孤児を我が子同然にかわいがる母猫
 飼い猫が出産し、1匹のかわいい赤ちゃんが生まれた。その直後、孤児となった赤ちゃん猫が母親を必要としている、という地元の知らせを目にした飼い主は、いてもたってもいられなくなった。

 その赤ちゃんはまだ生まれたばかりで、目も開かず授乳が必要な状態だ。飼い主はこの猫を引き取り、出産直後の飼い猫に託すことに。

 この試みは思っている以上にスムーズだった。家に連れてきてすぐ、母猫は孤児猫をくわえ、我が子と一緒に授乳をはじめたのである。

母猫に孤児の赤ちゃん猫を託す

 ブリティッシュチンチラのメス猫、キラが1匹の子猫を出産した。一般的な猫は一度に4匹程度の子供を産むので少ないほうだ。

 キラは我が子をとても大切に育てていた。そんな矢先、飼い主は地元の猫コミュニティーのお知らせを目にする。生まれたばかりの猫が孤児となってしまい、母猫を探しているというのだ。

 キラの母性を目の当たりにし、まだ育児に余裕があると判断した飼い主は、その子猫を引き取ることにした。
1
 まだ目も開いていない、とても小さな赤ちゃん猫。家に連れ帰り、キラが利用しているクッションの上に置いてみた。

 すぐにキラはやって来た。子猫の存在察知し、口にくわえ、授乳用のベッドへと持ち運んでいったのだ。
2
 我が子の隣に子猫を置いて、「さあ、お飲みなさい」とばかりに授乳をさせようとしたのだ。キラは、我が子と分け隔てなく、子猫をいたわり続ける。
4
 もともと猫が大好きで、猫の習性も熟知していた飼い主の確信どおり、キラは孤児の子猫の母親代わりになってくれた。

 新しい家族ができた。キラは父猫に新しい我が子を紹介したようだ。

 お父さんは「あれ?うちの子って1匹じゃなかったっけ?」と戸惑いを見せていたようだけど、すぐに家族の一員として受け入れてくれることだろう。
 キラ一家の日常はYoutubeチャンネル「Cat give birth」で見ることができるよ。

あわせて読みたい
猫の母性は種族を超える。木から落ちたリスの赤ちゃんを2匹とも保護したのは猫!熱心に育児をする(アメリカ)

子猫を失くしたばかりの母猫が捨てられた5匹の子猫と対面。母性炸裂、我が子同然に子育て開始(アメリカ)

「まあ大変!」子猫の鳴き声がするバースデーカードに母性が炸裂したメス猫のとった行動は?

私がなんとかしましょう!母性溢れる聖母黒猫、8匹のハリネズミの赤ちゃんの母親役をかって出る(ロシア)

猫の母性に境界線なし。我が子を失った母猫、孤児の子犬たちの養母になり献身的な愛情を注ぐ(南アフリカ)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 12:23
  • ID:9m3fvcsG0 #

父猫も可愛い我が子が増えるなら、問題ないよね

2

2. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 13:01
  • ID:gnifA97I0 #

茶色い子も兄弟ができて良かったんじゃないかな

3

3. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 13:10
  • ID:R3arW14o0 #

これが、托卵か

4

4. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 13:15
  • ID:OllieqdP0 #

カーチャンが「こまけぇことはいいんだよ」といってくれたから、万事 OK !

5

5. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 13:19
  • ID:OOkLgLCn0 #

下手な親より余程良い親してるな

6

6. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 13:33
  • ID:vMBSZ8EQ0 #

目ヂカラすげーなカーチャンw

7

7. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 13:38
  • ID:2U.itydk0 #

やさしい世界でほっこり

8

8. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 13:41
  • ID:84Dq3IJO0 #

顔はメッチャ不機嫌そうな顔なのにめっちゃ優しそうw
肝っ玉母さん味を感じる

9

9. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 13:44
  • ID:7..7RVLN0 #

大人でも赤ちゃんみたいなのにホンモノの赤ちゃんを世話する姿はやはり親に見える

10

10. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 13:55
  • ID:wPSynR9l0 #

出産育児の警戒ストレスで敵判定が激狭になっちゃってる親猫だと
不幸な事故にもなりかねないから
「大きな犬と仲良しの赤ちゃん」に次いで「※反応は個体差によります」案件だと思うのです…
でも幸せな家族猫は良いねぇ。
家族とかを失ってもリカバリーが効くの、世界がこんな感じだと良いのにねえって思う

11

11. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 13:57
  • ID:xGmO.F4y0 #

すごい仲良し夫婦だね

12

12. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 14:14
  • ID:KP0BnafA0 #

うちの社長と同じ寝顔

13

13. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 14:30
  • ID:Ewsdvrae0 #

ねこぢるじゃん

14

14. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 14:42
  • ID:jXTmkjo00 #

