カササギたちを苦しめるフェンスがあるようだ。20羽ほどのカササギたちは、柵の間に頭が挟まってしまい身動きが取れない状態に。
それを目撃した女性は、1羽1羽やさしく手で押し上げ解放してあげたようだ。
Magpies with their heads stuck in a fence
フェンスに頭が挟まって身動きが取れないカササギ
フェンスの構造上の問題なのか、カササギの習性によるものなのか、20羽ほどがフェンスの隙間部分に頭が挟まって身動きが取れなくなっていた。
それを目撃した女性は1羽1羽、やさしく手で押し上げフェンスから解放してあげている。
場所は不明だが、野生のカササギが多く生息している地域だろう。にしてもカササギは大変頭の良い鳥だ。なぜこのような事態になっているのか?
遊びのつもりで1羽がやったところみんな真似してみたらこうなったとか、あるいはフェンスに止まろうとしたら脚を滑らせて挟まったとか、この映像だけでは予測がつかないけれど、まあとにかく全員が助かってよかった。
あわせて読みたい
良かった!生き返った!失神して動かなくなった仲間を何とか助けようとするカササギたち(カナダ)
自転車通勤中、ほぼ毎日カササギに執拗に攻撃される男(オーストラリア)
おじいさんとおじいさんのことが大好きなカササギフエガラス。お仕事中でも「かまってかまってぇ〜」
野生のカササギ、ゴミ拾いすれば食べ物がもらえることを学び、環境美化に貢献
どこで覚えた!人間の子どもそっくりの声で笑うカササギ
コメント
1.
2. 匿名処理班
マジで何故こうなったw
誰も気付かなかったら恐ろしい事に成ってたな
3. 匿名処理班
知能が高い鳥だと思うけどどうしちゃったんだろうね
4. 匿名処理班
最後一羽のこってない?ゴミだといいけどw
5. 匿名処理班
出してあげてる最中に向こうからまた頭突っ込んできて吹き出してしまった
6. 匿名処理班
フェンスの上に留ろうとして足を滑らせてバランスを取ろうと首を前に出したら丁度隙間に首が挟まるんじゃないかな。フェンスがL字鋼製で留るには薄すぎる上に斜めだから滑る。上部だけでもフェンスL字鋼間の隙間を埋めると、事故は無くなると思う。
7. 匿名処理班
嵌ってる写真だけ見てたからこの動画があって良かった
でも何故嵌ったの?
8. 匿名処理班
ほぼ罠じゃん…!この人が助けてくれてよかったけど、危ないな
9. 匿名処理班
>>2
たしかに誰も気づかず放置されたら意味わかんないホラーが完成してしまうわ
10. 匿名処理班
危うくほんとにカササギ殺人事件になるところだったな
11. 匿名処理班
傘地蔵の話を思い出した。
きっと連れ立ってきらきらするものを届けてくれるぞ、たぶん。
12. 匿名処理班
どうしてこうなったw
新手のゲームかな?
全羽無事でよかったよかった
13. 匿名処理班
毎日確認する必要がありそうだ
14. 匿名処理班
鉄製でなおかつ上が三角形だから停まろうとして足滑らせてバランス崩したときに頭がハマりやすい構造になっちゃってるのかな
このまま放置してるとまた同じように引っかかる鳥が出るだろうから所有者の方には早急に改善してほしいな…
15. 匿名処理班
このまま全員亡くなってたら「なんてひどいことを!?」って思われること必死
なんでこうなった・・・
16. 匿名処理班
まだ一羽残ってないか
17.
18. 匿名処理班
覇王翔吼拳
19. 匿名処理班
上から頭を入れないと挟まらないよね?群れで一斉にあんな事になる?謎だわ…
20. 匿名処理班
はまりたくなる隙間なのか、はまってしまっただけなのか
どちらにせよ助かって良かった
21. 匿名処理班
食していけない物が指に付いた時に、どうしても口に入れたくなってペロッとやってしまう自分と同族
22. 匿名処理班
カササギは頭いいだろうし、うっかり挟まった1匹を見て、遊びと勘違いして次々と・・・いや頭悪いなこれだと
23. 匿名処理班
1羽も死んでなくて良かた
24. 匿名処理班
カササギの顔側からの写真が見たかったなw
25. 匿名処理班
助けた矢先にまた頭突っ込んでるやついない?
