UFOの攻撃
 アメリカ国防総省は2021年、正式にUFO(あるいは未確認航空現象/UAP)について調査する組織『AOIMSG』を立ち上げた。

 政府にとっての重要な関心の1つは、UFO(UAP)が国家安全保障上の脅威であるかどうかということだ。

 これまでに報告されたUFO遭遇事例では、軍に被害が出たらしいケースもある。しかしそうした事例を詳しく調べてみると、少なくとも人間側が敵対しない限り、UFOに敵意はないらしいことが窺える。
広告

UFOが航空機を攻撃した事例はあるのか?

 1948年、UFOを観察するためにP-51 マスタングで出撃したケンタッキー州空軍のトーマス・F・マンテル大尉が墜落事故を起こした時、捜査官の多くが、墜落原因はUFOなのかどうか検討したという。

 結局事故の原因は、大尉が低酸素症に陥り、やがて燃料切れになったと結論が出された。

 さらに1964年にもケンタッキー州でUFOが関与したとされる墜落事故が発生しているが、こちらは平凡な事故であるとされた。

 いずれのケースも、UFOが直接の墜落原因とはされていない。

 しかし、人間のパイロットとUFOが攻撃的なやりとりを交わした末に、あわや衝突寸前になったケースや、軍用機が撃墜されたと考えられるケースは他にもある。
iStock-687294034
photo by iStock

冷戦中にソ連軍がUFOと交戦

 英国国防省が公開したファイルなど、冷戦中にソ連軍がUFOと交戦したという報告書が出回っている。

 謎の飛行物体に発砲を試みた事例では、戦闘機とパイロットを失う結果になったという。これについて、2019年のFox Newsのインタビューである重要な点が強調されている。

 そのインタビューで、ジャーナリストのトム・ローガンは、ソ連軍が交戦を試みたことを除けば、UFOは「むしろ友好的に思える」と発言。

 また彼は自身の記事の中で、英国国防省の調査に言及し、ロシアと中国は協力してUFOの調査を行なっており、「UFOを追跡していた航空機数機が破壊され、少なくともパイロット4人が死亡した」と説明している。
“Its Extraterrestrial or Extra-Dimensional” - Fox News | UFO Coverage 19/12/19

1948年、アメリカ空軍がUFOと接近戦

 アメリカで起きた同様の事例としては、ノースダコタ州空軍のジョージ・ゴーマンのものが知られている。ゴーマンはファーゴ付近で30分余りUFOと接近戦を繰り広げたとされる。

 事件が起きたのは1948年10月1日の夜のことだ。ゴーマンは空軍基地上空を飛行していた際、明るく点滅する球体を発見した。

 彼が追跡を試みると、球体は安定した光に変わり、鋭くターンするなど不規則な動きに変化。それから反転してゴーマンの機体に突っ込んできたので、彼は慌てて回避した。

 こうしたことを2回繰り返したが、ゴーマンは無事に帰還している。

 注意しなければならないのは、球体を追跡するべく、進路を変更したのはゴーマンの方が最初だったということだ。

 確かに球体は機体へ突っ込んできたようだが、結果的に衝突することはなかった。また武器も使用されていない。ゆえにUFOの行動はさまざまに解釈できるだろう。
1
Photo by Sebastian Klein on Unsplash

1967年、キューバ・ジェット機事件

 パイロットによるUFOの遭遇事件でもっとも悪名高いのは、1967年に起きた「キューバ・ジェット機事件」だろう。

 米国航空大気現象調査委員会(NICAP/National Investigations Committee on Aerial Phenomena)がこの事件に関する詳細かつ複数の政府機関の記録を持っていということは、それが本物であるだけでなく、政府は当時この事件について公にしなくなかったらしいことがことが窺える。

 事件は、とある米空軍のセキュリティ専門家が、1978年にスタントン・フリードマンにその報告書をリークしたことで始まる。

 この人物は1967年当時、フロリダ・キーズの第6947警備隊に配属されており、キューバ空軍の通信やレーダーの監視をしていた。そんな彼は同年3月、北東からキューバ領空にUFOが侵入したという通信を傍受したのだ。

 2機のMiG-21が出撃。現場に到着したパイロットたちは、高度1万メートルの上空を時速1060キロで移動する、「マーキングも付属物もない明るい金属球」を発見した。

 隊長が無線で球体とコンタクトを試みるが失敗しため、司令部は球体の撃墜を命令。「球体をロックオンし、いつでも撃墜できる」との連絡が、彼からの最後の通信になった。

 その数秒後、僚機のパイロットから隊長の機体が爆発したと悲鳴が聞こえてきた。彼によれば、機体は空中で分解し、破片は海に降り注いだという。

 それからUFOは信じられない速度で高度3万メートルにまで上昇し、南米南西へ向かっていった。
A Fighter Jet 'Disintegrated' when it prepared to fire Missiles at a UFO !

