エアバッグ実験
 今では車に標準装備されているエアバッグは、一定の衝撃を感知すると膨らみ、乗員を衝突の衝撃から保護するしてくれる役割がある。

 だが折角のエアバッグも適切なタイミングで正しく膨らんでくれないと、衝撃を吸収してくれず意味のないものになってしまう。

 もしエアバッグが作動するタイミングが100分の7秒遅いとどうなるのか?HONDA社によるスイカを使った実験動画見てみよう。
広告
When Your Airbag is Late

エアバッグが正しく作動しないとスイカはどうなる?

 エアバッグが正しいタイミングできちんと作動すれば、落下したスイカは守られ割れることはない。
1
 ところが、エアバッグが作動するのが100分の7秒遅れると、スイカの落下に間に合わず、粉々に砕け散ってしまう。これが脳みそだと思うとギョっとするぜ。
2

海外で問題になっているエアバッグの偽造品

 エアバッグとはシートベルトと併用し、自動車事故の際に乗員を保護する為に標準装備されている。エアバッグの展開にかかる時間は一瞬だ。

 通常は、ステアリングやダッシュボード内などに格納されており、事故などで強い衝撃が加わると、センサーがその衝撃を瞬時に感知し窒素ガスが送り込まれてバッグが膨らむ。

 だが肝心のエアバッグが正しく作動しないと意味がない。海外では偽造エアバッグが問題になっているそうで、HONDAの作ったこの映像は、性能の悪いエアバッグの購入、取り付けに注意喚起を呼びかけるために作られたようだ。HONDAのエアバッグが高性能であるという意味も含めて。
A Counterfeit Ballet

 JAFによると、運転席と助手席のエアバッグは、車速が30km/h程度以上のスピードで前面からぶつかった場合に衝撃をセンサーが感知して展開するように作られているそうだ。

 だが正規品のエアバッグでも、衝撃が分散していたり、徐々に伝わる場合は正しく感知できないこともあり、展開しないこともあるという。

 逆に縁石や路肩に乗り上げた際に衝撃をセンサーが感知してしまい、展開してしまうこともあるという。 ただし、エアバッグは展開し膨らんだ場合でもすぐに収縮するように作られているため、視界が遮られてさらなる事故(二次被害)につながることはないそうだ。

written by parumo
あわせて読みたい
エアバッグが膨らむときって何がおきてるの?その内部がわかる映像!

バイカーの安全を守る。エアバッグ内蔵のズボンが登場

自転車に乗る人のマストアイテムなるか?首に巻いておくだけで転倒したら瞬時に膨らみ頭部を守るエアバッグ

転んでも安心!ボディーに装着し、転んだら股関節の骨を守ってくれるエアバッグが販売開始。高齢者に最適。

落としちっち!でも大丈夫。スマホを落下の衝撃から守ってくれる「スマホ用エアバッグ」を学生が発明

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年07月08日 15:42
  • ID:D3JuDsR50 #

スイカというのがいいチョイスね

2

2. 匿名処理班

  • 2022年07月08日 16:14
  • ID:qUQrE2xZ0 #

砕け散った後にドヤ顔で開くエアバッグで笑ってしまった
ていうか偽エアバッグなんてあるんか…

3

3.

  • 2022年07月08日 16:21
  • ID:Y.3Hpi8x0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2022年07月08日 16:24
  • ID:zcdWmHrl0 #

使用したスイカはこの後スタッフが美味しくいただきました?

5

5. 匿名処理班

  • 2022年07月08日 17:17
  • ID:HS0PF23O0 #

いやお前タカタのエアバッグ使ってたやんけ、何しれっと「何か質問は?」とか言ってんねん

6

6. 匿名処理班

  • 2022年07月08日 17:42
  • ID:okQ2Oygv0 #

このタイミングを決めるのが凄く難しかったらしいです。開発された方々に対しては、もはや感謝しかありませんね。実際助かったし。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年07月08日 18:29
  • ID:gvjtQNhO0 #

開くのが遅いやつはカウンターになってむしろダメージ高くなってるるよね絶対

8

8. 匿名処理班

  • 2022年07月08日 18:35
  • ID:8X7xmnAx0 #

100分の7秒って70ms?
結構遅いな

9

9. 匿名処理班

  • 2022年07月08日 19:02
  • ID:qW1dziHP0 #

どうなるんだろ〜♪とスクロールしたら、動画のサムネが大爆発したスイカで笑った

10

10. 匿名処理班

  • 2022年07月08日 19:25
  • ID:MM3RewYG0 #

1.5秒遅れとかトドメ刺しに来てるやんけ・・・

11

11.