26. 匿名処理班
好奇心は猫をも殺すっていうけど
ニュースで見る限り、好奇心の犠牲者は人間・犬・鳥が多いような
27. 匿名処理班
連続再生だってことに気が付かなくて、いったい何羽いるんだよキリがねえ、と思ってしまった
28. 匿名処理班
本文では「解放」になってるのに
29. 匿名処理班
罠猟師「閃いた!」
30. 匿名処理班
これもう一種の猟でしょ
31. 匿名処理班
延々続くカササギ救助シーンを見て、シュールで笑いがこみあげてきた。
助かったと知ってるから笑えるんだけど。よかったよかった。
32. 匿名処理班
ど う し て こ う な っ た
33. 匿名処理班
「あの時、助けていただいたカササギです」×20
34. 匿名処理班
鳥たちにとっては神の手だな
35. 匿名処理班
きっと5Gのせいだって言う人出そう
36. 匿名処理班
※4
横梁の下みたいだから何か別のものでは?
37. 匿名処理班
>>35
ワロタ
38. 匿名処理班
すーっと持ち上げるの楽しそう!やりたい笑
39. 匿名処理班
抜く時、上に上がろうとして柵を蹴って足がすべってるな
ハマる時も同じようにもがいたんだろう
大きい頭を前方にだしてバランスをとろうとした結果こうなったと予想
賢い鳥ならここは危険だって学習するんじゃないかな
40. 匿名処理班
先端が斜めっているのがカササギホイホイ
41. 匿名処理班
指にささったトゲが抜けたときくらい気持ちいい動画
42. 匿名処理班
>>3
最初に1匹が挟まって、その様子を見に近くに飛んできた鳥から順番に同じように挟まったんだろうな
あいつら怪我してる仲間の近くに寄る習性がある
43. 匿名処理班
研究材料になりそうなくらい不思議だな
44. 匿名処理班
うちのピーちゃんも
たまに抜けなくなる。
45.
46. 匿名処理班
もし人が一切来ない場所に設置されてる柵だったら海に投棄された漁業罠みたいに未来永劫永遠に鳥を滑らせて首を挟む死の罠になっていたかも…
動物行動学的に最悪のフェンスだ問題に気付いた撮影者女性に感謝
47. 匿名処理班
>>2
謎のカササギ大量死骸事件になるか
頭のおかしな変質者が吊るした説が出て地域住民を恐怖に陥れそう
助けてくれていろんな意味でよかった
48.
49. 匿名処理班
>>10
マグパイマーダー!
アガサクリスティだっけ
50. 匿名処理班
動画のタイトルでYouTube検索したら同事例結構あってびっくり。カササギ、カラス、カワセミの仲間等々。残念な結果になっているのもあってこの形式の柵は鳥フレンドリーではないのですねえ…知らんかった。そしてなぜこんな薄っすい頂点にとまろうとしてしまうのか。
51. 匿名処理班
柵なおしてほしいね
お家で鳥の首吊現場になるなんていやよね
52. 匿名処理班
知能が高くても罠にはかかるもんだよ。
53.
54. 匿名処理班
※4
1:32 辺りを止めると、四角い穴があるんだけどそれかな?
1:36 の辺りでは、「26」って看板が奥にあるね。
55. 匿名処理班
>>26
猫さま「愚かな」
56. 匿名処理班
小動物には危ないつくりだね 前に見たリスが玉でぶら下がってる画像を思い出してヒュンときちゃった
57. 匿名処理班
これが食える鳥だったら入れ食い状態だったろうにな
58. 匿名処理班
ご幼少の頃かき氷機の出口の刃のところに指突っ込んだら爪が刃に返しみたいに引っかかって抜けなくなったアホ男子であった自分のことを思い出した…
59. 匿名処理班
>>49
そんなふうに言ってもらえたら
アンソニーホロヴィッツも本望でしょう
60. 匿名処理班
牧羊でカササギに困ってる農家の人達には罠として紹介してあげたい。
61. 匿名処理班
鳥が止まれない程薄いってことは
人がうっかり乗り越えようと手を掛けたらスパッといきそうだよね…
62. 匿名処理班
壁尻って本当にあるんだぁ
63. 匿名処理班
>>4
うん、気になった!
黒い頭部が........
64. 匿名処理班
何でみんな頭突っ込んじゃったの?(´・_・`)
65. 匿名処理班
この人に見つけてもらえて良かった
もし誰も助けず全部死んでたら悲しすぎる