ブロック塀の穴から犬を救出
 犬は困っていた。ブロック塀の穴に頭を入れてみたところ抜けなくなってしまったのだ。通りすがりの犬に因縁を付けられ、何度も顔を噛まれてしまった。

 絶望の表情を浮かべているこの犬、実は迷子になっていたのである。どれくらいこうしていたのだろう?

 犬を目撃した近隣住民が心配して動物福祉団体に通報し、スタッフが駆けつけた。20分ほどブロックを壊す作業が行われ、ようやく救出されたという。
 
広告
Buddy Back Home

ブロック塀に頭を詰まらせ身動きできなくなっていた犬

 アメリカ、アリゾナ州マリコパ郡フェニックスで、ブロック塀に頭を突っ込んだまま身動きが取れなくなっている犬が発見された。

 穴から向こう側を覗こうとしたところ、頭が抜けなくなってしまったようだ。どれくらいこうしていたのかはわからない。

 犬は絶望の表情を浮かべていた。見かけた近隣住民によると、通りかかった犬が威嚇したり、顔に噛みついたりしていたという。

 心配した住民は同州の動物福祉団体「アリゾナ・ヒュメイン・ソサイエティ(Arizona Humane Society)」に通報した。

 すぐにスタッフが駆けつけ救出作業が行われた。
4
 ブロックを壊さない限り犬を救い出すことはできないと判断したスタッフは、犬を傷つけないよう慎重にブロックを壊していった。

 その間、犬は抵抗することなく「どうにでも好きにしてくれ」と言った感じでおとなしく身を任せていたという。
3
 20分ほど作業が続き、ようやく犬を救い出すことに成功。

 救出後、スタッフは動物病院に連れていき、治療を行った。犬の首は赤く腫れており、顔は他の犬に噛まれた軽い傷がいくつか見られたという。
2

犬の身元が判明し、無事飼い主の元へ

 次にこの犬の身元の特定が行われた。当初は野良犬かと思われたが、念のため、地域の迷子動物サイトに登録することに。

 マリコパ郡の動物管理局では、動物を保護すると、動物の写真や特徴など共に、保護した日時と場所をマッピングして表示するサービスを行っている。

 すると、この犬の飼い主からすぐに連絡があった。

 この犬の名はバディ(2歳)といい、頭を詰まらせていた場所は、家からそれほど遠くない位置だった。飼い主は心配し、随時このサイトをチェックしていたようだ。

 スタッフは、飼い主のもとに連れて行き、無事再会を果たすことができた。
5
 自由を求め、家から脱出し、冒険の旅に出かけようとしたバディだが、外は危険に満ち溢れていることがこれでわかっただろう。

 というか、地域動物局のマッピングサービスが凄いね。マイクロチップの場合、専用専門の機具がないと読み取れないし、これならマイクロチップが入ってない動物でも見つかる可能性が上がるよね。

 いったん保護しないと、またどこかにいっちゃうから、保護してからが前提なのだろうけど、こういったサービスが広まるといいな。

written by / parumo
あわせて読みたい
猫も詰まった・・・側溝のフタから頭が抜けなくなってしまった猫の救出物語。

どうしてこうなった。はまる・はさまる、行き詰った犬たちの画像特集

またしてもアライグマはさまる。下水道の格子にスッポリはまり込んだアライグマの救出劇(アメリカ)

なぜ詰まる?パンダ詰まり。檻の隙間を潜り抜けるのがブームだったパンダたちに激震。

カササギたち一斉に挟まる地獄のフェンス、1羽1羽をやさしく開放

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年02月10日 12:11
  • ID:GZzd0lbg0 #

みごとなオッサっんフェースのわんこですね

2

2. 匿名処理班

  • 2022年02月10日 12:26
  • ID:KVD3zbeS0 #

ブロック塀は人の家のだったのかな?飼い主は弁償したんだろうか…
まあ犬がおうちに帰れて良かった

3

3. 匿名処理班

  • 2022年02月10日 12:37
  • ID:06LheSSi0 #

すっぽ抜ける瞬間見たかった!
フェニックスなんて夏は40度以上になる砂漠みたいなとこだけど、飼い主さんの服装とか見てると夏ではないなのが不幸中の幸いだったねえ。

4

4. 匿名処理班

  • 2022年02月10日 13:01
  • ID:O2jAMN9L0 #

ピットブルかな?身動き出来ないのをいいことに噛みついたりとか卑怯千万!
自由な状態だったら絶対この犬には勝てないだろう。ピットブルだもの。

5

5. 匿名処理班

  • 2022年02月10日 13:30
  • ID:o2MPZXAk0 #

なんでリードがシーンによって壁の前に行ったり後ろに行ったりしてんだ?

6

6. 匿名処理班

  • 2022年02月10日 13:36
  • ID:2DXcm8VL0 #

抜けた瞬間がないぞおお!

7

7. 匿名処理班

  • 2022年02月10日 14:35
  • ID:xfMxCwMv0 #

「アリゾナ・ヒュメイン・ソサイエティ(Arizona Humane Society)」のロゴが格好良い!

8

8. 匿名処理班

  • 2022年02月10日 14:51
  • ID:zvDNrxv40 #

なんでおまえらすぐに穴に嵌まるんだよ…

9

9. 匿名処理班

  • 2022年02月10日 14:53
  • ID:QyRDKSqr0 #

これみて、昔飼ってた犬もよくブロック塀の孔から鼻先だしてたのを思い出した。頭部はとおれないサイズの穴だったからよかったんだなと実感!

10

10.

  • 2022年02月10日 14:55
  • ID:Gotveqzh0 #
11

11.

  • 2022年02月10日 14:59
  • ID:eKd7qhBM0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2022年02月10日 15:03
  • ID:sP3W0S.f0 #

タイの宝石屋でふざけてはめた40万円の指輪が抜けなくなったときの絶望感を思い出した
バディも私も抜けられてよかった…

13

13. 匿名処理班

  • 2022年02月10日 15:30
  • ID:53rT0aAK0 #

じぶんちの犬が顔がはまってしまって、
その間よその犬に噛まれたなんて泣きそうだ
家に帰れてよかった

14

14. 匿名処理班

  • 2022年02月10日 16:48
  • ID:JzDWTMyY0 #

あわせて読みたい に出てきた記事全部はまってる動物で笑った

15

15. 匿名処理班

  • 2022年02月10日 19:37
  • ID:nxwtXxyf0 #

>>3
1月の平均最低気温は8℃だけど、過去最低は-5℃。砂漠の夜は結構寒い。
まったく濡れていないところを見ると石鹸水とかは試さなかったのね。

16

16. 匿名処理班

  • 2022年02月10日 20:37
  • ID:RU5F4VQ80 #

身動きの取れない犬の顔に嚙みつくなんて酷いことしやがる・・

17

17. 匿名処理班

  • 2022年02月11日 17:38
  • ID:d9vElXbN0 #

しまった、しまった 島倉千代子

18

18. 匿名処理班

  • 2022年02月12日 01:07
  • ID:5WEuAMKP0 #

MARICOPA COUNTYのGIS Mapping Applicationsいいですね
animal IDが記載されているのがあるけれど、首輪のQRコードタグからanimal IDでアプリ通知を試みても連絡取れないケースがあるってことなのだろうか
連絡とれる、見つかる手段は複数重ねがいいんでしょうね

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link