 UFOがキューバ機を撃墜したのかどうかは不明だが、そのパイロットにとって不幸な結末に終わったことは間違いない。

 第6947警備隊は、傍受したこの内容を米国国家安全保障局(NSA)に報告。数時間後に、この事件に関連する全資料をNSAに送り、キューバ機は「機器の故障」で墜落したと記録するよう指示が下った。

 フリードマンはこの情報を「UFOの秘密保持に反対する市民(CAUS)」という団体のロバート・トッドに伝えた。

 1978年、トッドは6ヶ月にわたって軍や諜報機関に情報提供を申請したが、いずれも不発だった。

 それどころか同年7月、彼の自宅をFBIの捜査官が訪問し、外国政府と接触したことはあるかと質問してきたのだ。捜査官はさらにスパイ防止法を読み上げ、もし有罪になれば、終身刑どころか、死刑になる恐れもあると伝えてきたという。

 トッドに対する政府からのメッセージは明確だった。

 その後、トッドが空軍にFBIの捜査状況を問い合わせたところ、そうした文書の存在について肯定も否定もできないとの回答が返ってきたようだ。仮にそれが存在したのだとしも、機密文書で入手することはできなかっただろう。
12
photo by iStock

UFOは敵対的な存在なのか?

 ここで紹介したものは特に有名な事例だが、他にも同様の事例はある。そして、これらについて、ある重要な点を検証してみるべきだろう。

 こうした報告書が実際の出来事を正確に記したものだとして、UFOの方から攻撃を仕掛けてきた事例は1つもない。

 UFOが攻撃的な行動に出るのは、人間のパイロットが仕掛けた時だけだ。各国の軍によるUFOの報告書からわかるのは、人間が挑発しない限り、彼らは「自分のことにしか関心がない」ということかもしれない。

References:Have UFOs Ever Attacked Terrestrial Aircraft? - The Debrief / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
UFOに強制着陸されたスペイン民間旅客機。世にも奇妙なUFO事件(1979年)

ブラジル・コラレス島で起きたUFO襲撃事件の真相は?(1977年)

16世紀のドイツで集団目撃されたUFOの空中交戦「ニュルンベルク上空の天文現象」

米ソの冷戦時代、UFOが核ミサイルの機能を停止させたと米空軍大尉が告白

2022年、UFO(UAP)研究は大きく進展する。多くの科学者や政府が注目することで真実が見えてくる。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年05月01日 20:45
  • ID:d2v7FgXB0 #

UFOが存在したとしても乗っているのは人間だと思う
普通に他国の偵察機なんだと思うわ

2

2. 匿名処理班

  • 2022年05月01日 20:52
  • ID:vBBUe0Ps0 #

UFO(未知な生物)から見たら人類はわんわん言いながら
かけつけて来るチワワくらいの扱い
普段ならかわいいでスルーだが、本気で飛び掛かったら
駄目っすとひっくり返す程度の存在
仮に核ミサイルで反撃されてもスカンクだと思うだろうし
生物兵器も効果皆無でこの生物、このおもちゃで遊んでくる
理由なんだろうと悩むかもしれん

3

3. 匿名処理班

  • 2022年05月01日 21:00
  • ID:QSLMSPpb0 #

これは軍事秘密なんだが

UFOとは
実は日本の最新軍事航空機のことである

中国が日本を恐れて攻めてこられない理由がUFOだ

4

4. 匿名処理班

  • 2022年05月01日 21:02
  • ID:8Bg32l0k0 #

👽 旧文明の兵器に、いちいち相手にしてられませんw

5

5. 匿名処理班

  • 2022年05月01日 22:03
  • ID:IR2sogXz0 #

UFOを発光する設定にしたのは映像にした時の分かりやすさという要求からだろうが、重力を制御できる技術がありながら光ってしまうので目立ちたいのか目立ちたくないのかよくわからん存在になってしまった

