
防腐液で緑色に光っていた水槽の中に入ったままの状態で、重さ2トンもある巨大ホホジロザメの標本が放置されていたのである。
このサメは「ロージー」という愛称で、パークがにぎわっていたころに人気の高い展示物だった。
広告
水槽の中で放置されていた巨大ホホジロザメ
「ワイルドライフ・ワンダーランドパーク」の目玉展示物であった巨大なホホジロザメ「ロージー」は、1998年頃に展示され、パークが閉鎖になる2012年にそのままの状態で放棄されたものと思われる。その後ずっと水槽の中で孤独な日々を送っていたのだ。
Small Update on Rosie the Shark
マクファーソンさんによると、水槽の蓋は何者かによって破壊されており、中には通行人や面白半分で来た人々が捨てていったゴミが無数に漂っていて、見るも無残な状況だったという。
Abandoned Australian Wildlife park. Decaying, left to rot.
ロージーを救え!新たな家に移送される
彼の投稿した動画がで注目を浴びると、すぐさま数多くのメディアがこの現状を取り上げ、巨大ホホジロザメの救出の為にオーストラリアの人々が動いた。ロージーは新たな住まいが見つかった。オーストラリア、メドーズにある「クリスタルワールドと先史時代博覧会」に展示される事になり、移送が行われた。
Rosie the shark - Her final journey to Crystal World
現在は博覧会内部で丁寧に展示されているようで、誰かがごみを投げ入れたりできないようにできているのだという。
フェイスブックの「Save Rosie the Shark」のページの管理者は今回の移動の情報を耳にし、以下の歓喜にあふれるコメントを残している:
ロージーは処分される寸前でした。オーストラリアの人々が一丸となってこの運動に力を入れ、ロージーを助けたのです。References:pheepochtimes / vice / / written by riki7119 / edited by parumo
恐ろしく忙しい数週間でしたが、クリスタルワールドがロージーの新しい居場所を作ってくれて、とてもうれしく思っています。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
動画がVRゲームみたいだな
緑色の水槽に浮かび上がるシルエットは中々心躍った
2. 匿名処理班
ジョーズに展示してね!ププッ
3. 匿名処理班
ロージー「この期に及んでまだワシを見世物にするというのか人間…ッ!」
4. 匿名処理班
なんか不安な気持ちになる
心霊系は怖くないのになんやろこの感覚は…
5. 匿名処理班
都市探検家って面白そうな職業だな
6. 匿名処理班
微塵もいい話ではないと思うんだが
もう埋めてやれよ
7. 匿名処理班
「標本」という文字を見落としてて、ずっと生きたまま放置されたてたのかと思ったw
8. 匿名処理班
ゾンビシャークのプロローグといった雰囲気
9. 匿名処理班
生きたまま放置されたのかと思って一瞬ゾッとしたけど標本なのね。
それにしても酷い話だなおい。
10. 匿名処理班
なんてもったいないことを
11. 匿名処理班
廃墟にこんなん居たら腰抜かすわ
12. 匿名処理班
この水槽正直そこらのホラーハウスより怖いんだが…
13. 匿名処理班
影のままの方がカッコよくて好みだなぁ…
14. 匿名処理班
欧米の剥製文化はわかんないんだよなー。
供養してやるべきでは?
