにぎしてみたい

9

9. 匿名処理班

  • 2022年09月13日 20:49
  • ID:fEYhAKyD0 #

倒すと「どくけしそう」を落とすタイプの敵だな(確信)

10

10. 匿名処理班

  • 2022年09月13日 21:38
  • ID:ANJPCHJ00 #

ダイソーの健康グッズコーナーに置いてる
よくわからんイボイボのボールじゃね。

11

11. 匿名処理班

  • 2022年09月13日 22:25
  • ID:kbzNP5Wb0 #

>>1
やはり海産物は日本人から逃れられないのか…。

12

12. 匿名処理班

  • 2022年09月13日 23:00
  • ID:zY60mtHr0 #

色素欠損したタコかと思った
メンダコとか小さい奴
正体候補には掠りもしなかったなw

13

13. 匿名処理班

  • 2022年09月13日 23:10
  • ID:vUuZn.rr0 #

※10
思った
壊れて捨てられたヤツを生き物が被ってるみたいな可愛さがある

14

14. 匿名処理班

  • 2022年09月14日 05:51
  • ID:OQ.p0MaS0 #

ゴンドワナの喉に潜む
ポセイドン族のガダルじゃ!!

15

15. 匿名処理班

  • 2022年09月14日 05:55
  • ID:xPR.XQg10 #

星界からの使者だ(高啓蒙)

16

16. 匿名処理班

  • 2022年09月14日 11:47
  • ID:U5etW.v60 #

パルモ姉さんの好きなアレかと思った。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年09月14日 12:12
  • ID:C3bNdmcJ0 #

わかんないなー
食紅などを流して水の流れを見たりしないのかな(吸い込み口とか鰓とかわかる)
あとプランクトンを離して食行動があるかとか、夜潜ってみるとか(触手や腕を広がてるかも)
DNA分析して大体のグループを探るとかもっと方法はあると思うのだが

18

18. 匿名処理班

  • 2022年09月14日 13:26
  • ID:zwCQgloC0 #

>>1
こういう人達がいて、更にそれを実行に移す人達がいるおかげで、何が有毒で何が食べられる物かなどが分かっていくんだね。

19

19. 匿名処理班

  • 2022年09月14日 19:53
  • ID:TPrLcCtj0 #

倒して貰える経験値とGは低そう

20

20. 匿名処理班

  • 2022年09月15日 11:43
  • ID:1YXY.1X50 #

民間のダイバーじゃないんだから、もう少し頑張りましょう。
他場所や機関に送るとか、せめて調査中とかね。

と書いてて思った。
民間で趣味の人のほうが新種発見とかで頑張るのかも。

21

21. アユラ

  • 2022年09月16日 08:23
  • ID:7RzYDXrP0 #

海鼠?海牛?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links