
不幸にも、その場所がスキーリフトの真下だったことから、リフトに乗っていた客が冷水を浴びる事態となった。
というか問題なのはスタッフがリフトを止めた位置だ。ちょうど水の噴射する場所の真上で椅子を止められた2人の乗客は大いなるダメージを受けた。
広告
Beech Mountain Water Pipe Bursts
給水栓の破裂でスキーリフトの下から冷水が吹き上がる
1月7日の午後5時半頃、ノースカロライナ州北西部にあるビーチマウンテン・スキーリゾートで予期せぬアクシデントが発生した。当時、ゲレンデでは人工降雪機が雪を製造している最中だったという。
天候があまり良くなかったことから見通しが悪かったのか、滑っていたスキー客の1人が、誤って給水栓に衝突し、給水栓が破裂。
それはスキーリフトの真下にあり、破裂した給水栓から勢いよく冷水が噴射された。

ちょうど水が噴き出す真上でリフトを止められた乗客の悲劇
それだけならまだしも悲劇はここで終わらない。スキー場のスタッフはリフトを緊急停止させたのだが、その位置が悪かった。2人の乗客は、ちょうど水が噴射する場所の真上でリフトを止められてしまったのだ。
映像には、激しく噴射される冷水を直に浴びながらも、なす術がない状態の乗客の姿が捉えられている。
しかし、幸いにもこの2人は軽傷で済んだようだ。Ski lift riders blasted with freezing water after pipe bursts at Beech Mountain Resort in North Carolina.
— Ricky (@RickyG_TV) January 9, 2022
pic.twitter.com/vhvMgbkWRT
一部メディアによると、現場にいた父子のスキー客が、「噴射された冷水の水圧によって複数のスキー客がリフトから吹き飛ばされるのを見た」と話していたことが報じられているが、大きな怪我を負った客はいなかったという。
現在は営業を再開するも調査中
ビーチマウンテンリゾートのスタッフは、この事故について次のような声明文を出した。当方は、問題を認識してすぐに水を止め、リフトの乗客の救助を行いました。救急救命士も駆け付け、水が直撃した2人は念のために病院へ搬送されました。この動画を見た人からは、「こういう事故が起こることは想定できたはずだから、給水栓をリフトの真下に設置したのは管理側の責任」「リフトが停められた状態で冷水浴びていた客は、ただただ悲惨だな…」「それにしても、このタイミングでリフトを停めるってどうなの!?」といった声が寄せられている。
不幸な状況を除けば、全員に大きな被害もなく、現在は営業を再開しております。
事故発生については、お客様に深くお詫びいたします。引き続き、同州労働省により、事故の原因に関する調査が続行中です。
それにしても、たまたま自分が乗ったリフトが冷水が噴射する場所の真上に停められてしまった2人は人生最悪の日だったことだろう。
References:Water line break on Beech Mountain impacts skiers | wcnc.com / written by Scarlet / edited by parumo
追記(2021/1/13)消火栓は給水栓の誤りでした。訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ぬるいビールかけなら野球で大盛り上がりだが
冷たい水だとアライグマなら喜ぶけど、寒い地域の
動物でない限り愉快と言えん
しかも命に係わるし、こういう噴水は二度とないように
2. 匿名処理班
こんなん凍死するだろ
3. 匿名処理班
昔ドリフのコントでよくオチに使われてたやつだ
4. 匿名処理班
これ一歩間違えたら低体温症でヤバい
5. 匿名処理班
この展開から察するに、ハナ肇といかりや長介が座ってたんだろう
6. 匿名処理班
最初の2人よりも中盤で長時間直撃されてる人の方が放置時間も長くぐったりしててヤバそうなんだけど一切言及されてないのが怖い
7. 匿名処理班
ある意味トロッコ問題?
8. 匿名処理班
こんな状態になったら、多少高くてもジャンプして下りた方がましに思える
まあパニックになってそんなこととっさに考え付かないだろうし、
周りが全然見えないだろうし、無理だな
9. 匿名処理班
夏用の消火栓なのかね、冬に頭が飛び出してなくても良いような…
10. 匿名処理班
大爆笑
11. 匿名処理班
停止されて直撃を喰らい続けた挙句にしばらく上に放置されてる人はマジでやばそうだな
停止するにしてももうちょっと現場とコントロールしてる人で位置を調整しろよって思う
12. 匿名処理班
笑えないレベルなんだよなあ
13. 匿名処理班
いやいや、、、ぐったりしとるやんけ、、 つか低体温症って怪我のうちに入るのか?
