
人やペットを抱きしめる行為に心を癒す効果があることがこれまでの研究でも明らかだが、新たな研究によると、やわらかい物を抱きしめることでも不安を和らげてくれるのだという。そこに呼吸の振動が加わることで、より一層効果が上がるのだそうだ。
そこで開発されたのが、「呼吸をするクッション」だ。
広告
様々なギミックのクッションで検証
英ブリストル大学のロボット工学者アリス・ヘインズ氏らは、人やペットとの触れ合いを再現する為、5種類のギミックを内蔵したふわふわのクッションを開発した。それは、「呼吸を再現したクッション」「心臓の鼓動を再現したクッション」「猫がゴロゴロと喉を鳴らすような感覚が味わえるクッション」「虹色の光を放つクッション」といったものだ。
これを学生24人に使ってもらったところ、触り心地や抱き心地が良く、癒されると好評だったのが、呼吸を再現したクッションだった。
この結果を受けて作られたのが、今回の「呼吸するクッション」だ。
柔らかいマイクロファイバー製のカバーにポリエステルの詰め物が入れられたもので、その中にはエアバッグが内蔵されている。
エアバッグは、目立たないよう隠された外部ポンプにつながれており、そこから送られてくる空気でリズミカルに膨張・収縮する。

実際に呼吸するクッションを抱くと不安が和らぐことが判明
そこで今度は129人の被験者を募り、クッションにより不安が和らぐかどうかの実験を行った。全員に、みんなの前で数学の問題を解かねばならないと告げた後、問題を解く順番が回ってくるまでの間、「何もしないグループ」「瞑想するグループ」「呼吸するクッションを抱くグループ」に分けた。
その結果、クッションを抱いたグループと瞑想をしたグループは、何もしないグループに比べて、かなり不安感が軽減されていたという。
Hugging this breathing pillow can provide much needed anxiety relief
呼吸のシンクロが神経を落ち着かせる
呼吸するクッションがなぜ不安を和らげてくれるのか?ヘインズ氏は、呼吸のシンクロが神経を落ち着かせているのではと推測した。被験者21人にクッションを抱いてもらい、クッションの呼吸数を変化させたとき、被験者の呼吸数がどうなるのか確かめました。ヘインズ氏らは現在、呼吸するクッションを改良し、自宅でより長期にわたってその安心効果を確かめる準備を進めているとのことだ。
すると、大半の被験者の呼吸はクッションとシンクロすることがわかりました。
ここから考えると、クッションで不安が軽減されるのは、クッションの呼吸に合わせて呼吸がゆっくりになるからだと思われます。ゆっくりとした呼吸は、神経系に作用して、ストレスや不安を和らげてくれます
この研究は『PLOS ONE』(2022年3月9日付)に掲載された。
これはまだ試作品だからのっぺり四角いけど、犬や猫など動物のぬいぐるみみたいな形にすれば、より一層の効果が出そうだね。
うちには猫がいるので、猫を抱っこしながら呼吸をシンクロさせれば、更なる効果が期待できそうなので、やってみることにしよう、そうしよう。
References:Hugging a “breathing” cushion to ease anxiety | EurekAlert! / "Breathing" cushion shown to reduce anxiety when hugged / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
「息吹」を感じ取るのか!すばらしい!!
2. 匿名処理班
良い夢が見れそうだ。
3. 匿名処理班
これはなんかわかる
でもコード付きか…
4. 匿名処理班
おやすみグースピーじゃん
5. 匿名処理班
抱きまくらにしたい
6. 匿名処理班
あー、これはわかるな、犬とか抱いてるとこっちまで安らぐもん
7. 匿名処理班
体温と心音があるクッション無いかな
リラックス効果期待できるし赤ちゃんの寝かしつけに役立ちそうだと思うのよね
8. 匿名処理班
何の変哲もないぬいぐるみでも抱っこしてると安らぎを感じるんだから、
それがすやすや息をしてたらもう愛しさ倍増だわね
9. 匿名処理班
本物との差を感じそうだから動物の形じゃない方がいいかな
もっちりしていてほのかに温かいと尚良い
10. 匿名処理班
わーかーる
すっごい疲れてた時に、嫌がるニャンを無理やり抱っこして、お腹の上に乗せて横になってたら、猫の体の暖かさと
呼吸が伝わってきて、そこからじんわりあったかいものがフワーと広がってきて、魔法みたいだったよ。
もちろんニャンはその後解放しました。
迷惑だったろうけど、癒されたなー。
11.
12. 匿名処理班
※10
わーかーるー!
温もりと心を解放させてくれるんよね
頑張ってこらえてても悲しくてしょうがない時も
抱きしめると、涙ぶわーと出せるんだ。
この製品たまにニャーとかゴロゴロ鳴ったら完璧。
将来、私がボケたら「Qoobo」クーボを与えるよう夫に言ってある
13.
14. 匿名処理班
>>9
それは分かるな
ペットロボットもそうだけど、あんまりリアルだと減点式の評価になってしまう
加点式で動物らしさを感じる方が良さそう