
その様子を撮影した動画が日本のtwitterで話題となり、多くの称賛の声が集まっていたが、動画は海外にも届き、様々なメディアで取り上げられていた。
広告
ヤマト運輸の配達員が困っている人を助ける
この動画はもともと、Twitterユーザーの「@tencivic」さんが4月26日に「優しい」というコメントと共に投稿したもので、ヤマト運輸の元へも届き、公式Twitterでお礼の言葉と共にリツイートした。車いすの利用者が、車道から歩道へとのぼろうとしたが段差があって動けなくなっている状況を察知したヤマト運輸の配達員は、配送トラックを道路脇に停めて、声をかけながら駆け寄ってきた。昨日の弊社社員の行いに対して多くのお褒め、労いのお言葉ありがとうございます。該当の社員とは連絡がとれており、これまでの他の模範となる取り組み同様、社内での共有を行ってまいります。
— ヤマト運輸 (@yamato_19191129) April 27, 2022
また、これから先も地域の一員としてお役に立てるように社員一同邁進して参ります。#ヤマト運輸 #感謝 https://t.co/JNnpHvtN9Q
配達員は、車椅子の背もたれの手押しハンドルを握り、歩道へと押し上げて安全に通行できる場所まで行くと、急いで配送トラックに戻っていった。
この動画は96.8万 件の「いいね」が付き、トラックに「クール宅急便」とあったことから、「本当にクールな宅急便」などと称賛のコメントが相次いだ。
海外でも話題に
すると海外のメディアでも取り上げられ、「見知らぬ人が行った心優しい行為は、それだけで一日を幸せに過ごすことができる」と称賛された。この動画はInstagramで世界各地の心温まる出来事を紹介している『Good News Movement』というアカウントにも取り上げられ、「日本の配達員が歩道に登れず苦労している車いすの人を見つけ、車を停めて助けるために駆け付けた。なんという素晴らしいことでしょう」と紹介されている。
通販の普及に伴い配達員の仕事は激務となっている。そんな中、人知れず困っている人を助け、急いで業務に戻るその姿は世界も感銘を受けたようだ。
ちなみにヤマト運輸では33年前、映画版「魔女の宅急便」 の公開に合わせて以下のポスターを全国の他急便センターに貼っていたそうだが、まさに「こころを暖かくする宅急便です。」そのものの行為である。
written by / parumo#ヤマト運輸 トリビア📕
— ヤマト運輸 (@yamato_19191129) April 29, 2022
33年前の映画版 #魔女の宅急便 の公開に合わせ、全国の宅急便センターでは「こころを暖かくする宅急便です。」ポスターを貼っていました🧹🌤️
原作である児童書版『魔女の宅急便』は、映画版の物語の後のストーリーが描かれていますので、おすすめです😊☕️📚 https://t.co/KsCqqvs14u
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
この配達員さんの行動は素晴らしい。
けれど願わくばこうした行為が当然となり称賛されることもなく日常であるような世の中になってもらいたい。
100万いいねがつく今の世の中はなんというか恐ろしい。
3. 匿名処理班
この配達員を昇給させてやってね
4. 匿名処理班
(*´ω`*)
5.
6. 匿名処理班
醒めた言い方をすれば放置すれば事故が起こる可能性もあるし、事故が起これば現場検証で道路が封鎖されれば、一日何回も通る宅配の運ちゃんは大回りになると困る。
ここでする数分の仕事が何十分、一時間のロスが防げる。
仕事をしていっる人間なら仕事に直接関係がなくても回り回ってロスを起こす可能性も考えないといけないわな。
7. 匿名処理班
流石クール宅配便、去り際もクール
8. 匿名処理班
いい話だけど勝手に動画撮影でネットupは嫌すぎる
自分が車椅子の人の立場でも微妙だし...
倒れてる人を助けたこと誰だって何度か生きてればあるとは思うけど動画勝手に撮影されて無断upとかいい話だろうが悪い話だろうが嫌だよ...
いいね目的が収入になる世の中酷いな
知らせたいならヤマト運輸に電話でフィードバックでいいでしょ...
地獄少女のいいね!ウェーイの回思い出すわ
9. 匿名処理班
見返りを求めてgiveをし続けると心身共にに疲弊するけど、(taker)はいっぱいいる。自然に助けたいと思って行動する姿は本当に素晴らしい。
10.
11.
12. 匿名処理班
願わくばこの道路の歩道も改善して欲しいところがだね
13. 匿名処理班
心に余裕が有ればもっとこういう人が増える
即ち十分な賃金と休養
同業他社から抜きん出たいなら直接客と接する配達員を大事にしてくれよな
14.
※2
例え当然だったとしても、称賛しても良いじゃない。
治安の良い日本なら、日々みんなのちょっとした気遣いがあふれている。
当たり前すぎて気付かないだけだと思います。
15. 匿名処理班
自分も咄嗟にこういった行動ができるようになりたいなぁ
16. 匿名処理班
クール便の配達員は精鋭部隊らしいで。配達時間を変に遅らせる事ができない
余裕があったんだろな偉いです
17. 匿名処理班
ヤマトの配達員さんには
代引きのお金を用意する間
玄関内に入ってもらって
うちの犬を撫でながら待ってもらってます
うちの犬で癒されて下さい
気分転換とリラクゼーションで
安全運転してもらわんとな
18. 匿名処理班
※12
ホントね、道路が全然親切じゃない。
19. 匿名処理班
それに比べてウー◯ーイーツとかBB何ちゃらとかのチャリの配達員ときたら、
横入りはいきなりするし、文句言ったら悪態つくし、
早く届けりゃ良いってもんじゃないよ!
従業員の教育がなってない!
20.
21. 匿名処理班
※6
そゆのを「情けは人のためならず」っていうのよ
冷めた見方ではないわよ
親切はまわりまわって自分のためでもあるの、普通よ
22.
23. 匿名処理班
※12
そうなったらいいよね
車椅子に乗ってみるとわかるけど、ほんのちょっとの段差が越えられないんだよ
24. 匿名処理班
※23
わかる
ケガのため日常生活で車椅子使ったことあるんだが
あまりにも制御が難しくて無理やり松葉づえに変えてもらったことある
漫画「リアル」でトルルル…って擬音で表現されてたけどまさにあんな感じ
歩道はもちろん道路はちゃんと整備してほしい
車椅子の人だけじゃない、お年寄りや子供や妊婦さんや子連れの人なんかも助かる
25. 匿名処理班
※7
お礼を聞こうともしてないよね
当たり前のことをしたとしか思ってないんだろうね
素敵な人だわ
26.
27. 匿名処理班
※14
なんというか説明が難しいのだけど「やあいいことをしたね」程度なら全然ありなんですが、ネットにある「素晴らしすぎる」「涙が出ました」「この配達員さんにボーナスをあげて」「優しい世界…」みたいな過剰な反応を称賛と表現したということでご理解を…
褒めてもらうためにしたことでなくても褒めてもらえたら嬉しいし、次もまたそうしたことがあったら躊躇わずに行動していこう、というモチベにつながるので褒めること自体は全然否定的じゃないです。
28. 匿名処理班
A営業店「あれおまえちゃうか?」
ちゃうやつ「せやで」
B営業店「あの動画お前か?」
ちゃうやつ「人として当然の行動ですよ」
C営業店「〜の様な事があり多数の称賛の声が寄せられている、皆も模範とするように。」
ほんまもん「…あ、はい」
現実はこんな感じちゃうかな
29.
30. 匿名処理班
※6
何だかんだと理屈をつけて、
やっぱり助けに行きそなお前も良い奴だな。
31. 匿名処理班
発送やらなんやらでヤマトさんにはいつもお世話になってて、営業所なんか行くと朝一から全員全力で動き回ってるんだよな。
amazonなんかでめちゃめちゃ忙しいんやろなって。
営業開始早々頑張ってんなぁ無理すんなよぉボーナス上げてあげてって。
いつも忙しい中愛想良く荷物届けてくれるし、何か頻繁に小物購入してる来てもらうのが申し訳なくなってくる。
今から3つポチるのが申し訳ないですよ全く(笑)
32. 匿名処理班
こういう所に”見習いたい”とか”立派だ、見習いたい”とか言う連中は、大抵ああゆう状況を見ると見ないふりをするか、舌を鳴らしているだろうな。(笑)
33. 匿名処理班
>>2
当たり前の事だからこそ称賛されてる部分もあるとは思うんだけどな
相対的でなく絶対的な物事の善し悪しってはのある訳で、世の中が荒んでいるからこんな当たり前の事ですら過大に評価されている、なんて事では決して無いんじゃないかと
当たり前を当たり前として茫然と受け取るのはどうかと思うし、いいねが付かない事の方が末恐ろしいと思うな
34. 匿名処理班
※27
他人の褒め方にまで注文つけるなよ面倒くさいな
35. 匿名処理班
これは録画されてネットに載って周知されて称賛されたからヤマトも乗っかってるけど 世間に知られずにこの善行が原因で配達が遅れてクレームが来てたら配達員が叱責減点されてたかもしれない。だから善行の拡散には意味がある。
それに素晴らしいのはこの配達員個人であってヤマトではないのだ。
36. 匿名処理班
この方が素晴らしいのか、あるいは、それだけでなく、社内の雰囲気・教育・気持ちの持たせ方が素晴らしいのか。
仮に後者の要素もあるならば、その社内について、色々と紹介されるといいなぁ。
37. 匿名処理班
今みたいな心が荒みがちな世の中にいてこそ、このお兄さんの様な心がけを忘れちゃいかんのだなぁ
38. 匿名処理班
※6
「冷めた見方のできる俺」かっこいい!って時代けっこう前に終わったから気づいたほうがいいよ 取り残されてるよ
39. 匿名処理班
>>12
車椅子は少しの段差や傾斜でも上がれない人がいる。とくに年配の人は。最近ではバッテリーで動く車椅子もあるが、なかなかの高価である。中古の軽自動車ぐらいの値段はする。
40. 匿名処理班
学校カリキュラムに総合学習が設けられ、そこで障害者理解教育が行われるようになった。車椅子体験では段差やスロープを経験したり、介助方法を学んだりする。この配達員の人もそのとき学んだ記憶がよみがえったのではないか。わずかな段差、長いスロープは介助なしでは越えられない。だからこの人は歩道が平らになったところまで押している。その人の身になって考える事ができる人なんだな。
41. 匿名処理班
黒ナンバーだからヤマトの社員じゃなく業務委託の下請けドライバーじゃねーか