ゴールデンレトリバーのウィンストンとダグは、この日初めて新しい家族と対面した。女の子の赤ちゃんで名前はミラーだ。
父親が赤ちゃんを運んでいくと、ペットフェンスの前に立ち、尻尾を振りながら待ちきれない様子を見せる。
そしてついに赤ちゃんが目の前に。顔を近づけクンクンと興味深く匂いを嗅いだら、1匹はやさしくキス。そしてもう1匹は、自分のお気に入りのおもちゃのドーナツをミラーちゃんに差し出した。
新しい家族と会えてうれしいゴールデンズ
ゴールデンレトリバーの兄弟、ウィンストンとダグにとってこの日は特別の日だ。新たな家族がやってくるのだ。
はじめての対面はペットフェンス越しからだけど、赤ちゃんのミラーちゃんが来るのをいまかいまかと待っている。尻尾はぎゅんぎゅん振りまくり。
そしてついに目の前にミラーちゃんがやってきた。ウィンストンもダグも興味深く顔を近づける。
赤ちゃんのそばから離れられない2匹。すると1匹が赤ちゃんの頭にキス。やさしく舐め始めた。
するともう1匹がどこかに行ったかと思うと、お気に入りのドーナツのおもちゃを口にくわえて戻って来た。
ミラーちゃんにプレゼントしたかったようだ。
1匹からは歓迎のキス。そしてもう1匹からはおもちゃのプレゼント。出会った瞬間から2匹はミラーちゃんのことを家族として受け入れたのだ。
ミラーちゃんはこの先、やさしくてたのもしいお兄さんたちに囲まれて、楽しく成長していくことだろう。
written by / parumo
あわせて読みたい
ただただかわいい、セロトニン流出動画。ゴールデンレトリバーの小さい子はかまってもらいたい
「猫さん強いな〜」子猫にやさしいゴールデンレトリバー。一緒に遊んで負けたふり
バルコニーに座り、人々を見守り続けるゴールデン・レトリバーが名物に
ゴールデンレトリバーコンビに仲間が増えた。新たに加わった生後7週のゴールデン。3匹は仲良しトリオに!(アメリカ)
家族が増えた!子猫の誕生をやさしく見守るハスキーとゴールデンズと猫
コメント
1. 匿名処理班
微笑ましいんだけど、この小ささで犬の雑菌とか大丈夫なのかと心配になる。
2. 匿名処理班
ああんかわいい。でも突然豹変することもあるから気をつけないとね、犬が実子にって事故よくあるからね。うちははじめから嫉妬に狂ってたから下の子が生まれる頃には諦めてたけど自分が一番可愛がって貰えると思ってたろうな
3. 匿名処理班
※1
その家庭の衛生環境によっては実際問題になる場合もある
死亡例もあるからね
4. 匿名処理班
「他者を歓迎する」
平和で涙が出そうだ(*‘ω‘ *)ウウウ
人間は奪い奪われ争ってばかりで、
他者の存在を認めるってできないもんかね
人が多くなると全員が仲良くできるのは難しいね
5. 匿名処理班
賢いワンコっておもちゃくれるよね。
お客さんが来たときとか、飼い主が元気ないときとか。
6. 匿名処理班
赤ちゃんと動物の組み合わせは体に良い
7. 匿名処理班
20年犬飼ってるけど赤ん坊に犬は正直怖くて絶対近づけさせない
8.
9.
10. 匿名処理班
>>4
陰キャっていちいちネガティブなこと言って周りをもりさげないと死ぬのか?
11. 匿名処理班
早く一緒にドーナツで遊べるようになるといいね
12. 匿名処理班
あらあらあら!!あらあらあら!!!っていう心の声が聞こえる。
13. 匿名処理班
実家のゴールデンは
新入りの子猫にロープのおもちゃあげてた
シャーシャー言われてたのにw
14. 匿名処理班
いいなぁ髪の毛ある
15. 匿名処理班
愛が溢れまくっているなぁ💕心温まる
16. 匿名処理班
犬恐怖症の気があるせいかうわああ危ない食われたらどうするってのが先に来たのだが、案外やさしいんだな犬。飼い主次第なんだろうか
17. 匿名処理班
※16
例外はあるだろうけど、ゴールデンRは犬種としても取分け優しいですよ。
18. 匿名処理班
ネコちゃんの知識しかないから疑問なんだけど、ワンちゃんはチョコレート平気なのかしら?
19. 匿名処理班
※18
中毒症状を起こしてしまうので、ご法度だよ。
でも最近はワンちゃん用のチョコ風味のおやつ(勿論チョコは入っていない)とかあるから、一緒におやつタイムの幅が広がって楽しいよ。
ちょっと調べたけど、どうやらネコちゃんもチョコはご法度なのか…。
20. 匿名処理班
>>1
このぐらいの時に接すると免疫力がついて丈夫な子供に育つらしいよ。ペットを飼ってない場合は動物園に連れて行くといいらしい
21. 匿名処理班
※10
どうみても、陰キャ発言ではないと思う
22. 匿名処理班
このゴールデン達はそんなに嫉妬深くないんだな。個体差なのか躾なのか...🌸
23. 匿名処理班
※20
へぇぇ!勉強になった。
そういえば以前テレビで「清潔な部屋で育った子より、ある程度ホコリがある部屋で育った子の方が丈夫」とか誰かが言ってたなぁ。本当か嘘かは分からんし、それとこれとは別な話かもしれんが…
24. 匿名処理班
>>23
そういう研究がありましたね。
農家の子供とそうじゃない子供で調べたら農家の子供は喘息やアレルギーに強い=免疫ができてたと。
農家じゃない子供でもペットを飼ってる家庭だと同じように強い傾向がある。
清潔な環境は衛生的な分、ウィルス等の免疫ができないから掛かりやすい傾向になるとか。良し悪しですね。
25. 匿名処理班
>>16
食う訳無いやろアホか
26. 匿名処理班
>>25
祖父母が飼ってた大型犬が小さな孫を突然バクッといっちまった事故はあったぞ
普段からよく懐いてたのに突然の凶行だったって
あれをきいて以来自分も大型犬はちょっと怖い
27.
28.
29. 匿名処理班
これ、僕のお気に入りだよ!と宝物を見せてくれる犬は多い。
その宝物を相手の前で落としたらその犬はすごく優しい子。
大抵は見せてくれるだけでくれるわけではないから笑
30. 匿名処理班
>>25
野犬に子供が食べられる事例はあるから、アホかというのは言い過ぎ
31.
32.
33.
34. 匿名処理班
>>18
犬にチョコはダメよ。
テオブロミンって成分で中毒になるって。
犬がダメなのはいろいろ有るけど、ネギ類、ブドウ、チョコがありふれてる食材で犬が口にしやすいから、飼い主は注意しなきゃならない。