
交互に潮を吹くオオシャコガイはまるでシンフォニーを奏でているようだ。
Giant clams closing at low tide.avi
この映像はオーストラリア、クイーンズランド州オルフェウス島にて撮影されたものだ。シャコガイは海底で上を向いて殻を半開きにして生息している。
干潮になると開いていた殻を閉じるのだが、その時に潮を吹くという。大量に集まったシャコガイが交互に潮を吹いていく。

熱帯から亜熱帯海域の珊瑚礁の浅海に生息するシャコガイは移動することはなく海底に転がっているか、サンゴの隙間に入りこんでいる。

photo by Pixabay
さて食べられるかどうかだが、 沖縄地方で刺身にして食用にしている。
ちなみに、シャコガイの大型種、オオシャコガイは地球上最大の貝で、殻長2m近く、重量200kgを超えることがあり、400年以上生きた個体も存在するそうだ。
あまりの巨大さに、南太平洋域では、オオシャコガイが無防備な人間を海底で待ち構えて丸のみにするという都市伝説が存在する。
だがこれまで、オオシャコガイによって死傷した人間は出ていないという。近年では、絶滅が懸念されている種でもある。
written by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
潮吹きシンフォニーという語感のよさ
2. 匿名処理班
漫画ブラックジャックでオオシャコガイに足を挟まれる回を思い出した。
3. 匿名処理班
『ダンピアのおいしい冒険』って漫画の最新話で
丁度シャコガイを食べてたな。ビラビラのとこはちょっと苦いらしい。
4. 匿名処理班
シャコガイって美味いんだよなw
目の前にこんな光景があれば舌舐めずりせざるをえない。
5. 匿名処理班
まんが日本昔ばなしのトラウマ
6. 匿名処理班
※2
それ読んだ時おぼれそうになる前にホース咥えさせろって思ってたわ
7. 匿名処理班
貝類を焼いた時に出る
最初の煮汁は、ほぼ海水!
一度捨てて焼くのが本当 豆知識だよ 覚えておいてね!
8. 匿名処理班
しょこたん「しゃこたんのみんなー、あしみじかいーっ!」
9.
10. 匿名処理班
>>3
ダンピア面白いよね・・絵柄にも独特の魅力がある
11. 匿名処理班
※2
私も今、まさにこれを書こうとしてました。おそロシア
12. 匿名処理班
カラパイアさんの記事が好きで長年見てるけど、スレタイで声出して笑ったの初めてかも。
13. 匿名処理班
〇〇監督「次回作はこれ!」
14. 匿名処理班
演奏貝ですのだ
15. 匿名処理班
対ガイイメージのカイ善のため、カイガイでの社カイ貢献の機カイを逃さぬ、
野ガイのシャコガイ達は、意ガイにナイスガイであり、案ガイ感ガイぶカイ
16. 匿名処理班
エイリアンの卵っぽくてちょっと怖い
17. 匿名処理班
ディズニーシーでこんな感じのを見た気がする