  • 2022年07月08日 20:58
  • ID:v6u.hSZ60 #
12

12. 匿名処理班

  • 2022年07月08日 23:51
  • ID:GVoYSKcB0 #

>>2
単に落下させただけだと、こうはならない。
シートベルトをしないと、自分の頭がこうなる。

13

13. 匿名処理班

  • 2022年07月09日 08:21
  • ID:7GGvkGW80 #

>>5
しかも、そのタカタに「安いエアバッグ作れぇ」「海外で作れぇ」って言った張本人なのにね。

14

14. 匿名処理班

  • 2022年07月09日 11:49
  • ID:Cl1wfzLm0 #

自動車解体関係仕事をしています。
最終処分前に車両に搭載されているエアバッグ類を専用の装置で一括で展開する工程があります。
しかし、運転席の後に少し遅れて助手席が破裂するなど、バラバラのタイミングで作動する車両もあります。
万一の時に危険から身を護る大事な装備ですが、経年劣化や製造時の個体差が生まれてしまう部品なので過信してはいけない装備なのです。

15

15. 匿名処理班

  • 2022年07月09日 12:38
  • ID:uy5sE5Kg0 #

車歴20年の車に乗ってるので正常に作動しないのは覚悟してるが金属片が飛んできて身を刻むなんてのは勘弁してほしい

16

16. 匿名処理班

  • 2022年07月09日 14:37
  • ID:XzzJ6.rD0 #

果実赤いのと大きさが人の頭くらいだから、すごくグロく感じるわね…

17

17. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 03:16
  • ID:Gb6qO3KI0 #

7/100秒で落ちるスイカ使ってるんだから当然じゃないか?落ちるのに8/100秒かかれば開くのが7/100秒遅くても間に合うし、スイカが落ちる(事故に例えると頭が物にぶつかる)時間次第で変わるから、7/100という数字自体に意味は無いだろ。

18

18. 匿名処理班

  • 2022年07月10日 14:06
  • ID:QPSi8MmE0 #

※8
10 分の 0.7 秒と書くとオレにはもっと遅く感じます

19

19. 匿名処理班

  • 2022年07月12日 22:55
  • ID:Yan99FRI0 #

エアバッグの重要性。

20

20. 匿名処理班

  • 2023年02月18日 19:09
  • ID:IxG62GGM0 #

>>13
しかも、外部化学者が入っても潰れてからも、未だに事故再現起こせず「だろう」「だろう」ばかりで原因未確定。

その上偽造品も勝手な再生品も出回ってるとなるとタカタってただの被害者だったんじゃって思えてくる…

(その疑いこそ証拠もない未確定な推論ではあるのだが)

まぁ、数字どおりの薬剤量や形状で中華が作ってくれていたらという仮定の上での再現実験だと、タカタに原因あっても再現できないかもしれないが…

21

21. 匿名処理班

  • 2023年02月18日 19:23
  • ID:IxG62GGM0 #

>>2
2023年2月16日のニュースで、
日本でも二億円超えの売り上げを記録していたジャンクヤード関係者が逮捕されたとの情報が流れたね。

中華パーツで開いたり開かなかったり取り付け形状が合わなかったり…。

氷山の一角だろうし、11月にメーカーがオークションサイトと警視庁に訴えてからの逮捕だというからそれなりのスピード捜査なんだろうけど、その間にも被害者は増えていたんだろうから、酷いニュース。

エアバッグはバッグだけでなく、一通りの部品使い捨てらしいから、こんなの事故車両再生くらいにしか使わないだろうし、買った側に業者が居れば更なる犯罪(事故隠蔽・ナンバー付け替え・不正部品での整備不良車の販売)に繋がってるだろうし、酷い話だ。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements