
しかし、家を持たない野良犬たちには、抱きしめてくれる人がいない。もし、野良犬に“最初のハグ”をあげたら、どんな反応がかえってくるのだろうか?
広告
路上で暮らす野良犬に“最初のハグ”を
タイの「I am GREEN HEART by INSEE(アイ・アム・グリーン・ハート・バイ・インセ)」によるプロジェクトのひとつ、「ファースト・ハグ」がRedditで話題になっていた。タイの路上で暮らす野良犬たちを抱きしめたらどうなるのか、その様子が動画におさめられている。

腕の中にもたれかかってくる野良犬も
一人の男性が登場して、言葉やボディランゲージを使い、野良犬たちとコミュニケーションをとろうとする。吠える犬、おびえる犬もいたが、中には人懐っこい犬もいた。そうするうちに、野良犬を抱きしめることに成功した。



meditate42:
なんてステキなアイデア!
Spanka:
いいアイデアだけど・・・ノミやダニがうつったりしないのかな。
LoudMouth825:
2分13秒に登場する犬の姿に泣いた。
magic_harp:
ぜんぜん泣いてないもん。君が泣いてるんだろ。
leanaconda:
どんな犬でも抱きしめられる価値があるし、家と呼ばれる場所を持つ価値がある。
Liarize:
とってもピュアな内容の動画だね。
ramblerandgambler:
首輪をしている犬が映っているのはなんで?
Thats_DrSpaceJunk_2U:
仕事中だけど泣いてる。
Cchrist:
すべての犬が幸せに暮らせて、家族に愛されたらいいなと思う。
NerdGlazed:
犬じゃなくて人間にこれをやったらどうなるか。


The First Hug
via:Reddit・Laughing squidなど・translated by usagi / edited by parumo
▼あわせて読みたい




コメント
1.
2.
3. 匿名処理班
特別なことはいらないんだね
4. 匿名処理班
抱きしめるって愛情を伝えるうえでとても大事な行為だよね。
ここ十数年抱きしめられたことなんてないけど。
5.
6. 匿名処理班
こっちまでホッコリして気持ちよくなっちゃった…有難う
7. 匿名処理班
今、平日のこんな時間に、私は涙を流している。
8. 匿名処理班
こんな人に抱きしめられたら足がすくむわwww
9. 匿名処理班
野良犬を抱きしめるとどうなるのか
→噛まれる
10. 匿名処理班
おいおい、咬まれる危険性が大きいぞ!
と思ったのだが、ちゃんとコミュニケーションとりながら、相手(野良犬)の様子を伺いながらのハグか。それならいいね。
11.
12.
13. 匿名処理班
いやいや
タイの野良はそこらじゅうに居るモーターバイクタクシーの運ちゃん達から普段から可愛がられてるだろうが
屋台のおばちゃんも定時に残飯上げてるのが当たり前だしさ
14.
15. 匿名処理班
変わった趣味ですね
16. 匿名処理班
※10
人間だっていきなり抱き着かれたら付きとばす(犬でいう噛む相当)になるのでは?
ある一定以上の知能を持っていれば、似たような反応になりそうですね。
人間だって抱きしめたら、結構いけるんじゃないかなぁ
17. 匿名処理班
迷子のワンコを「迷子札とかついてないかな?」って抱っこして顔面噛まれて血まみれになったスカーフェイスのオイラが通りますよっと。
くれぐれも安易に真似せんでね。万が一噛まれたら通院が必要なくらい危険だよ。
オイラは顔面に立派な傷跡が残ったけど、後悔などしていない!キリッ
18. 匿名処理班
2:03に出てくる犬とかほんと安心してる感じがしてほっこり
人間でも自閉症とか猫とかもそうだけど
触れられる事にストレス感じることもあるからね
でも、ちゃんと見極めてお兄さんがやってると信じてるよ
普通にはオススメしないけど、噛まれるとかノミとかいいっこなしw
19. 匿名処理班
とても良い企画だと思うけど、ハグした後のイヌへのケアは何かあるのかな。その場だけの対応だけだと寧ろ可哀想な気さえする
20. 匿名処理班
ラーマ9世 プミポン国王は崩御されたけど、そのお志は根付いているんだなと思いますね。
21. 匿名処理班
ハグだけで、保護はしないのかな
甘えてもたれかかってくるような人恋しそうな犬をまた路上に放置じゃかわいそう(´・ω・`)
22. 匿名処理班
だから昼休みに見ちゃ駄目なんだよ。。。
23. 匿名処理班
ほっこりする動画だけど真似しようとする人がいるかもしれないので
投稿者は事前にワクチンは打っているとか狂犬病への注意喚起も載せるべきだと思う
24. 匿名処理班
冷や水を浴びせるようだが
野犬は予防注射接種してないから真似するなよ
狂犬病で年間5万人も死んでる
日本と違ってタイでは撲滅されてない
25. 匿名処理班
いや、成功例だけ上げてどやあと言われましても・・・
成就率はどのくらいだったんだろう
26. 匿名処理班
一瞬だけぬくもりを与えられてその後は?