15. 匿名処理班
これを放置しておける人間の所業がどんなホラーより怖い
16. 匿名処理班
※11
鮫肌で鳥肌ですね
17. 匿名処理班
貴重なものだろうから大切に保存されてよかった
ただ、サムネもかっこ良すぎる
この超然とした雰囲気も保存したいな。
18. 匿名処理班
濁った水の中にぼんやりと浮かぶ巨大生物ってめちゃくちゃこわい
でも見てしまう
19. 匿名処理班
目にやさしくない緑色だなあ。12年も大丈夫かと思ったが防腐剤だから問題ないな
20. 匿名処理班
※2
『ただいま審議を行なっております。
今しばらくお待ちください』w
21. 匿名処理班
廃墟で一番最初に貼られてるような風景見たら
ちびる自信がある。
22. 匿名処理班
「ちょっとかわいそうな気がしたのでかっこよく展示することにしました」くらいならわからなくもないけど、「人々が一丸となってこの運動に力を入れ、ロージーを助けた」ってもう動物愛護っぽければ何でも素晴らしいんだな
23. 匿名処理班
>>7
同じ事を思った人がいて安心した
24. 匿名処理班
生きてるサメを救出したならいい話だが…
白人の感覚はようわからん
25. 匿名処理班
名前つけるのが独特な文化
26. 匿名処理班
私も生きたままかと……。
それに、頭に浮かんだのは日本のどこかの水族館でイルカとペンギンが置き去り?な件もその後どうなったのかなと。。こちらはちゃんと健気に頑張って生きているので心配しています。
27. 匿名処理班
廃墟でこんなの見つけたら絶叫するわ。
28. 匿名処理班
んー、、もう休ませてやれよと思っちゃうなあ
文化の違いかねえ
29. 匿名処理班
SCPの紹介画像に使えそうな雰囲気
SPCの方はこれ殴っちゃダメです
30. 匿名処理班
人気がサメたからって放置すんな
31. 匿名処理班
液体のFallout感
32. 匿名処理班
当時の引き取り手とか居なかったのかな?
スピーカーとか割と高そうな備品もそのままだし、
慌てて引き払ったような感じがしますね。
33. 匿名処理班
動画の15:16、日本語の看板があるな。
「ワームの移動…」
何の看板だろ?
34.
35. 匿名処理班
次のメガシャークの話題ができたね
36. 匿名処理班
オーストラリアは捕鯨にはうるさいのに、鮫には酷いことをするんだね
37. 匿名処理班
犬吠埼マリンパークのイルカなんて生きてるのに見捨てられてる。
38. 匿名処理班
茨城の潰れた水族館のイルカはどうなったのだろう…
39. 匿名処理班
彼の(彼女か?)役目は終わったんだろ?
いつまでも亡骸を晒してないで、もう弔ってやれよ。
むごい。
40. 匿名処理班
※13
カッコイイよね!
41. 匿名処理班
悪趣味な展示物から学術的なものへ。剥製は動物園と同じぐらい価値があるんやで
42. 匿名処理班
ご遺体でも放置されてゴミ捨て場になってしまうより綺麗に大事にされることになったようでよかった サメ的には本当は海に戻って自然に還る方が良いかもだけど
43. 匿名処理班
とっても人間らしい行動だなと思う。
死んだら植物でも動物でも次世代の栄養になるのが自然の摂理。
だけど人間は死骸を展示し、経済が立ち行かなくなったら誘うなら。
だけどその姿を見たら可哀想・・と情を持って丸で生きている隣人の様に次の展示先を用意する。
いや、本人(本鮫?)はそんなこと知っちゃことない。
でも地球の生物として自分の体が次の生物の糧になる事を想定していたと思うけどね。
肉体を構成する元素レベルで。
44. 匿名処理班
>ロージーを助けたのです。
ワロタ
死んでるのにw
45. 匿名処理班
生きたままイルカやペンギンが取り残された
犬吠埼マリンパークよりはマシだと思う
46. 匿名処理班
ダミアン・ハースト
47. 匿名処理班
廃棄でなく新しい居場所ができたことは良かったと思う
ただ、忘れられた廃墟に佇むサメの亡骸もそれはそれで美しいなぁと思ってしまった
48. 匿名処理班
※14
日本でもハチ公などが像で有名ですが剥製にもされています。別に欧米に限った事ではなく
何か保存しようという理由があれば剥製はどこでもやってますね
49. 匿名処理班
いい話…なのかなぁ?
自分も、供養して自然に還してあげたいと思ってしまう。
剥製を見ると、なんかこう痛ましく感じてしまって、居心地が悪くなるというか、気分が悪くなってしまうんだけど…変かな?
