top
 先月末カナダのスキー場で、父親と一緒だった8歳の男の子がリフトで宙ぶらりんになり、十代の少年グループに救助される出来事があった。

 うまく座れずリフトからぶら下がってしまった男の子。そのかたわらには今にも落ちそうなわが子を必死でつかむ父親が助けを呼んでいた。

 おおぜいのスキー客がありえない光景に固まる中、機転が利く少年たちがすぐさま行動を開始。その場にあったネットを使い男の子を安全に受け止めたのだ。
Boy dangling from chairlift saved by quick-thinking skiers in dramatic rescue

リフトにぶら下がっていた8歳の男の子

 これは今年2月27日にカナダのグラウス山のスキー場で目撃された映像だ。
スクリーンショット-(190)
image credit:youtube
 この男の子はリフトに座り損ねてしまい、父親につかまれた状態で宙ぶらりんになっていた。

 父親はリフトの停止を大声で求め、助けも求めていた。だが、スキー場に流れる音楽が大きすぎたためうまく伝わらなかったという。

 そのため男の子は、自分をつかむ父親や椅子にしがみつき懸命に耐えていた。

救助を始めた5人のティーンエイジャー

 これに気づいた多くのスキー客はあまりの光景に言葉を失い、ひたすらぼう然と親子を見上げていた。

 だが、はからずも傍観していた人々をよそに5人のティーンエイジャーが行動を始めた。彼らは偶然スキーに来ていた13〜14歳の仲良しグループだった。

 そのうちの1人がスキー場のネットを拝借。

 地上6メートルのところにいる男の子の下に運び、みんなで広げ始めた。
スクリーンショット-(193)
image credit:youtube
 これが彼らがとっさに思いついた即席の安全策だった。

僕たちを信じて!無傷のキャッチに成功

 ネットを高く広げて準備ができた5人は、限界であろう男の子に落ちるよううながした。だが、わずか8歳の彼は恐怖で勇気が持てなかった。

 そこで1人が男の子にむかって「(安全のため)まず足のスキーを外そう!」と声をかけた。さらに別の1人が「僕らを信じて!ここに落ちるんだ!」と叫んだ。

 励まされた男の子は覚悟を決め、ついに落下!
3
image credit:youtube
 その結果、ネットに受け取められた男の子はケガもなく、少年たちも大喜び!

 固唾を飲んで見守っていた人々から歓声が上がり、思わず拍手やガッツポーズする子も。
スクリーンショット-(198)
image credit:youtube
 スキー場は、すばらしい機転や迅速なチームワークで男の子を救った5人に感謝し、1年間の無料パスを贈呈した。
スクリーンショット-(194)
image credit:youtube
 この出来事は地元メディアでも大きく報じられ、みごとな救助を行った若きヒーローに多くの称賛が寄せられている。

References:boingboing /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
波にさらわれた2人の子どもを助けるため、大勢の海水浴客が一丸となって作り上げた「人間の絆」(アメリカ)


アパートの4階から落ちる女性を下の窓から素手でキャッチした消防隊員(ラトビア)


ヤギさんとヤギさんがごっつんこ!高さ30mの橋桁でヤギがばったり鉢合わせ(アメリカ)


屋根の上から3日も降りてこないインコを助けようとした消防士。なぜかインコに口汚くののしられる(イギリス)


人間の心の謎について驚きの事実を暴いた7つの心理・社会実験【Part2】

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 16:36
  • ID:xFuwqIAK0 #

ええ大人のスキー場関係者、何とかせんかい!

2

2. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 16:52
  • ID:UyBPXH.r0 #

大人になると変な所で「下手に手を出すと後で何言われるか…」って考えるヤツ多いからな

3

3. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 16:56
  • ID:WSBRQ8av0 #

飛び降りた時にスキー板引っかかったら危なそうだなぁと思ったらちゃんと板外すよう指示してた偉い
なかなかこういう時ってパニックになって的確な対処って難しいけどこの子達はすごいな

4

4. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 17:23
  • ID:T4k5vseX0 #

スキー場のリフトの安全対策の特許と
権利はロスチャイルド家がね…。

5

5. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 17:28
  • ID:x1kWbVZo0 #

一年間のスキーパスって今からじゃ実質1ヶ月じゃん

6

6. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 17:35
  • ID:PwAZZPTQ0 #

沈没船のエスニックジョークを思い出したよ
5人の子たちはヒーローになれて良かった

7

7. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 17:38
  • ID:eGCd9uG00 #

えらいなー
ここぞって時に行動に移せる人は少ないよね

8

8. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 17:45
  • ID:CISwkPhJ0 #

世の中まだまだ捨てたもんじゃない。地球の未来は明るいぞ♪

9

9. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 18:18
  • ID:Z5iEAvoi0 #

感動した。涙出たよ。
この子達の機転が無かったら、この男の子がどれだけのケガを負ったかわからない。
この男の子とお父さんの感じてた恐怖は計り知れない。
そして無事降りられた時の安堵も。
偉いし凄い。カッコいい。

とここまで書いて思ったんだけど、お父さんは安堵しつつ感動しつつ、でも上までじーっと運ばれてから慌てて滑り下りてきたんだろうな。その時間どれだけもどかしかったろう。

10

10. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 18:58
  • ID:g4KGrcKK0 #

最後の画像の一番右の子、
マコーレ・カルキンの小さい頃似てない?

