
深海のETかな?新種生物を発見 image credit:NOAA Research/Twitter
深海の底は未知の世界だ。まだまだ謎の生物が生息している。ミステリーに包まれた海の底の探査を続けているアメリカ海洋大気庁NOAAは、東太平洋の深海で新種の海綿生物を発見したことをTwitterでシェアした。細長い胴体に見えるひょろりとした茎の部分、そして目のように見える2つの穴がついている頭部のような器官は、まるでエイリアンを思い起こさせる。
研究者らは、この新種を『E.T.スポンジ』と呼んでいるという。『IFL Science』などが伝えている。
広告
深海のエイリアン?E.T.スポンジと呼ばれる新種の海綿
7月9日に、NOAA(アメリカ海洋大気庁)の公式Twitterで発表された奇妙な深海生物は、研究者らに『E.T.スポンジ』と呼ばれているほど、なんとなくその姿がエイリアンに似ている。実はこの海綿生物を、NOAAは2016年と2017年に収集していたという。Scientists from @NOAAFisheries have discovered a new genus and species of sponge.
— NOAA Research (@NOAAResearch) July 9, 2020
Its name? Advhena magnifica - or "magnificent alien." https://t.co/PQxd3aduBJ pic.twitter.com/03zr9bdZ5j
NOAAの海洋探査研究チーム『Okeanos Explorer』は、2016年にマリアナ海溝近くで非常に多くのサンプルを深海から収集した。
続いて、2017年7月には、ハワイ諸島の南西1300km付近の海山(水深2028メートル)から海綿を収集した。
膨大なサンプルは、しばらくの間スミソニアン国立自然史博物館に保管されながら、時間をかけて研究が進められていた。
その結果、このE.T.のような海綿生物が新種であることがわかったのだ。

image credit:NOAA/NMNH
生態についてはまだまだ未知
このE.T.スポンジは、ラテン語で「壮大なエイリアン」を意味するAdvhena Magnifica(アドヴェーナ・マグニフィカ)と名付けられた。通常、珊瑚のような海綿生物は他の種に生息地を提供し、生物学的ホットスポットを育てる場所を作る。ほとんどの海綿は水深450〜900メートルの深さに生息しているが、このE.T.スポンジはまさに未知の海底にひっそりと生息していたようだ。Within the Forest of the Weird lives a magnificent, space-like alien. Now, this beautiful "E.T. sponge," discovered by @NOAAFisheries scientists to be a new genus & species, has a name: https://t.co/wkACahTAwJ pic.twitter.com/BCkiKatCzZ
— NOAA Office of Ocean Exploration & Research (@oceanexplorer) July 9, 2020
光がほとんど届かない深さに生息していることから、この海綿生物には中枢神経系がなく、巨大な目のように見える穴は、吸い込んだ水分を排出するための開口部なのだそうだ。
この奇妙な深海の新種については、まだほとんどその生態が明らかになっておらず、引き続き研究が行われているという。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
オオグチボヤの近縁種かな?
ちょっと似てる気がしなくもない
2. 匿名処理班
何処かで見たな
ブライガーだったかな
3. 匿名処理班
コンタクト外して視界がヤバイせいか、やる夫に見えた
4. 匿名処理班
深海って未知過ぎて…
思考回路が追いつかない
5. 匿名処理班
食いかけの豆パンじゃね?
6. 匿名処理班
深海にでかいえのきが
7. 匿名処理班
メロンパン入れ
8. 匿名処理班
照明売り場で見た
9. 匿名処理班
胃袋を半分に切ったようなやつも、見慣れない形だなあ
10.
11. 匿名処理班
最後の写真の後ろにいる熊手みたいな形のやつはなんだろう
12. 匿名処理班
そもそも不思議じゃない海綿なんかいない
13. 匿名処理班
排水口なのか
皆同じ方向に開いてるから、口開けっぱで漂って来る餌が待ちなのかと思ったw
14. 匿名処理班
これ海底から立ち上がってる柄の部分が無くて、ベーキングパウダー入れすぎた蒸しパンみたいな部分だけならそんなに奇妙に感じないんだろうなあ
15. 匿名処理班
※11
星みたいに枝分かれしてないし
脚(?)が長いから、別物なんだろうけど、
コンドロクラディア・リラにちょっと似てると思った。
16. 匿名処理班
ヤッターマンのブタの鼻に見えた
17. 匿名処理班
???「新種ちゃうぞ おまいらが見過ごしてきただけやぞpgr」
ニンゲン「(悔しいから)ンン新種ったら新種ウゥ!!!」
18. 匿名処理班
ラピュタのロボットみたい
19. 匿名処理班
水中の映像見ているともののけ姫のコダマっぽいな
20. 匿名処理班
火星田マチ子。
21. 匿名処理班
フランスパンの断面図
22. 匿名処理班
動画の0:35から0:40、左端に見切れるネコ耳の子が気になる
23. 匿名処理班
こんな海底で回転対象じゃないのって珍しい気がする。
動画も揺らいでないように見えるけど
海流の方向に向いてるんだろうかね。
24. 匿名処理班
豚の鼻にしか見えない。
25. 匿名処理班
エイゴリアン
26. 匿名処理班
手塚治虫の描いたヒョウタンツギに似てる
27. 匿名処理班
ぶりぶりざえもん?
28. 匿名処理班
1回くらいこんな生物に転生してもいいかなと思う
29. 匿名処理班
24時間ずっと生物を探し続けて既存生物か新種か判断し続ける自動探査機みたいなものはまだないのかな
30. 匿名処理班
岩から色んなヘンテコなのが生えてるの可愛いしシレッと新種が紛れ込んでるのもわくわくする
31. 匿名処理班
最近ずっとサブノーティカやってたんで、「どのへんだっけ」って思っちまったわww
32. 匿名処理班
豚の鼻やんけ!と思ってしまった