
パニックに陥った母親が泣き叫ぶ声を聴き、咄嗟に行動を起こしたのは、TSA(米国運輸保安局)職員の女性だ。
ベルトコンベアを飛び越え、ハイムリック法を使って乳児の息を吹き返させることに成功した。彼女は過去10年間救急救命士として働いていた経験があった。
広告
TSA職員、窒息起こした男児をハイムリック法で救う
ニュージャージー州ニューアークにあるニューアーク・リバティー国際空港の保安検査場で、セキュリティゲートを通るため、カーシートのベビーキャリアにのせていた生後2か月の乳児を抱え上げた母親は、我が子が息をしていないことに気付き、パニックになった。男児は喉にものを詰まらせたようで、窒息を起こしていたようだ。
少し離れた距離にいたTSA(米国運輸保安局)職員のセシリア・モラレスさん(34歳)は、乳児の危機を察知し、ベルトコンベアを乗り越えて救助に駆け寄った。

1回目は無反応だったが、男児は2度目で無事に息を吹き返し、声をあげた。

セシリアさんは救急救命士としての勤務経験があった
周りの搭乗客や職員が見守る中、ハイムリック法で乳児の命を救ったセシリアさんは、TSA職員として勤務を始めてまだ2か月しか経っていなかった。だが、以前はニュージャージー州北部でEMT(救急救命士)として10年の経験を持つベテランだ。
それだけに、危機を目の当たりにして咄嗟に体が動いたようで、適切かつ迅速に対応することができたようだ。
後日、その様子を捉えていた保安検査場の監視カメラ映像がインターネット上で拡散したセシリアさんは、メディアの取材に応じ、このように語った。
最初、ベルトコンベア越しに母親に指示を与えていたのですが、母親はパニックになっていて、うまく指示に従うことができない様子でした。
それを見て、私が直接手助けしなければ子供の命が危ないと感じたのです。過去の経験上、考えるより先に体が動きました。
実際に、自分が誰かの命を救うのを後から動画で見たのは今回が初めてです。驚異的でした。
自分がした訓練や経験が役に立ったと実感しました。子供が助かってよかったです。
なお、セシリアさんに救われた男児は、その後到着した救急隊員によって酸素を与えられた後落ち着きを取り戻し、放心した様子の母親に代わりセシリアさんに抱えられてセキュリティゲートを無事に通過したという。JUST IN: @TSA officer, a former EMT, hailed as a hero after she jumped over a checkpoint conveyor belt to perform Heimlich on an infant who stopped breathing at @EWRairport checkpoint, saving the baby’s life. #TSAHolidayMiracle. The news release: https://t.co/J1yuT05ysw pic.twitter.com/3NfRD7lvPh
— Lisa Farbstein, TSA Spokesperson (@TSA_Northeast) December 23, 2021
男児の母親は、我が子の命を救ってくれたセシリアさんを「ヒーロー」と称賛し、涙を流して感謝の言葉を伝えたということだ。
TSA agent saves baby boy
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
新年早々、立派な話を紹介してくれてありがとうございます。
2. 匿名処理班
なんかもっと颯爽と乗り越えるのかと思ったら
わりと重たそうね
でも咄嗟に動けるんだから凄い
3. 匿名処理班
セシリアさんに幸あれ
4. 匿名処理班
ただただ格好いいと思う
5. 匿名処理班
バイク屋の近くで手押し車のおばあさんが
タイヤがグラついてまっすぐ押せなくなって困っていたのを
お店の人が気づいて、F1のピットみたいに数人で囲んで
あっという間に直してあげたの本当に感動したな。
6. 匿名処理班
日本はモチの事例があるので義務教育にするべきでは
7. 匿名処理班
よかった
8. 匿名処理班
乳児にはハイムリックは禁忌だった思ったけど、記事見た感じ背部叩打法だよね?
9. 匿名処理班
笹食ってる場合じゃねぇ!
10. 匿名処理班
とっさに動ける人、凄いなあ
11. 匿名処理班
係員自身の背中でよく見えないが、
これ「ハイムリック法」では無くない?
頭を下げた仰向けでの「胸部突き上げ法」
⇒ のち、裏返して「背部叩打法」へ移行しようとしている
ように見える。
12. 匿名処理班
うわー怖!
もうすぐ子供生まれる自分には他人事とは思えん!!
今回は素晴らしい方が近くにいたから助かったけど、自分でも対処できるように勉強しておかなくちゃ…でも冷静になれるかどうか。
13. 匿名処理班
これ全員で動くとダメ。
もしほかになにかあればテロなど起きてしまう。
動くのは3名ほどで。
窒息したのは助けたことあるよ、パンを詰め込んだやつ。
向こうから走ってきて、膝を突いて「閊えた」ってジェスチャーしてぱたりと前に倒れたw
ハイムリック利かなくて、指でかき出して背中叩いたら、息をしたので近くの警備員に任せた。
一度やると腹が据わるのか落ち着いてできるようになるから、こちらもありがとうだった。
14. 匿名処理班
※6
実際、自分は保健体育で習った気がするが、
学校や年代によって違うんだろうか?
15. 匿名処理班
セシリアさん
日本人的ルックスだね
16. 匿名処理班
なんという冷静で的確な判断力なんだ!!
17. 匿名処理班
※15
スペイン系のお名前からして、先住民である黄色人種と入植者である白色人種との混血の南米のメスティソかな
18. 匿名処理班
>>8
同感、背部叩打法で排出してるよな
19. 匿名処理班
>>12
近所の消防署で普通救命講習会を実施してるはずだから受講するといいよ。
乳幼児のいる親向けの講習をやっているところもある。
20. 匿名処理班
涙が溢れてしまった
立派な人たちに幸あれ