6

6. 匿名処理班

  • 2022年05月01日 22:14
  • ID:Fqeypq9N0 #

だって恒星間航行か、次元間航行してきてる訳でしょ?いわゆる宇宙人なら。
そんな技術があるのに、地球人類と敵対なんて馬鹿らしいでしょう。
アリが噛みついたとして、人類への敵対!とか考えないでしょ。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年05月01日 22:17
  • ID:HcfFnTnZ0 #

グレンダイザーもダイアポロンも地球の味方だろ

8

8. 匿名処理班

  • 2022年05月01日 23:21
  • ID:0rMaTKiR0 #

UFOだと意味の範囲が広すぎる
異星人の乗り物という意味ならエイリアンクラフトと言うべき

9

9. 匿名処理班

  • 2022年05月01日 23:57
  • ID:..cv7Q5i0 #

これまで何十年も昔から映像になってるUFOってドローンみたいな動きが多いから乗り物ってわけではない気がするな。乗り物なら突然降下したりジグザグになったり意味不明な動きする必要ないし。

10

10. 匿名処理班

  • 2022年05月02日 00:56
  • ID:ysk0s.n.0 #

今まで幾つかのUFO談を読んできたけど、掴みかかった人間が「弾き飛ばされた」とか、銃を撃ってもまったく効果がなかったというのがある。それ以前に遠隔でマインドコントロール出来、人間から記憶や敵対心を消してしまえるなど、全然問題にならないレベル。

おそらく重力や空間をほぼ完璧に遮断できるバリアーのようなものを用いているのだと思う。
広大な宇宙空間を超スピードで飛ぶ時に隕石やデブリの危険性を考えたら、それくらいはありそう。

キューバ事件は破壊したというより、UFOのフィールドに接近し過ぎて接触・自壊したのではなかろうか。

事実ならという前提だけれど、証言を読む限り勝負にすらならない。向こうが攻撃しないのは、そんなものは何の意味もないからだろう。

11

11. 匿名処理班

  • 2022年05月02日 02:02
  • ID:J.lsRisI0 #

攻撃を仕掛けると返してくるということは危機意識があるってことなんだよな〜
個人的には無人だと思うけどそこに意識があるってことが腑に落ちない

12

12. 匿名処理班

  • 2022年05月02日 10:47
  • ID:EiCwgAD.0 #

大川UFO「ワレワレハ、ウチュウジンノハイゴレイダ」

13

13. 匿名処理班

  • 2022年05月02日 11:27
  • ID:u26hovII0 #

全部フェイクです

14

14. 匿名処理班

  • 2022年05月02日 12:21
  • ID:5ygPO.gX0 #

勝負になっていねー
そりゃそうか100年前の軍隊ですら相手にならんのだから、科学技術に500年開きがあったら手も足も出ないわな

15

15. 匿名処理班

  • 2022年05月02日 12:31
  • ID:gi9HEw2Q0 #

UAPってなんて読めばいいんだろう?
ユーエーピーじゃなんかつまんないし、
ウアプじゃしっくりこないし

16

16. 匿名処理班

  • 2022年05月02日 18:16
  • ID:tR14j2tu0 #

記事を読み始めて「アメリカが〜」とか書いてあるのに
画像1は「最新鋭中華ステルス機J20」だし
画像2は「やや旧式化したフランスのミラージュ2000」だし
適当過ぎない?

17

17. 匿名処理班

  • 2022年05月04日 01:16
  • ID:wmQRIf6A0 #

プラズマです。
もしくは遠い文明の偵察機、光子を集めたやつで、量子テレポーテーションでコントロール

18

18. 匿名処理班

  • 2022年05月04日 10:31
  • ID:ywUHjjre0 #

観光に来てるんだよ。だから地球の物を勝手に持ち帰ったり、傷つけたり、接触するのは禁止。いたずら書きもね。

で、イラストの戦闘機が気になった。中国は最新鋭の機体とUFOが交戦したのか?

19

19. 匿名処理班

  • 2022年05月04日 15:31
  • ID:p.i46xHK0 #

宇宙人が地球の位置を分かってるなら、彼らが何百年も前に発した電波等が先に地球に届いてないとおかしいだろ。
惑星間移動できる時点で最低でも数百年の文明差があるんだからさ。

20

20. 匿名処理班

  • 2022年05月05日 17:39
  • ID:q1ecbKl50 #

大型船タイプなら空に見えました!

21

21. 匿名処理班

  • 2022年05月31日 20:22
  • ID:h.63DFkw0 #

※11
AIとかプログラムじゃないの?
システムの防御に使われるプログラムでも敵対的侵入を検知して防衛行動にうつるくらいの簡易AI機能はあるし

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link