って考えてしまって素直に感動できない・・・残酷だとすら思う
27. 匿名処理班
最後の犬の「おい、かわれ!」感、すげーなw
28. 匿名処理班
優しい人のぬくもりを知った後の犬たちのその後を考えるとせつない。
誰かいい飼い主が見つかってくれるといいのだが・・・
29. 匿名処理班
バンコクは野良犬の粛正があったからほとんど見かけなくなってしまった
さらに路上屋台も殆どが撤去されてしまった
30. 匿名処理班
すごいなー、抱きしめたいけど私には野良犬を抱きしめる勇気がない…。
31.
32. 匿名処理班
一時的な愛情を与えてその後は寂しくなったりしないのかな?
33. 匿名処理班
その後も野良として生きるなら、野良犬と人
間の距離を侵さない事が犬を守ることになるんじゃ?
34.
35. 匿名処理班
野良犬相手にはその後が問題なのでな。
36. 匿名処理班
ハグした子全てを保護したか、新たな飼い主を見つけてあげたのなら素晴らしいと思うけど
ただハグしてさようならだと逆に可哀想な気がする・・・
この人は私を飼ってくれるのかもって思わせて別れるのは更に残酷な気がするんだよね
それでも2分13秒で涙出ちゃったけども
37. 匿名処理班
暖かい気持ちと同時に、少し悲しい気持ちにもなりました。
世界中の野良犬猫たちが保護されて、危険や孤独を感じること無く安全に暮らせたらいいのに…
38. 匿名処理班
タイは犬猫殺処分されないからいいよね
代わりによく高速道路で轢かれたりしてるけど
39.
40. 匿名処理班
一度知ってしまったぬくもりを求めて
でも得られないまま飢えながらまた路上で生きていくのか…
41. 匿名処理班
その後を気にすることは簡単だけど、実際保護したり里親探したりって相当大変だよ?
このハグで野良犬が今までよりちょっと人間好きになってくれたら十分でしょ
42.
43. 匿名処理班
悪いこととは言い切れないけど、
期待させるだけなら自己満足なのでは・・・・
その後の生活はどうなのよ。
44.
45. 匿名処理班
すごいな。
仕事で野犬や保護犬をお世話してるけど、じっくり時間を掛けて信頼して貰ったと確信してからじゃないと、ハグできないや。
自分が噛まれて処分対象にしたくないから、慎重になる。
46. 匿名処理班
野良犬っつーか野良飼い犬?でしょ
タイなので功徳として野良には餌をやる傾向だし
違う文化の国の人が考える「野良」とは結構違うと思う
いやさぁ…犬にとってのシアワセとはなんだろうなって思う
西欧含み我が国とかの犬との接し方が最も良い?それともタイのようにある程度犬にとって自由気ままなっぽいのが?
正直犬ならぬ身の私は判断がつきませぬ
47.
48. 匿名処理班
飼われたいと思う犬ばかりじゃないんじゃないかな。
「お、フレンドがふえたよ。いい気分だ!」、くらいの喜び?
難しいこといろいろあるけど、ここではハグの効果について考えてみたい
49. 匿名処理班
犬飼いとしてこれは危険だと言いたい。虐待経験あったり人間に対して警戒心、恐怖心を抱いている犬は突然噛んだりするから真似しちゃイカンぞ。
50. 匿名処理班
動物ネタは冷静さを失いがちだからなあ
51.
52.
53.
54.
55.
56.
57. 匿名処理班
100匹抱きしめるくらいなら1匹救って欲しい。
58. 匿名処理班
動画の最後のメッセージからして保護活動してるみたいだけど
59.
