
生物発光によりカラフルに光るその色合いと細く伸びた無数の触手から、サイケデリック・メデューサ、もしくはサイケデリック・クラゲの愛称を持っている。
広告
Weird and Wonderful: The psychedelic jelly is one of the most colorful residents of the deep sea
深海で光る幻想的なクラゲ
この映像は、モントレーベイ水族館研究所(MBARI)のロボット潜水艇が、太平洋にあるカリフォルニア州のモントレー・キャニオンで、ROVを使用して撮影したものだ。深海に1000メートル以上に生息するクラゲ型のヒドロ虫類、クロソタ・ミルサエ(Crossota millsae)は2018年まで知られておらず、海洋保護活動家のクラウディア・ミルズ(Claudia Mills)にちなんで命名された。

オスとメスには明確な違いがあり有性生殖を行う。メスの卵は大きく球状であるのに対し、オスの生殖腺はソーセージのような形をしている。子はメスの傘下の胃管に付着した子嚢から生れてくる。

あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ゲーミングクラゲ!
2. 匿名処理班
円盤生物
3. 匿名処理班
2.8センチってちっさいんだね
見付けるの大変そうだ
4. 匿名処理班
メトロイドみたい…
5. 匿名処理班
こんな名前のインディーズバンド、探したら実在しそう
6. 匿名処理班
これのどこが光ってるの? って検索してみると
確かにグリーンとシアンに発光してる部分があった
本体が深海なのに赤系色素である理由も判るね
7. 匿名処理班
「うわあぁぁ、石になっち・・ならないや。」
8. 匿名処理班
サイケデリック・メドゥーサ……
何か洋服とかコスメのブランドの名前でありそう。
9. 匿名処理班
>>5
どーも!サイケデリックメドゥーサでぃす!
みんな待たせたねぇ〜♪じゃあ最初の一発目!いっくよお〜!!♪