
image credit:thetruesize
丸い地球を平面で表わす世界地図にはある程度の歪みが生じてしまう。そのため実際の国の大きさは思ってたのと違うなんて驚きもあったりする。そんな脳内イメージのアップデートに役立つのが本当の国の大きさ比較サイト「The True Size Of ...」だ。より正確な国のサイズ比べで視覚的な先入観をリセットしてみよう。
高緯度ほど拡大するメルカトル図法
よくある世界地図は、1569年にフランスの地理学者ゲラルドゥス・メルカトルによるメルカトル図法で描かれたもので高緯度ほど拡大する短所がある。そのため実際の面積よりも広く見える国があるのはみんなも知ってるとおりだが、なんだかんだで見たままのイメージが定着している感じだ。
こちらの「The True Size Of ...」は、比べたい国をまるごと動かせるだけでなく、メルカトル図法の歪みに合わせて面積も変わるようになっている。
その仕組みで認識のズレをあらためて実感できる興味深いマップ比較サイトだ。
「The True Size Of ...」で国を動かし面積チェック
さっそく上のリンク(https://thetruesize.com/)を開くと、メルカトル図法の世界地図、中央に小さな説明ウインドウ(右上Xで閉じる)、左に検索欄が現れる。
いずれにしても操作は簡単。検索欄に英語で(入力候補付き)japanと入れると…



日本とスカンジナビア半島の長さはほぼ同じ
そこでスカンジナビア半島に重ねるとこんな感じ。
なお検索したオブジェクトと左下のコンパス(方位マーク)の向きと色は連動している。コンパスを回すように動かすることでオブジェクトも回転する。


ロシアやグリーンランドも。いろいろな国の大きさ比較
これらの機能をロシアの国土で試してみると、広大なイメージのロシアも…




ツイッター公式アカウントの動画デモ
南米大陸にヨーロッパの国を重ねて大きさに驚くユーザーも。Checkout https://t.co/waU0hD2qrG #mapProjection pic.twitter.com/sB0iVqcKwq
— The True Size (@thetruesize) August 4, 2017
メルカトル図法の歪みを計算に入れ、現実の世界の大きさを示す「The True Size Of ...」の制作者ジエームス・タルマツジさんとデイモン・マニースさんは、このサイトを学校の教材にして欲しいと語っているそう。Rozloha evropskych zemi, kdyby ležely v Jižni Americe. Zkus si tež na @thetruesize https://t.co/tsi2P4lGKb pic.twitter.com/L7a03DFykj
— michal špina 🛤️ (@michalspina) August 25, 2017
これまでの国の大きさのイメージがガラッと変わる楽しいサイト。パズル感覚でいろんな国を組み合わせても面白そう。マップ愛好家にもおすすめだよ。
References:thetruesizeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
テレビで見ているアイドルに実際会ってみたら「うわっ、デカっ」みたいな感じか。
2. 匿名処理班
よく目にする世界地図はメルカトル図法だから、実際は案外小さい国があったり、その逆も然りで面白い。
3. 匿名処理班
アフリカのデカさ半端ねえ
人類の揺りかごは伊達じゃないな…
4. 匿名処理班
グリーンランドは有名だからアレだけど
ロシアの面積は詐欺
世界地図を眺めるのが面白楽しかった小中学生の頃にこういう授業を受けてみたかったなあ
5. 匿名処理班
だいぶ前からあるからもうとっくにここで紹介されてると思ってた
6. 匿名処理班
僕の中では北海道が一番大きいんだけどね
7. 匿名処理班
アメリカは「州名」も
あと南極大陸 Antarctica(なぜかArcticでも)
選択時帯状ですが持ち運ぶと形になる
8. 匿名処理班
日本列島の形が好き。
9. 匿名処理班
ヨーロッパは小さい国が多いね
NATOの必要性が理解できた
10. 匿名処理班
アフリカは何となく想像してたけどアジアも意外と縮むんだな
11. 匿名処理班
>>6
北海道をあちこちの国と比べるやつなら見た事ある
12. 匿名処理班
小さいのに大韓民国とはいかに?
13. 匿名処理班
あんな小さな島国で・・・ってよく聞けけどだいたいの国より日本のがでかい
14. 匿名処理班
メルカトルより良いもんないんだろうか
15. 匿名処理班
思ったより朝鮮半島とロシアが小さかった。
16. 匿名処理班
これ南アメリカ大陸にアフリカ大陸を重ねることはできるの?
国ばらばらになりそうだけど
17. 匿名処理班
※9
アジアにも明らかに要るなって感じてきた
ちょっと釣り合いが悪すぎる
18. 匿名処理班
でかいと思ってた国が縮んで表示されると、言いしれない不安が湧いてくる。なんだろうこれ。
19. おもんな
これ知らん奴そんないないだろ
20. 匿名処理班
完全無欠の暦と地図は一体いつになったら完成するのか、何処の科学者も予想できないのか?
21. 匿名処理班
※8
こんな面白い形の列島ってないよね
22. 匿名処理班
※14
自分の顔(頭部)を各図法で描くと面白いと思うよw
23. 匿名処理班
メ図法だと南極大陸が途方もなく巨大になってしまうけど、実際のサイズは南米大陸とオーストラリアの中間くらい
24. 匿名処理班
※14
地球儀
いやマジで子どもに買い与えるといい勉強になるよ。
決して「まだ助かる、マダガスカル!」ってするだけじゃなくて…
25. 匿名処理班
「母さぁーん!僕は今、北極圏にいまぁす!北極圏は、今日も雨でぇす!!」
を何故か思い出した
26. 匿名処理班
ずいぶん昔からあるサイトなんですがねぇ
27. 匿名処理班
※2
中学の時にはモルワイデ図法とか並べて地図の特徴をいろいろ比べるの無かった...?
28. 匿名処理班
※23
なんたって南極点が四万キロメートル(赤道の長さ)に伸ばされちゃうからねぇ。
29. 匿名処理班
日本をアメリカの東側に持っていったら、とても不思議な気持ちになる
30. 匿名処理班
日本列島が他の恒星や衛星に存在したら
どれくらいの大きさになるか、とかも知りたいw
31. 匿名処理班
どうでしょうのオーストラリア編を思い出した。
32. 匿名処理班
そら大泉洋も泣くわ・・・ほぼ日本縦断じゃねーかしかも下道で
33. 匿名処理班
広告adで隠れて使えない
消しても消しても出てくるし
34. 匿名処理班
これ7年ほど前に流行ったよね。
リバイバルしてるのかな?
35. 匿名処理班
日本は国土のサイズはともかく
山岳ばかりで平野部が少ないのよね
だから土地の価格が高騰する
36. 匿名処理班
>>13
190ヵ国中60位くらいだもんな
37. 匿名処理班
日本って実は結構広いんだな
38. 匿名処理班
※14
グーグルアース
39. 匿名処理班
他のサイトで何度もみた情報。ロシアや北欧、グリーンランドが実は意外に小さく、逆にアフリカ諸国が本当は大きい事に驚く。
もともと緯度によって面積が異常化するメルカトルを最高権威として見ることはやめるべき。
40.
41. 匿名処理班
※18
見慣れたものがじつは偽りと分かればそういう気分にもなって不思議ない
42. 匿名処理班
日本意外とでっかいんだなぁってなるけど7割山