博物館に行っても、剥製にはあんまり近づきたくないんだ。大事な資料だとも思うんだけどね。
50. 匿名処理班
いつかイルカのハニー達もこうなるのかな
51. 匿名処理班
なんかR-TYPE FINALのドプさんみたいや
52. 匿名処理班
>>14
日本も剥製あるから……
53.
54. 匿名処理班
弟切草の水槽連想した。
55. 匿名処理班
弟切草を思い出してしまった…
56. 匿名処理班
新しい鮫映画の導入かな?
57. 匿名処理班
>>2【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
58. 匿名処理班
水族館の展示物として第二の生(?)を与えるのも、さっさと荼毘に付して弔ってやるのも結局人間のエゴですよ
極論、人間なんぞに捕まった時点で自然に還せるなんておもっちゃあいけないよ
59. 匿名処理班
>>7
エサどうしてたんだろう?
って思ったわw
60. 匿名処理班
剥製助けてる余裕があるなら生きてる動物助けたらいいのにな
61. 匿名処理班
動画でのサメ登場は19:20からね。動画だと暗いな
62. 匿名処理班
>>26
犬吠崎マリンパークのイルカのハニーもペンギン達。一年以上そのままなんたね。何故こんな譲渡先が決まらないのか…。
63.
64. 匿名処理班
ホラー映画やゲームでその内ネタにされそうなエピソードと絵面だな
保存するはいいけど別段希少な鮫でもないんだろうし
しかるべき処理をした後に海に帰してやっても良かったんじゃないかねぇ
65. 匿名処理班
誰かこんな感じの脱出ゲーム作ってください
66. 匿名処理班
怖すぎるだろ
67. 匿名処理班
>>6
これw
68. 匿名処理班
シャーク映画の導入部分かと
69. 匿名処理班
画像見て怖いけど美しいとも思った
そこらのサメ映画より舞台美術っぽい
70. 匿名処理班
※7
ミートゥー
71. 匿名処理班
ホジスンの「水槽の恐怖」か
自然発生が有るならゾンビ化だって有りだな
72. 匿名処理班
※55
ナオキ「ゴンゲー!」
73. 匿名処理班
>>7
同類おった
74. 匿名処理班
防腐液ってホルマリンか何かだろ
近寄っただけで化学物質アレルギーになりそうだな
75. 匿名処理班
※37
剥製が残酷だとかなんだとか言うより、こちらのほうが余程酷い話ですよね。
76. 匿名処理班
いや、標本としてすでにあるんだから埋めるのは逆に駄目。「残すためのもの」なんだから。埋葬が全て正しいわけじゃない。サメは骨格残らないしな。
77.
78. 匿名処理班
>>2も審議中のまま放置されてるんで誰か移設展示してあげてください
79. 匿名処理班
標本にまでなっていただいたのだから、最後まで敬意を払って勉強させていただかないとな
80. 匿名処理班
レインボーシックスシージに出てきそうな動物園だ。
81. 匿名処理班
標本は残酷で埋めたり燃やしたりは残酷じゃないって良くわからん。サメにしちゃ同じだと思うよ
82. 匿名処理班
タイトルだけでB級サメ映画的展開が容易に妄想できてすき
83. 匿名処理班
完全にゴミの成分が化学反応を起こして最強のゾンビシャークが生み出される流れじゃんこれ…
84. 匿名処理班
※2
裁判長!剥製にして20年放置の刑はいかがでしょうか!
85. 匿名処理班
>>2
ワイは好きやで
86. 匿名処理班
「ロージーを助けた」とかいう言い方は偽善的だけど、ロージーがきちんと保存展示されることで新たに標本にされるサメが一匹は減るかもね
87. 匿名処理班
※14
だけど日本には四季があるから
88. 匿名処理班
これまたfallout シリーズに出てきそうな。
89. 匿名処理班
※87
誰か意味教えてください
90. 匿名処理班
>>4
なんか緑の液体の中にあるサメのシルエットが怖く感じる 見てて足元がぞくぞくする
91. 匿名処理班
生きてたのかと思って2度読み直したわwww
ホオジロザメの標本なら資料としても貴重なものだし、良かったね
92.