一匹しか産まないのも珍しいな
初産だから?
兄弟いないと子猫は体温保てないから人間がつきっきりで世話しなきゃいけなくなって大変なんだよね。良かった

15

15. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 15:49
  • ID:KP0BnafA0 #

>>3
猫は哺乳類ですよ

16

16. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 15:55
  • ID:Z7..7sRM0 #

猫は匂いに非常に敏感で例えば野良の子猫を通りすがりの人間が可愛がって触りまくると母猫は知らない匂いが付いた我が子を育児放棄するなんてことが割とよくある。
この記事の母猫は相当に博愛精神あふれる猫だったのだろう。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 16:16
  • ID:Mzeet01s0 #

一見怖そうだけど面倒見のいいお母ちゃんな感じでいいな
さいしょ戸惑いつつ「確かに面倒見たらなアカンな」という感じで受け入れてるお父ちゃんもいい

18

18. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 17:17
  • ID:l5hOTs120 #

猫は人間の言葉は当然理解出来ないんだけども
信頼関係があれば声の感じや話し方で、どうして欲しいのかはわかってくれる時があるんで
「おねがいできる?」とそれとなく語りかけると、面倒見てくれるんだよ〜。

19

19. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 17:43
  • ID:EpI8B8m00 #

猫の首の後ろをつまむと
おとなしく動かなくなる。
子供の時、かーちゃんが
運んでくれたからだとさ。

家のはつまもうとすると
身をひるがえしてキック
しやがる 🐈

20

20. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 18:02
  • ID:KP0BnafA0 #

>>12
何で社長の寝顔知ってんだよ

21

21. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 18:32
  • ID:cq78Evfa0 #

茶仔猫「あれ?自分きょうだいいたっけ?
まあいっか。遊び仲間が出来て嬉しいじょ〜♡」

22

22. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 19:08
  • ID:RH0TOfS90 #

※20
社長という名前の猫なんだ
あるいは猫が社長なんだよくあるよくある

23

23. 匿名処理班

  • 2022年04月09日 21:14
  • ID:cm1oXWwm0 #

>>3
これは托にゃんだ

24

24. 匿名処理班

  • 2022年04月10日 00:43
  • ID:6GtbZnK10 #

「変だな、でもまぁいっか」

25

25. 匿名処理班

  • 2022年04月10日 03:41
  • ID:G10ygSUQ0 #

>>3
卵を託したのではなく子を預かったから…預子?

26

26. 匿名処理班

  • 2022年04月10日 07:23
  • ID:TRa.wLYc0 #

>>16
地元の獣医さんは そんなの聞いたことないって言ってた

27

27. 匿名処理班

  • 2022年04月10日 07:45
  • ID:WgWK.2.R0 #

ママさんアッパレ
ママさん信じた飼い主さんアッパレ

28

28. 匿名処理班

  • 2022年04月10日 09:36
  • ID:H3g29CDB0 #

>>19
子猫のうちはいいけど大きくなってからそれやると頸椎に負担かかるからやめとけ

29

29. 匿名処理班

  • 2022年04月10日 13:12
  • ID:AwK7qP8u0 #

>>26
はぁ〜風説なんすねえ

30

30. 匿名処理班

  • 2022年04月10日 20:13
  • ID:ygr.uwEe0 #

おっとりしたお母ちゃんだにゃ。

31

31. 匿名処理班

  • 2022年04月10日 22:24
  • ID:9WvvpTil0 #

>>20
社長が猫なんじゃね

32

32. 匿名処理班

  • 2022年04月11日 18:00
  • ID:lXZmds3t0 #

生まれたばかりの猫は人間がどんなに一生懸命お世話をしても1匹では死んでしまうことがかなりあるから猫の親と兄弟を得られたのは本当に幸いだったと思う

33

33. 匿名処理班

  • 2022年04月12日 00:35
  • ID:zWac9qM80 #

尊い😭✨

34

34. 匿名処理班

  • 2022年04月25日 00:35
  • ID:coNqnXiG0 #

>>1
猫って自分の生んだ子供の数を把握できてない場合がある

猫を飼っていた経験から観察していたけど家の外に出て産んじゃった場合、外敵から子供を守るために口にくわえてアチコチ移動をさせるんだけど一度に移動させられるのは一匹ずつだから必要回数が途中で判らなくなって脱落が起きる場合がある

そのせいか猫は自分の産んだ子供の数が分からないなんて事も聞いていたほど
この事例ではそれが自分の子供として迎えいれられたのではと

35

35. 匿名処理班

  • 2022年04月29日 22:15
  • ID:KfEAGZKh0 #

猫はあまり知能が高くなくて、自分が産んだ個体かどうかを記憶したり区別したりは出来ないらしいね

36

36. 匿名処理班

  • 2022年05月06日 15:54
  • ID:XXifKKFr0 #

>>16
それ鳥類じゃね?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links