60. 匿名処理班
※4
初デートで後ろから抱きしめてキスを試みたが拒まれてそれっきりの私
61. 匿名処理班
怖いだけの存在だった人間を信用し、好きになるんじゃないかな。いいことだと思う。仏教は衆生の魂を救おうとする、ならば人間がイヌの魂を救おうとしてもいいんじゃないか。人間と動物の間の垣根を取り払い相互に理解し合い愛情を持てるようになったら素晴らしいと思うし、これからの時代の人類のテーマであるとも思う。
62. 匿名処理班
子供の頃それやって肩噛まれたんだが?噛まれたんだが!?噛まれたんだけど!
頭撫でて突然抱きついた自分が悪いんだけどさ
63. 匿名処理班
私はヒトだけどハグは苦手だ
多くのヒトにとってはハグは愛情表現だとしても
イヌにとっては違うかもしれないよね
64.
65. 匿名処理班
確か犬を抱きしめると、飼い主と犬の両方に脳内物質がドバドバ溢れ出て幸福感に包まれるという研究論文発表あったよね
飼い犬だと見つめ合うだけで、犬と人間の両方に幸福感が溢れる脳内物質がドバドバと出て幸福感包まれるとも
実際に体感してるだけに納得の発表だった
66. 匿名処理班
犬の心をひらくおじさん
67. 匿名処理班
ノミとかダニは数週間で取れるけどこの行為はヘタしたら一生取れないんじゃないかな
68. 匿名処理班
タイ行けばわかるよ
暑さのせいと飯食べ放題のせいで犬が皆おっとりしてる
アドバイス好きも結構だが現地いってみるといい
日本とはまた事情が異なる
69. 匿名処理班
※4
私も抱きしめられた記憶が・・・ない
70. 匿名処理班
首輪しとるが
71. 匿名処理班
良い動画だけど、この子らは野良犬とは言えない。十分に人に慣れているし、食べ物だってもらっているだろう。
72.
73. 匿名処理班
※62
突然やったら、そりゃそうなるだろう。動画見たのか? ちゃんとコミュニケーションとりながらやってるぞ。まぁ、そっぽ向いたり最後まで威嚇してきた野良もいただろうが。ただ、タイの野良は昔の日本みたいに半野良&半飼いみたいらしいから(日本ではちょっと田舎ならこういった野良猫はいるかもしれない)、こうやって人と楽しく付き合うことが今はいいのかもしれない。
74. 匿名処理班
先月、タイ、プーケットに旅行したんだけど、地元のビーチツアーに途中立ち寄りで
野良犬の保護施設に立ち寄るツアーがあった。
そのあと、ジェームズボンド島に行って泳ぐ。
野良犬野良猫は、日本より多いけど、野犬保護を掲げるモラルの高さは、タイは大きい。
夜のコンビニ前に行くと、たいてい大きな野犬が寝てるんだよね。
日本はすぐに捕まえて処分してしまう。
このあたり日本はもっと見直すべきだと思います。
75.
76. 匿名処理班
批判的なコメントもあるけれど、保護活動の一環なんだし、
そのまま放置の生殺しにはしてないんじゃないかなあ。
つか、逆になんでこのあと放置すると決めつけてるの?
「かれらのために安全で愛のある家を作っています」って
メッセージも出てくるし、ケアしてると考えるのが妥当では?
批判するのは問い合わせて確認してからでも遅くないと思うよ。
77. 匿名処理班
※76
つか、逆になんでこのあと保護すると決めつけてるの?
擁護するのは問い合わせて確認してからでも遅くないと思うよ。
78.
79. 匿名処理班
犬としては、ハグをどんな風に受け止めているんだろう?
人間だって ハグの文化の無い処の人だと どう対処していいのか困ると思うんだ。
「ホールドされた。(; ・`ω・´)ヤツは、オレより上の立場なのか?従わなきゃならんのか?」って 思っていたら嫌だなぁ(´・ω・`)
80. 匿名処理班
遠藤のクイズまぁまぁまぁを思い出す
81. 匿名処理班
僕が知りたいのは、この後の事なの知れない。
82.
83. 匿名処理班
※4
おばさんで良ければ抱きしめてあげたい。
84. 匿名処理班
タイの野良犬は
プミポン前国王のおかげで
不妊手術を施されて
再び元の場所に戻されるから
きっとその時に狂犬病の予防接種も
受けているんじゃないかな
つまり野良犬から地域犬になってる
85.
86. 匿名処理班
ここの犬達は人間と距離をもって共存してるから気が立っているとき以外は、ヘタに噛みついたりはしないのだろうと思う
日本などの野良犬が駆逐された国で外にいる犬は、野犬か個人に飼育された犬が脱走した結果なので無闇に触ると噛みつかれる可能性が高いのだろうと思う、気を付けよう
87. 匿名処理班
けがと病気には気を付けてくれ
88. 匿名処理班
我が家のわんこ、ハグは嫌みたい…(´;ω;`)
89.
