
アメリカではUFOではなく、UAP(未確認航空現象)を正式名称としているため、本文ではUAPとする。今回の公聴会では、新たに未公開映像がいくつか公開された。
国防総省は近年400件以上の目撃情報が集まっており、中には11件のニアミス事故まであったと報告したが、具体的な証拠に乏しいため、何の物体であるかを説明できない状況のままだ。
すくなくともアメリカ政府の関心は宇宙からやってきた異星人ではなく、外国の次世代兵器が自国領空に与える脅威であることもうかがえる内容だった。
広告
400件の目撃報告、米軍機とのニアミスも11件発生
およそ1時間半に及んだ5月17日の議会公聴会では、軍情報部の責任者が証言し、最近の状況を報告している。その後、非公開となり、機密会議が開かれた。米海軍情報部のスコット・ブレイ副部長は公聴会で、国防総省のUAP追跡タスクフォースは約400件の報告を集めたと証言。
このところ関連の報告が増えているが、その背景にはドローンの普及、センサーの性能向上、目撃したことに対するレッテルの解消といった要因があるだろうとした。
また米軍機とUAPのニアミスが少なくとも11件あったとも説明しているが、衝突事故は起きていないとのこと。
公聴会の冒頭で、議長を務めた民主党のアンドレ・カーソン議員は次のように述べている。
あまりにも長いこと、UAPにつきまとう汚名が情報分析の妨げになってきた。パイロットはそれを報告しようとはせず、したとすれば嘲笑されてきた。
懐疑的な安全保障関係者を恐れるあまり、国防総省はこの問題に蓋をするか、一切を隠そうとしてきた
今日、私たちは以前にも増して知るようになった。UAPが不可解なのは確かだ。だが現実にある。ゆえに調査せねばならない。何か脅威があるのなら、取り除かれなければならない
公聴会で公開された暗視カメラの映像。緑色に明滅する三角の飛行物体が確認できる
UAPをとらえた2本の映像が新たに公開
公聴会でブレイ副部長は、これまで一般には未公開だった海軍機が撮影した2本の動画を提示。その1本には、小さな球状の物体がコクピットの外をさっと横切る様子が映し出されている。Full resolution of metallic UAP/UFO cockpit video shown publicly in today’s congressional hearing. Makes you wonder what lawmakers saw in classified briefing that followed. pic.twitter.com/RfrWkJ5APs
— Gadi Schwartz (@GadiNBC) May 17, 2022
公聴会で公開されたUAP/UFOのコクピットカメラ映像。公聴会の非公開部分で議員らは何を目にしたのだろうかわずか数秒の映像だが、UAPを裏づける証拠が乏しいことを強調するために使われたものだ。ブレイ副部長によれば、この物体の正体はまだ解明されていないという。
もう1本の映像は、暗視カメラが空で明滅する三角形の物体をとらえたもの。こちらは数年間未解明だったが、のちに無人ドローンであることが判明したと説明されている。

真相はまだ闇の中
ブレイ副部長によると、ほとんどのUAPは正体が特定されるが、説明不能なままのものも数多くあるとのこと。しかしこれ以上のことは、公聴会でほとんど語られなかった。いくつもの疑問が未回答のままで、詳しい情報もほとんど明らかにされていない。
公聴会のフル映像
「非常に不満の残る公聴会だった。現時点でどこまで調査が進み、今後どのくらい調べることがあるのか思い知らされた」と、元国防総省情報部事務次官のクリストファー・K・メロン氏はツイート。
「今朝のUFO公聴会は、完全にジョークだ」とティム・バーチェット下院議員も不満をあらわにする。
「自分で見たものを話せる者から聞くべきだった。だが出てきたのは何もわかっておらず、質問にきちんと答えられない役人だけだった」
とある記者が何か学んだことはあるかと質問すると、バーチェット下院議員は「いいや、自分が正しかったということだけだ。隠蔽は続くということだ」と語ったそうだ。
References:Two New UFO Videos Were Revealed In The Historic Congressional Hearing | IFLScience / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
最初の方の球体は、関東上空でもよく飛んでる。飛行機の窓から外から見てるとたまにいる。
2. 匿名処理班
あまりUFOを連投されると
ありがたみが無くなるね
3. ナパチャット
軍事評論家は予算欲しいからって言ってたね
4. 匿名処理班
これは地球で作られたやつだね
5. 匿名処理班
そんくらいの高度にしかいない生き物とかいたら面白いんだけどなぁ。
6. 匿名処理班
※3
んなわけないだろ
単に予算が欲しいだけなら、それこそウクライナ戦争やロシア中国が確実に絡む議題にすべきだし、その方が緊急度が高いから議会としても予算を通しやすいだろうに
わざわざこんな時期に(しかも半世紀ぶりに)UFOを議題とした公聴会を行うという事は、少なくとも喫緊の課題として取り上げるべきとの認識があるという事でもある
確かに地球上にある敵国の秘密兵器かも知れないし、そうでなくとも航空軍事上の重大な懸念となるのは確かなんだから調査を行うのは至極当然でもある
7. 匿名処理班
○○小学校校長先生「あっ、お呼びでない、お呼びでない、こら又失礼いたしました〜〜
(;^_^A 」
8. 匿名処理班
議員が、詳しく知らない職員が説明してるだけで全く意味がない、って言ってるのワロタ。何処の国もお役所仕事は同じなのか、それとも煙に巻く作戦なのか。
9. 匿名処理班
生きてるうちに正体が知りたいけど、無理そうだなぁ
10. 匿名処理班
イ〜ティ〜 おうち帰る〜
11. じょん・すみす
”ピカピカ光る三角形の飛行物体”
はピンボケ画像で、カメラの絞りの形が見えてるだけじゃ無いんですかね。
値段の安いカメラだと、絞りの開口部形状が三角形なんてのがあるんですよ。
12. 匿名処理班
アメリカは今日も平和や
13. 匿名処理班
※6
というかこの公聴会自体は前々(2020年には既にすることが決定してた)から予定にあったものだしね
予算が欲しいので急遽組んだイベントなんかじゃあないわけで…
※8
というよりガチで全くまだ何も正体が判ってないんだと思う
議員は軍や政府がもう少し詳細を掴んでてそれを公表してないだけだと期待してたんだろうけど…
判ってたらもっと大々的にどこの誰が何の目的で飛ばしてるのか、軍内部の特殊なセクションが飛ばしてる試験機でした
謎は全くありませんとかそういうの発表するもの
14. 匿名処理班
塗装膜の破片みたい