11

11. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 19:07
  • ID:fminjPNp0 #

※6
イギリス人=あなたは紳士でしょ?
ドイツ人=規則ですから。
アメリカ人=ヒーローになれますよ!
のやつか!!

12

12. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 19:20
  • ID:BfSSO72j0 #

※5 ヒント:カナダ
てか日本だってスキー場によっては夏まで滑れる、てか雪あり過ぎて夏からしか滑れない何て事も
君も夏スキーをしに是非我が山形へ!

13

13. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 19:38
  • ID:ELEllRaL0 #

完全には空中で受け止められていない
下が雪だからクッションで助かっただけ
コンクリートなら病院送り

同じような救出方法やって受け止めた人間も大けがしたことがあるから
良い子の皆さんは絶対に真似しちゃダメ

結果オーライだが蛮勇に近い

14

14. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 19:49
  • ID:iWgHLVG40 #

名前の下にHeroって出てる

15

15. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 19:55
  • ID:loKm2wsQ0 #

父親が8歳の息子持ち上げられないの?

16

16. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 20:09
  • ID:owkCZsiF0 #

雪の上とはいえ、固く引き締まった場所、そのまま落下は下手すれば命の危険もある
不安定なリフト上で、長い時間支えることもぶら下がることはできない
手をこまねくだけではなく主体的に行動して仲間と力を合わせた少年たち、無事に助かった子供、感動して胸がいっぱいになった

17

17. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 20:19
  • ID:yG6wWXKH0 #

※13
>下が雪だからクッションで助かっただけ
>コンクリートなら病院送り

コンクリートじゃないからいいじゃん?

18

18. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 20:20
  • ID:bYrd8x.D0 #

※13
これを蛮勇と称するなら何もせずに落下させた方が良かったって事か?
そもそも助けられそうな高さだったから行動に移したんだろ。
減速できるから直に落ちるよりはよっぽど安全だし
普通に歩る程のゲレンデコンディションならコンクリートも同然だよ。
もしかしてスキー場に行った事ない人?
屁理屈にも程がある。

19

19. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 20:25
  • ID:DHGgNBLc0 #

ヒヤヒヤな面はあれど結果オーライ
行動できた人達は偉い

でもスキー場の音楽が邪魔で助けを呼ぶ声が聞こえなかったというのは
今後の似たような事例を考えると
大事な教訓かもしれない

20

20. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 20:33
  • ID:2JU5iD3P0 #

※15
二人並んだ子供の外側の子が落ちてるからね。かなりキツい姿勢だと思うよ。親父さんは二人に注意を振り分けながらだから二重の修羅場。父親の下になっている子もスルリと抜け落ちなくてよかったよね。
ネットずるずる抜いてきたと思ったらいつの間にか柱巻いてたクッションもゲットしていて、周囲にあるものの観察力と応用の強さに惚れますね。大金星。

21

21. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 21:39
  • ID:zaDhQqGb0 #

これニュースは助けた子供達を「Hero」ってテロップ入れて紹介してるのすごくいいなあと思った。
誰でも行動次第でヒーローになれるんだ。

子供が無茶しちゃいけないって向きの意見もあるかもしれないけど、今回子供が助かったのは紛れもない事実。賞賛すべき点は確実にあると思う。

22

22. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 21:55
  • ID:CISwkPhJ0 #

>>12
アナタの郷土愛に免じて1票

23

23. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 21:59
  • ID:CISwkPhJ0 #

>>15
8才の子はけっこう重いし、宙にぶら下がってる状態じゃ踏ん張れない。

24

24. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 22:01
  • ID:AfbWgIC60 #

※2
※13に正にそんな人が。
クライミングやってみればわかるけど、こんな態勢長くは続かないよ。
何もしなかった方が正解なんてことはありえない・

25

25. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 22:12
  • ID:q7skj1K.0 #

※13
だからリスクは皆承知のうえで行動したんでしょうが!
なぜ「場合によってはやむなし」という選択肢を最初から外す?

今回の「レスキューが間に合いそうにない」緊急事態において、
・近くにネットがあった
・支えられそうな人数がいた
・高さがそれほどでもない
・踏み固められたとはいえ、硬い地面ではなく雪面

助けられる条件がこれだけ揃っていて、黙って見てろと?
自分だったら救助の輪に加わる方を選ぶよ。

また変な条件設定して反論してくる前に言っとくが、これで仮に高さ30mあったら当然手は出さずに、早急にプロを呼ぶ方に最善を尽くすがね。

26

26. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 23:19
  • ID:Rg.9qkHC0 #

この8歳の子も、スキーちゃんと脱げたのが偉かったね。
よくがんばった(by 岳w)

27

27. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 23:25
  • ID:Rg.9qkHC0 #

スキーを脱いだ息子も、手を離したお父さんも、下の子たちを信頼してその決断をした。
なんの保証もない中で、全てが信頼だけに基づく行為だった。
うまく行って本当に良かった。

28

28. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 23:25
  • ID:.Lo8BUEG0 #

機転がきいて行動力があるなんて利口な少年たちだな。
スキー板を先に脱がせたりネットを高く構えたりと冷静だったね。
まさにグッジョブ!