病院連れてくよりも先にさっさと服脱がせてスキー場の施設の風呂にでも入れてあげたほうがよかったんじゃ
14. 匿名処理班
無事だったんならいい笑いのネタが出来たし良いんじない?w
15. 匿名処理班
消火栓が先にあったのか、リフトが先か、、、
いずれにせよ場所が悪いて。
16. 匿名処理班
これがあるからスキー行きたくないんだよね
17. 匿名処理班
これはひどい
18. 匿名処理班
リフトの柱があるエリアを滑走禁止にして、そのエリア内に消火栓を置いたのかな。
注意や禁止エリアが明確になる様にバリケードなりが設置されてなかったのかもね。
19. 匿名処理班
リフトを操作してるスタッフ無能過ぎる
現地にいるスタッフと操作してるスタッフが全然連携取れてない
20. 匿名処理班
イジメだろこれふざけんな
21. 匿名処理班
笑っちゃいけないのは分かっているんだけどね・・・プッwww
22. 匿名処理班
漫画だったら面白いけど、現実は下手したら死んじゃうよね
無事でよかった
23. 匿名処理班
>>16
そんなにあってたまるか
24. 匿名処理班
昭和のバラエティでありそう
25. 匿名処理班
何気に初めに直撃受けてる人の前の人が落ちかけてるよね
それにこれ流水ぶっかかってるほうが、水自体は0℃で凍らなさそうだけど、過冷却状態になってるんやろか?
26. 匿名処理班
人工雪用のって太めの水道管が地面から生えてるような給水栓だろか、水と空気を混合して高圧力で散布する
壊れてしまうと鎮圧放水銃みたいだ
他ソースみると下から煽られてるうちにバーが上がってしまった?
とすると懸垂姿勢で頑張ってるうちに圧力で座席からも押しやられてしまってのしがみつきになるのかな、生きた心地しないですね
肺に吸い込んでいたらいやだなあ
27. 匿名処理班
後ろの奴飛び降りてんじゃん
28. 匿名処理班
ダメだと思いつつ、面白すぎる
29.
30. 匿名処理班
冷たすぎて地獄だったと思うけど、周りの人が慌ててる様子がないのは何故だ。
そしてまた動かして水を浴びてる人がいるのも意味不明
31. 匿名処理班
これは悲惨ですね
下手したら凍死ものだよ
でも止めなかったらその後も
ドンドン乗客が消火栓攻撃受けてただろうね
32. 匿名処理班
事故だけど事件にしてやがる此の鬼畜
33. 匿名処理班
多分消火栓じゃなくて、人工降雪機用のポンプじゃないかな。
貯水池に貯めた水をゲレンデ中に配管伸ばして、氷点下のときにスプレーすると雪(状の細かな氷)になるんですよ。
34. 匿名処理班
やることなすことドンクサ杉
手際が悪すぎてイライラする
35. 匿名処理班
>>33
hydrantを消火栓と訳してるようだけど、元記事では人工降雪機用の水と(圧縮)空気の配管ですね。
36. 匿名処理班
最後までぐったりしてた人は本当に助かったの?
37. 匿名処理班
リフトの上で一晩放っておかれるという映画があったけどこれはそれ以上やな。
38. 匿名処理班
普通の人の200倍くらいの運の悪さだろうか…
39. 匿名処理班
真冬でガクブル!ヤバいな。
40. 匿名処理班
「次はおまえの番だぞ!」とばかりに目の前で処刑されてる様を見せられた上で否応なくそこへぶち込まれるという、現代人がまず味わうことがないとんでもない責苦だわな
41. 匿名処理班
作業員「すまん💧ついUFOキャッチャーの癖が」
って感じですかね?笑
42. 匿名処理班
想像するだけ震えがくる
43. 匿名処理班
これが笑えてしまうかどうかはかなりジェネレーションギャップがあるように感じる
小さいころにそれを良しとされてきたテレビとかの影響だろうから、笑ってしまうとして非難するつもりはないけれども
単に水に浸かるならこの環境だと水のがあったかいまであるだろうけど、水流となると急速に体温奪っていくだろうし呼吸だって辛かっただろうし水が止まったら止まったで凍えるしほんと死を覚悟する恐怖しかなかったと思う
44. 匿名処理班
見てるだけで寒い
45.
46. 匿名処理班
※43
衝撃映像○連発!なんていう番組だとこういう事故も数秒で紹介されて「幸い死者はいなかった、次の衝撃映像は〜」だからね。
世代によるとは思えないけど、YouTubeやTikTokの普及で事件事故をフィクションのように見る人は増えていそうだ
47. 匿名処理班
ひえーΣ(゚Д゚)
冬だけに