
野良犬たちの健康や安全を管理し、地域犬として安全に過ごせるよう、やさしい都市環境に変えることを目的として活動しているタイのコミュニティグループは、リサイクルした看板を使い、折り畳み式の避難所を設置した。
ここにいれば犬たちは雨や猛暑をしのぎ、車から身を守ることができる。
広告
タイで増加し続ける野良犬
2016年のタイ畜産開発局の犬の個体数に関する調査によると、タイ国内の合計670万匹の犬のうち75万匹は野良犬だという。バンコクだけでも10〜30万匹の野良犬がいると推定されているが、その個体数は増加し続けている。
世話をする人に恵まれず、飢えて暑い街中をさまよう野良犬たちは、常に事故や虐待の危機に晒されている。
こうした問題を少しでも解決に導くため、タイのコミュニティグループ「Stand for Strays」は、野良犬の健康管理や住みやすい都市づくりの活動を行っている。
リサイクルした看板が野良犬たちの避難所に
同グループは、市内の至る所に使わなくなった看板を再利用して作った機能的なシェルター(避難所)を設置した。このシェルターは、壁に対して平らに設置できる仕組みになっており、上部がヒンジで固定され、下部を開くとテントのような天蓋を作ることができる。
パネルの裏側には小さなプラットフォームが設置されていて、餌のためのボウルも備え付けられている。
犬はここで雨風や暑さをしの、安全かつ衛生的な睡眠・休息場所を確保できる。

image credit:stand_forstrays/Instagram
このパネルは開閉自在となっており、使用しないときは閉じて置くことができる。 普段は、平らに設置されてあるため、既存の景観をほとんど変えることはない。

image credit:stand_forstrays/Instagram
開閉は簡単で、困っている野良犬を見かけたら誰でも広げることができる。
この構造は、Reduce(削減)、Reuse(再使用)、Recycle(リサイクル)の3つのRのアイデアに基づいて作成されている。
環境汚染を増やすことなく、タイの都市を犬にやさしい環境に変えることを目的としている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ある日覗いたら見知らぬ人も一緒に入ってそう
2. 匿名処理班
ふと、3つ程つながる様な形で並べると、人間用・・・なんて考えてしまった。
3. 匿名処理班
「野良」という「人間が暮らす上で関係がないor邪魔もの」という扱いではなく
「地域」で育てていくという発想がいいね
4. 匿名処理班
日本は1980年代くらいを最後にノラ犬を
捕獲しつくした。ノラ犬がいた時代を知る者としては
居ない今の方が明らかに暮らしやすくなった。
「イヌとりの車」なんて知らない世代も多いのかな。
イヌが欲しけりゃペットショップに買いに行かなくても
テキトーにその辺の野良犬を捕まえられる時代だった。
食べ物を持ち歩いているといつの間にか真後ろに大きな
ノラ犬がついてきていて本当に怖かった。
国それぞれの思想はあると思うけどノラ犬は居ないに
越したことは無い。どこかのタイミングでキチンと
対策したほうがいい。
5. 匿名処理班
これ以上増やさないように避妊手術をした方が良さそうだな
6. 匿名処理班
日本でも半世紀前は街中に野良犬が珍しくなかったけど、今はまずなくなって良いことだ。
住処と餌を供給するだけだと個体数が増えてより大きなスケールで悲惨さが再現されるだけだkら、やっぱり避妊と予防接種を政府主導で進める必要があるんだよな…
7. 匿名処理班
外国では野良犬を触っちゃダメ
8. 匿名処理班
地域犬猫って、まず前提として即殺は可哀想だから去勢して繁殖はさせないでゆっくりと数を減らそうって考えなんだけど去勢してるんかな?
9. 匿名処理班
里犬ってやつですね
10. 匿名処理班
これは「その地域が置かれた現状で可能な限りの対策」だと思う。
それぞれの国や環境や歴史によって物差しが全然違ってくる話だけど、それぞれの基準で様々な問題を考慮しながら共存のためにベストを尽くそうとする姿勢は、やっぱり素直に感心する。
11. 匿名処理班
看板犬
12. 匿名処理班
東南アジアにおける狂犬病の恐怖を知る日本人は極々少数みたいで。
13.
14. 匿名処理班
>>4
野良犬はいなくなったって?
日本にはまだ野犬いるよ。
保護団体さん達が頑張って保護しているから昔のように増えていないだけ。
15. 匿名処理班
出来れば国民意識のレベルが少しずつでもあがって増えない対策がとれるようになると嬉しいな。
うちのワンコも今月、狂犬病のワクチン接種したけど周囲の人達からは犬を動物病院に連れていく馬鹿扱いされました。
日本の田舎にもまだあるんですよね。旧式な思考。
16. 匿名処理班
>既存の景観をほとんど変えることはない。
いやかなり目立ってるぞ
17. 匿名処理班
※12
これだけ野良犬が多いと狂犬病のリスクが高いよな
18.