29

29. 匿名処理班

  • 2019年03月10日 23:29
  • ID:Rg.9qkHC0 #

リフトの柱から、衝突防止用のマット外してネットの上に置いてるね。
13-14歳でここまでできるって、普段からバリバリのアウトドア派で鍛えられてると見た。
アメリカでも、ボーイスカウト入ってる子は、いざという時にほどけない縄の結び方とかできて、スゴイと思った。

30

30.

  • 2019年03月11日 01:01
  • ID:4OHAVChp0 #
31

31. 匿名処理班

  • 2019年03月11日 05:05
  • ID:GLmgoEFv0 #

※13
君が言ってるのはビルの屋上とかの場合だ
リフトの高さならギリ飛び降りられないこともないし
ネットで受けるのは比較的正しい対応だわ

32

32. 匿名処理班

  • 2019年03月11日 05:51
  • ID:pxvMwL.10 #

8歳くらいだとあの程度のネットでも大丈夫なのかな。しかも下は雪。成人男性の体重だと6mは厳しいけど

33

33. 匿名処理班

  • 2019年03月11日 10:09
  • ID:4B.hOmUr0 #

>>13
下が雪だとわかってた今回は蛮勇ではない

34

34. 匿名処理班

  • 2019年03月11日 10:14
  • ID:Sj.P3QI.0 #

※13
ネットで支えきれない可能性も考えて、ネットの上にマットみたいなの敷いてるよ
あれはリフトのポールに巻いている、衝突したときに衝撃抑えるやつじゃないか
咄嗟の判断でここまで出来るのは素直に凄いと思うよ

35

35. 匿名処理班

  • 2019年03月11日 12:42
  • ID:dpPy74N60 #

>>2
これで自分がキャッチに失敗して一生治らない大怪我させてしまったら…とか考えてしまう。アメリカとか医療関係がアレな国だと尚更ね。

36

36. 匿名処理班

  • 2019年03月11日 14:41
  • ID:u59LEBf.0 #

※13

下が雪だから、受け止めきれるって判断したんじゃないの?
スキー板を先に外すように言ってるあたり、機転が利いて冷静に状況判断できる子たちだったから成功したんだと思うんだけど。

いや、警告自体は無意味じゃないとおもうんだけどね。

37

37. 匿名処理班

  • 2019年03月11日 14:41
  • ID:u59LEBf.0 #

なんだろう、涙こぼれてしまった。

聡明で優しいヒーローたちに良いこといっぱい訪れますように。

38

38. 匿名処理班

  • 2019年03月11日 17:28
  • ID:5oRipvtZ0 #

※13
???下が雪なのは当たり前じゃん?何言ってるんだ?一行で矛盾してるけど。

39

39. 匿名処理班

  • 2019年03月12日 04:03
  • ID:.ITiFHQR0 #

この少年たちは今回の行動を誇りにより善い大人へと成長を続けてくれたら、きっとまた救われる人がいるだろう

40

40. 匿名処理班

  • 2019年03月12日 04:05
  • ID:.ITiFHQR0 #

※13
下はコンクリートなら死んでただろうし、下が溶岩だったら助けに行った子たちも死んでただろうね!
高さが6mじゃくて600mならきっと助からなかっただろうね!

状況以外の仮定をして「こうだったら助からない」とかバカなのかな

41

41. 匿名処理班

  • 2019年03月12日 10:58
  • ID:SbnuTsIJ0 #

6メートルの高さから落ちる決意をした少年も凄いわ
私だったら絶対に泣き叫んで降りられない

42

42. 匿名処理班

  • 2019年03月12日 16:54
  • ID:Q7Ly6i8W0 #

8歳の子がスキー板付きで落ちたら骨折するだろうなあ
雪が柔らかくてもおかしな方向に曲がる可能性があったろうし
外すように呼びかけたのはまず間違いなく英断。
すごい少年達だ

43

43. 匿名処理班

  • 2019年03月12日 19:36
  • ID:QyEWJVgW0 #

スキーは靴ごと脱いだのだろうか
よくそんなことできるな

44

44. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 17:29
  • ID:iKo.w0sN0 #

※2
てかとっさに機転働かせて動くってのが大人には難しい
常識が邪魔をしていい考えが出なかったり
考えても身体がついてかなかったり
周りの目を気にするのは日本人には多そう

45

45. 匿名処理班

  • 2019年03月15日 21:50
  • ID:ewNzrC5K0 #

※13
GOOD JOB
いいこと言うね

46

46. 匿名処理班

  • 2019年04月08日 12:25
  • ID:veLoKoag0 #

>>1年間の無料パスを贈呈した

このスキー場は、夏でも営業してるのかな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links