90. 匿名処理班
※4
柔道を習うといいよ。
91. 匿名処理班
素晴らしい企画・発想だと想います。
人が動物を癒し、癒された動物がまた人を癒し、
良い循環が拡がって行けばいいな。
92.
93. 匿名処理班
子供が最近笑わなくなったな〜と思ったら心が凍り付いてますんで、膝の上に乗っけて抱きしめてほっぺにチューして上げれば驚きと共に笑顔になります。なぜそう言えるかって?私が母親にそうされたからです。小学5年生の時でした。テレビでこうすれば良いっての見たんだって。スキンシップの効果って凄いよ。
94. 匿名処理班
※60
それは当たり前。ヒトでもイヌでも背後からいきなり抱きつかれたら驚き、攻撃とみなすのは当然。
この動画では、突然ハグするのではなく事前に時間をかけて野良犬とコミュニケーションを取っているよ。
95. 匿名処理班
なんなん。
96.
97. 匿名処理班
ワンコでさえハグしてもらえんのにお(
98. 匿名処理班
※74
ところで、タイではその野良犬たちの『落し物』なんかはどうしてるのかしら?
日本みたいに、道はきれいなの? 感染病などの衛生環境は?
野良猫をいやがる人たちが『なぜいやがるのか』、考えてみるといい
そして未だに、その根本的な対策はないということを
もちろん、『野良は駆除だ!』って言いたいワケじゃない
ただ、日本だってむやみに駆除しているワケではないんだよ
ちゃんと理由があってやっているんだ
一方的に『見習え』は、それこそ『愛誤』の精神につながる
99. .
犬がいっぱいいるドッグラン行こうっと
100. 匿名処理班
車で待つ飼い犬の、うちの坊っちゃん何やってはんのやろ的な顔も好きです
101. 匿名処理班
首輪してる子はカウントしちゃダメでしょ
102. 匿名処理班
※77
他人への批判を安易にするのはアウトでしょ
103. 匿名処理班
野良犬だけどみんな意外ときれいなのね。かわいい
104. 匿名処理班
撫でるだけの方が安全で犬も十分喜ぶよ。下手なハグは犬にとってはマウンティングだし。
105. 匿名処理班
ここ女ばっかだな
106. 匿名処理班
日本の野良犬のイメージとは随分異なるよ
死体博物館のあたり野良犬だらけだったけどみんなのーんびりしてた
食べ残しがマナー、米が三期作で穫れるタイは食べ物に困ることはない
107. 匿名処理班
※77
決めつけじゃないでしょ、保護を目的としたプロジェクトで
そういう趣旨のメッセージがあるって書いてあるじゃない。
しょーもない言葉遊びに走る前に読解力を身につけましょう。
擁護する側はそのメッセージを信じるから擁護するんです。
信じられないならあなたたちが調査して反証を提示すべき。
上から目線でカッコつけてひたすらケチをつけるばかりで
肝腎の実作業は何もしないからへたれとバカにされるんだよ。
108.
109. 匿名処理班
一時的な優しさなら〜って批判する人も多いけど、それがアダになることも確かにあるけど、実際は利になる事もあるよ
今まで人を恐れて近付く事さえなかった犬が新しい飼い主や保護団体に捕まえてもらえるようになったり、ボランティアが世話をする時にとってもやりやすくなったりね
自分は犬屋敷の後処理に行った事があるけど、どの犬も野生化してて人=敵orいてもいなくてもいいもの、だからリードどころか首輪すら拒否、撫でるのも拒否、お風呂も注射も当然捕まらないから拒否、無理に捕まえるとその犬たち全てからの信頼を失うって状況だった
でもだっこさせてくれる様になってからは世話も躾けもやりやすくなったから一気に飼い主が見つかって解決した
一番最初、がきっかけ、になる犬だっている。それを同情は可哀想だからと切り捨てるのもまた何だかなあって思うよ
110.
111. 匿名処理班
これ完全に人間のエゴだね
このあと、きちんと犬達を保護して里親も見つけてるならまだいいんだけど、その場だけの中途半端な愛情でハグして野良犬達に愛情を『与えてやった』と自己満足してるなら、ハグなんかしない方が犬の為なんじゃないかな
もしこの犬達が仮にハグを良いものと感じたとして、またハグして欲しさに犬が嫌いな人に飛びついたら…?
