
さすが硬い貝を割って捕食するための武器なだけのことはある。缶は一瞬にしてグシャ、中身はぷっしゅ〜!だ。
広告
Lobster Cracks Open Canned Food
ロブスターのハサミで缶切り実験
大人の人間の手ほどもあるロブスターの片方のハサミにトマトソースの入った缶詰を近づけていく。すると一瞬にして缶詰はつぶれ、表面が割れた。

臼歯のような突起があるこのハサミは、アサリやムール貝など硬い殻を持つ海の生物を砕くのに使用されているという。

なぜ輪ゴムで閉じることができるの?
ちなみに、生きたロブスターのハサミが輪ゴムで閉じられて売られているが、そんなに力の強いハサミなのになぜ輪ゴムを破ることができないのか?その理由はワニと一緒だ。
ワニの顎には強靭な力があることで知られているが、顎の付け根にある巨大な筋肉を動力源としている。だが、それは顎を閉める時だけに発揮されるもので、顎を開く筋肉はとても小さくて弱い。
なの人間の力でもワニの口を閉じることはできる。それと同様で、ロブスターのハサミは、下向きには大きな圧力をかけられるが、反対に開く力はほとんど持っていない。
なので 輪ゴムで閉じたままにすることができるのだそうだ。
いったん閉じさせればこっちのもんだけど、開いた状態だと人間でも肉汁ぷっしゃ〜となってしまう危険性があるので気を付けよう。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
河豚でアルミ缶をパチン、パチンを噛み切らせる動画も動画配信サイトにあるけど、あれもなかなか
2. 匿名処理班
まるでパワーショベルのクラッシャーだな
3. 匿名処理班
大人の手首でも骨折しそうガクガクブルブル
4. 匿名処理班
♪テレレテッテッテッテッテテレレレテレレレテテッテ~ ♪テレレレレン…
「エビたべたーい!」
5. 匿名処理班
こりゃ人が挟まれたらひとたまりもないだろうなぁ
6. 匿名処理班
🦐 飛騨の山中に篭ること十余年、あみ出したるこの技、名づけてカニバサミ。もがけばもがくほど身体にくい込むわ!どうや!?動けるもんなら動いてみぃ〜!!
7. 匿名処理班
トマトソースと一緒に煮込むんじゃねえという気概があるな
8. 匿名処理班
ロブスターやべぇ‼️(。-ω-)