19.
20. 匿名処理班
あいつら群れで襲ってくるぞ。子供なんて一発よ
21.
22. 匿名処理班
>>4 狂犬病の注射だけすれば別に...
犬が怖いとか猫が嫌っていうのは個人の意見だしなぁ
国中の飼い犬も野良犬も外飼いが当たり前の国があるってアマゾンプライムのドキュメンタリーで見たよ
国名失念したけどさ。面白かった
特になんの問題も起きてなかったよ
犬は群れみたいの作って朝に集まり夕方各家庭に帰って行ってた
俺は良く野鳥にたかられるけどウザいけど鳥消えろとか思わないなぁ
頭を突いて餌を出せと言われたり飯を強奪されるから猿犬猫よりうざいわ
犬猫はよってこないしw
23. 匿名処理班
記事はとても優しい世界で素敵だけど、こういう場所で共存出来る犬は、人を襲うことはないんだろうか。
徒歩でしか出歩けない年齢の子供の頃、近所に野良犬がいて本当に恐かったのを覚えてる。大人がいると寄ってこないのに、子供だけのときは吠えて追いかけてきたから、犬も相手を見てちょっかいかけるんだなと思った。
24. 匿名処理班
>>17
去年カンボジアおったから分かるけど、マジで危険すぎる。
こっちがバイク乗ってても平気で近づいてくるし、追いかけてくる。
こういう取り組みは非常に良いと思うけど、まず途上国でやるべきなのは狂犬病ワクチン接種完備と狂犬病根絶ではないかと思った。犬をこのシェルターに入れる時から、野良犬捕まえてワクチン打つ時まで、狂犬病感染のリスクは至る所にある。
25. 匿名処理班
畜産って喰う前提なんかな?
26. 匿名処理班
>野良犬を地域犬に
地域犬のことを理解してないな
避難所ありきではなく狂犬病接種ありきだ
それができないのなら地域犬なぞやらないほうがまし
27. 匿名処理班
う〜ん…
難しい話だよねえ…
タイの場合、非常に熱心な仏教国で動物に優しくすることは「功徳」になるとされている。
寺院の周りでは、鳥や亀なんかが売られ、それを買って自然に放つと功徳になるという商売がある程。
犬に優しいのは良いことだけど、優しいがゆえ、捕獲もされず、野良犬が増え、狂犬病などが増え、飢えている犬が増えるのは本末転倒なのでは?と思ってしまう。
28. 匿名処理班
※22
ところがどっこいググれば分かるけど、野良犬に攻撃される事件が結構あるんだよ
犬は好きだし今は飼ってないけど昔は飼ってたくらい、でも野良は怖いよ
ペットから野良になったならまだ大丈夫だろうけど、野良と野良の子供となると人間に対してどう行動するか分からない
野良は居ないにこした事ないよ
29. 匿名処理班
>>28
実際に途上国だと、NGO団体の方々が野良犬にワクチン接種しようとする時が、一番咬まれるリスクが高くなります。しつけもクソもないので、非常に危険です。
30.
31. 匿名処理班
>>4
日本では野良犬を捕獲しつくしたということは無いかと。
四国や山口県などでは野良犬の多さが問題になっています。
東京など都市部では見かけないでしょうね。
32. 匿名処理班
タイ行くとめっちゃ野良犬いるもんな
狂犬病が普通に怖い
33. 匿名処理班
※22
好き嫌いの問題でなく猫や野鳥と違って、犬は殺傷能力があるから・・・
野良猫がたくさん集まってたら「猫会議」って和むかもしれないけど
野良犬がたくさん集まってたら和むどころか怖いと思うよ。
まして野良犬なんだから、躾されていない、狂犬病などの病気をもってるかもしれない、
噛まれたところで誰も責任を取ってくれない
地域の人は本当にこの地域犬の取り組みをヨシと思っているのかな。
少なくとも日本では絶対にありえないことだと思う。
34. 匿名処理班
タイの人々を尊敬します。
35. 匿名処理班
狂犬病もあるんだし危なすぎる。方向性を間違ってるよ。
36.
37. 匿名処理班
野良犬の怖いところは、大人には尻尾と愛想を振りまくってエサを貰おうとしてくるけど、子供や老人みたいな弱者には普通に攻撃してエサを奪い取ろうとしてくるところなんだよな。
そもそも野良犬が増えるのは中途半端な保護が原因。