野良犬達はどうなるんだろうね?その時に酷い扱いされても気にしないかな?
112. 匿名処理班
野生の動物にもしてきたら?人間に警戒心持たない時点で・・・
113. 匿名処理班
抱きしめた後、また捨てましたとさ
114. 匿名処理班
仕事に追われるウチの会社の人々。
ふと抱いたら喜んでくれるかもと妄想することはある。
もちろん異性限定だけど。
もちろん嫌がられたりしそうだし、スタンドプレーが社会的でないことは知っている。
115. 匿名処理班
何でもかんでも日本基準で考えないでくれ
116.
117.
118.
119. 匿名処理班
※111
君の批判の根拠は全部「もし〜なら」という自分の想像でしかない。
この記事はこのプロジェクトを賞賛する意図で書かれている以上
記事への賛同や共感を示すのに事実を証明する必要はないけれど
批判するならちゃんと具体的で客観的な根拠を示す義務がある。
想像だけで批判しちゃだめだ。それは完全に君のエゴだ。
120. 匿名処理班
タイのコンビニの店先で寝てる犬たちの画像をみたことがあるよ
ドアのまえでもおかまいなしにグーグー寝てて人間は犬をよけて出入りする
それはおおらかではあるけれど、お家を見つけてあげたいって思ってしまう
121. 匿名処理班
ハグや抱っこって気持ちいいのに、どうして猫は嫌がるのか?とずっと思っていたんだけど、相手の目線になればわかった。「自分より大きな動物(人間)に体を抱えられる」というのは小動物にとっては「捕獲された」という恐怖なんだよね。犬は猫とは性格が違うけれど、恐かったコもいたとおもうよ。
122. 匿名処理班
野良犬に限らず野良猫もその他の生き物に対して世界が厳しいんじゃなくて人が厳しいんだよ。それに、否定から始まってしまう事が多いのはとても悲しい。この世界はもっと愛に溢れてもいいと思うんだ。
123.
124. 匿名処理班
でもこの地域の野良犬はもともと地元の人に可愛がられてはいるみたいだからなあ
地域猫ならぬ地域犬でしょ
だからそばに寄ってくるし抱き締めさせてくれる
ほんとの野良犬だと威嚇されて近づけない
125. 匿名処理班
この動画を通して、ちょっとでも誰かの意識が変わればいいんじゃないかな
少なくとも俺は泣けたし、実家の柴婆に会いに行こうと思った
「疑って安全を得るより信じて裏切られた方がいい」
126. 匿名処理班
寂しい野良犬を抱き締めてあげる、っていうのが、そもそも上から目線だなって思った。全ての犬が、抱き締めて欲しがってるって前提が、すごく気持ち悪い思い込みだと感じた。人間に心を許さない犬、孤独に誇りを持っている犬もいるだろう。人間も同じ。
127. 匿名処理班
ある程度人間に触られ慣れるような環境にいる犬じゃなきゃ
1日2日かけたところでハグなんて無理無理
128. 匿名処理班
残酷なことをする。
カツ丼食ったことがない奴は、
カツ丼を食いたくなったりしないのに。
129. 匿名処理班
こういうのはよくない
気まぐれで野良犬に優しくするより野良犬を作らない方法を考えるべきだ
捕まえて殺すってんではなく最初から野良にしない根本的な解決をね
130. 匿名処理班
※126
全くもう・・・これが(この程度が)上から目線ならば
この世の慈善活動はほとんどもう上から目線の傲慢な偽善。
逆にあなたは「これやると上から目線になるから」を言い訳に
何もやってこなかっただけなんじゃないの?さて偽善はどっち?
131. 匿名処理班
※129
気まぐれちゃうやろ記事読んでるか
132. 匿名処理班
※126
「抱きしめてほしがって」いないかどうかは
この短い映像を見ればすぐに分かるはず。
全ての犬がそうだなどと傲慢なことは誰も言っていない。
しかし逆に、どの犬も例外なくハグを忌避していますか?
だったら勿論このプロジェクトは否定されるべきですが
実際の映像を見てください。違いますよね?
全ての犬が抱き締めて欲しがっていないとしても
抱きしめて欲しがっている犬がこれだけいるのに
オールオアナッシングでこのプロジェクトを否定して
救いを求める犬を放置することがあなたの正義ですか?