93. 匿名処理班
廃墟マニア垂涎
94. 匿名処理班
薄暗い中巨大な魚がぬぼーっと存在する。
何度も悪夢で見るアレ
でもなんか見ちゃう。
きっと前世は雑魚で巨大魚に魅入られて食べられちゃったんだ。
95. 匿名処理班
影が映ってる写真がホラーすぎる
サメ映画より怖いかもしれんw
96. 匿名処理班
※45
潰れて面倒見る人がいないからイルカプールの水が汚いみたいに報道されてたけど、営業中から汚かったし従業員の態度も悪かったしあんな所は潰れて良かった。
ただイルカ達の引き取り先は早く見つかってあげて欲しいね・・・
97. 匿名処理班
>新しくロージーの居場所を作ってくれて・・
もう、ゆるして・・・ゆるしてください・・・タスケテ
98. 匿名処理班
※24
完全に人間目線で自分たちが気にいればとことんやる
嫌いならとことん潰すってイメージ
99. 匿名処理班
このサメ昔遊園地で見たやつだ
正面から写真撮った記憶がある
どこいったかなあ
100.
101. 匿名処理班
「魚影〜!」
102. 匿名処理班
ハリケーンで水槽壊れて海に流れ出したロージーがゾンビザメとしてパークの元関係者を次々に襲うんだろ?知ってる知ってる
103. 匿名処理班
ダミアン・ハーストそのままやんけ
104.
105. 匿名処理班
液入れて浮かしたほうがいいんでないの
寝かせてると型崩れしそう
106. 匿名処理班
※89
日本を嫌いな日本人のようなナニカが日本を皮肉る際に頻繁に使うワードです。
「日本には四季があるから…」の続きに「それ以外は無いけどねw」とか「だからなんだっていうのさw」という言外の意が含まれます。
元々は「日本のお国柄の自慢のひとつとして、四季がもたらす豊かな自然がある」という意味でしたが、それが転じて「日本はそんなにめずらしいものでもない四季くらいしか自慢できるところがない惨めな国だ」という意味で使われるようになりました。
類似のニュアンスを持つものとして「鳥取には砂丘があるから…」があります。
107. 匿名処理班
※38
犬吠埼マリンパーク(千葉)かな?
108. 匿名処理班
良く生きてたな
何食べていたんだろう
109. 匿名処理班
動画全部見てみたら、いくつかの場所に日本語の説明等が貼られてるね。
2012年まではやってたそうで、日本人観光客も来てたんだろうね。
この Wildlife Wonderland のFacebookは今も残ってて、2012年で更新が止まってるわ。
このサメの画像もあった。
110. 匿名処理班
動物だろうが、人間だろうが、話題にならなければ人々は動かない
そんなもんじゃよ
111. 匿名処理班
>>45
海に返しちゃまずいのかな?
112. 匿名処理班
もう死んでて保存液の中で死体を保管してたんでしょ
保存液の染み込んだ体をそのまま海に還してはやれないだろうけど
いつか還してやって欲しいと思う
113. 匿名処理班
結局はイメージなんですかね。鮫は人を襲うから「怖い」、イルカやクジラは大人し胃から「怖くない」。
114. 蜘蛛のファンです
意味深な研究所っぽくて
怖いけどこういうのはよく
アクションゲームなんかで
見るよねって思いました。
緑の防腐液がSFっぽいし。
115. 匿名処理班
※106
欧米の分化を揶揄しているの気に入らなかったんでしょ。
実際、
・日本には四季がある
・日本は農耕民族、西洋は狩猟民族
・日本とギリシャしか虫の音を理解できない
あたりを自慢げに言っちゃう人は恥ずかしいわ。
116. 匿名処理班
※111
イルカの場合、エサの獲り方解らないから、あっという間に飢え死する。
もしくは人間の漁船の周りをうろついて網を破って盗み食いする事が予想される。
ペンギンの場合は外来種問題がある。
117. 匿名処理班
死体に名前つけるとか狂気