トルコの首都、アンカラに3年前に開園した恐竜テーマパークだが、オープンからたった8ヶ月で閉館を余儀なくされた。経営難によるものだ。
およそ2年が過ぎた今、目玉である恐竜を模したアトラクションはボロボロで、廃墟状態となっている。
City Will Decide Future of Abandoned Dinosaur Theme Park
8か月で閉園し、2年で廃墟化した恐竜テーマパーク
3年前、トルコの大統領の肝いりで首都アンカラにオープンした恐竜テーマパークだが、オープンしてたった8ヶ月で閉館を余儀なくされた。資金難によるものだ。
目玉となっていた巨大な恐竜のアトラクションはボロボロの状態となっている。
野党は2年に渡る法廷闘争の末、最近になって公園の支配権を獲得したが、このテーマパークを再建する気はない。
アンカラ市長は「このプロジェクトで1000億円(801百万ドル)が無駄になった。その資金を市の重要な施設や住宅を建設できたはずだ」と語る。
政府は、一般市民の意見や提案を取り入れながら、この土地をどうするかを決めるそうで、ここがどうなるかは市民たちにかかっているようだ。
たった2年でこんなに廃墟化してしまうことにもびっくりだ。廃墟マニアが集まりそうな朽ち具合だが、首都の広大な土地なので、やはり有効利用することが望ましいのだろう。
とは言え、撤去して更地にするにもお金がかかりそうだし、何かいいアイデアはないものかね。
written by parumo
追記(2022/08/01)金額の間違いを訂正して再送します)
あわせて読みたい
草むらの中に放置された恐竜たち。建設が中断されたロシアにある未完の複合観光施設
廃墟マニアにはたまらん物件。いわくつきのテーマパーク「天空のゴーストタウン」廃墟が売りに出されている件(アメリカ)
そこには西部開拓時代のアメリカがあった。ウェスタン村廃墟(栃木県日光市)
廃墟となった水族館に置き去りにされ、ミイラ化したサメやダイオウイカ
廃墟となったテーマパーク内で、防腐液に浸された状態で置き去りになっていた巨大ホホジロザメ(オーストラリア)
コメント
1. 匿名処理班
うーん…コロナの影響がなかったとしてもこれはきつそう
2. 匿名処理班
経営難での閉園とのことだけど時期考えるとコロナも影響しちゃったのかなあ
3. 匿名処理班
えー楽しそうなのに…
4. 匿名処理班
本当に10億円?
たった10億円でテーマパークができることが驚きだ
5. 匿名処理班
ジュラシックワールドの撮影に使えそう
6. 匿名処理班
たった2年であんなに外装がボロくなるもんか?
手抜き?イタズラ?
7. 匿名処理班
時が過ぎ、クラシックパークに
8. 匿名処理班
奈良ドリームランド
「仕方ありませんね、アドバイスして差し上げましょう…」
神戸ポートピアランド
「『勝ち方』しか教えられませんよ?…」
伏見桃山キャッスルランド
「ククク…、時代の変化を読めば楽勝ですよ…」
9. 匿名処理班
※5
余計なモノが映りまくるから逆に向いてないと思う
ブルーバックにCGが基本なんだしさ
10. 匿名処理班
夜動きだしそう
11. 匿名処理班
今は無きユネスコ村を思い出した
12. 匿名処理班
恐竜たちの悲しげな鳴き声が聞こえてきそう
13. 匿名処理班
たったの10億かよ
わーくにのオリンピックは一兆四千億やぞ
14. 匿名処理班
2年でこんな崩壊するなんて
なんか政治絡んでるようだし汚職で手抜き工事されてないか?
15. 匿名処理班
2年と言うか10年くらい経ったかの様な状態ですな
16. 匿名処理班
今年のGWにトルコ旅行したけど、コジキや客引き多くて物価安で必死に働いてたな
17. 匿名処理班
恐竜が設置されてる公園とか割と全国あると思うがちびっ子に乗られ蹴られてもぶっ壊れたニュースは聞かないし特別な修繕とかしてるようには見えないが
ただ放置されてそれも大した期間じゃない間にここまで崩壊するものなのか?
18. 匿名処理班
恐竜たちってもともと栄枯盛衰の代名詞みたいなとこもあるし
廃墟のモチーフとして絶妙にマッチしててすごくいいな
19. 匿名処理班
新潟ロシア村を思い出した
20. 匿名処理班
>>6
この手の閉園したテーマパークは大抵は夜間にイタズラに入る連中がいるんだよね
日本のガリバーのテーマパークもそんな感じで廃墟になってた
21. 匿名処理班
>>20 日光のウェスタン村子供の頃の思い出の場所なのに廃墟になったって知って泣いた
不法侵入して荒らす奴が幽霊だの不気味な雰囲気だの好き放題言ってて最悪だった
いや、荒らされる前覚えてるけどそれ普通のアトラクションだったよとか、そこは明るい雰囲気の場所だったよとしか
本当に悲しいし戻るなら戻って欲しい