あなたは具体的な犬の幸福を願い生命を救う実践より
あなたの脳内の価値観やポリシーを優先していませんか?
わたしはそれは欺瞞であり偽善だと思います。
133. 匿名処理班
ホームレスも抱きしめてやれ
134. 匿名処理班
なんでか泣いちゃった
135. 匿名処理班
野良は狂犬病の接種を受けていないので、絶対にやっちゃダメ!!!
136.
137. 匿名処理班
なんで日本基準に考えるかなぁ…
野良犬がそこら中にいて穏やかにぐうぐう寝てるタイの方がよっぽど自然だよ
138. 匿名処理班
※128
イヌという生き物は生まれながら本能的に「かつ丼食いたい、それだけが自分の魂の糧だ」という感覚を持っている。
だからこの動画に出てくる犬たちは、「かつ丼食いたいなあ…」と思いながら、一口しか食えないでずっと飢えてた犬たち。
139. 匿名処理班
犬にとってこの動画みたいな「背中に頭を乗せる」「肩から背中、胸前にかけて手をまわす」はマウンティング。
動画の中でも、特に前半の犬たちは「ニンゲンに上位を主張されている」という表情になっているものがあったり、
コメント欄でちらほら「噛まれた」という報告をがあるのはそのためでしょう。
人間のハグってやっぱり霊長類の挨拶。
でも動画の中の犬だけじゃなくて、犬の多くは自分の本能にとってマウンティングの意味があったとしても、それとは違う意図が人間にあるということを理解する能力があるみたいだ。
犬って時々本当に偉大だ。
人間は、犬の行動を勝手に擬人化したり、人間の行動にあてはめて誤解したりしながら万物の霊長を気取っているのに。
140. 匿名処理班
やっぱマザーテレサは偉大だね
141. 匿名処理班
賛否意見が分かれるのは、
自分が同じ事されたらどう感じるかなんだと思う。
私だったら1度だけ抱き締められたら、
気まぐれに遊ばれたと傷つくか…それとも前を向くきっかけになるか…。わからん。
142. 匿名処理班
100%噛まれる自信あるわ、というか最近野良犬見てないな・・。
143. 匿名処理班
タイ人にとって犬をハグする行為は、実は見た目以上にハードルが高い。
宗教により、動物=不浄なものとして触ることをタブー視されているからだ。
だからタイの野良犬は、エサは与えられても撫でられたり愛情は受けない。
番犬として飼われても、愛情を受けないから野良になっても戻ってこない。
そこには衛生概念を植え付ける宗教的な戒めを含み、一概に責められない。
ただ、犬の嬉しそうな顔は正直だ。
144.
145.
146. 匿名処理班
世界中の生き物が幸せでいますように。
147. 匿名処理班
※111
まったくもってその通り。
その後も野良として生き続けるなら、
人間に対してある程度の警戒心を持ったままじゃないと
野良犬自身が身を守れなくなりかねない。
犬の全てが「無難な人間」を正確に嗅ぎ取れるわけではないし
人間の全てが「犬を好む」訳ではないのだから。
もう少し配慮できなかったのかねぇ・・・。
「犬に無関心」「犬を避ける」くらいならまだしも
親切ごかしに犬をおびき寄せて、虐待する人間だって
少ないとはいえ実際にいるんだから。
本当に野良犬を想うのなら、こんな中途半端な事をしてはいけない。
148. 匿名処理班
※147
あなた※111を書いた人?
仮に別人だとしても、自分の想像だけが根拠の
批判はダメだと※119で指摘されているよね。
それをスルーして同じような主張を繰り返しても
何の説得力も意味もないんじゃないかしらん?
その前に※119にきっちり反論しておかないと。
中途半端なのはあなたのコメントの方だよ。
149. 匿名処理班
中途半端なのかなぁ、私にはこの行為は良いものに見えたけれど。
100%完全なことでなければ良いことをしてはいけない、だったら何も出来なくなると思う。
それに偽善、気まぐれだって発言も、良いことをするのって基本的に自分の心を満たしたい、って気持ちは少なからずあると思う。だから相手と自己との心の交流っていうか、、これがゴールでは無いと思うし。
150. 匿名処理班
肘に裂傷のあるあのイヌは、昔飼われてて捨てられたかのようだったね。
愛情を思い出してもっとして欲しくて、甘えてる感じでとてもかわいかった・・
151.
152. 匿名処理班
日本で野良犬見た事ないな
野良猫は、あるけど、
やっぱり危ないからかな
153. 匿名処理班
可哀想なことをする