
歳をとると、だんだん体の中に老化した細胞が溜まり、慢性的な炎症を引き起こすことが知られている。これが加齢によって病気になる原因の1つだ。
『Nturae Aging』(21年12月10日付)に掲載された研究では、こうした老化細胞をターゲットにするワクチンを開発し、それを除去することに成功している。
「糖の代謝異常」や「動脈硬化」の改善、「加齢による身体機能低下」の抑制、さらには「早老症」のマウスの寿命を延ばすなど、老化に関連した病気の新しい治療法として期待できるそうだ。
広告
免疫を刺激して抗体を作り「老化細胞」を取り除く
南野徹教授らの研究グループは、これまで長年、老いにともなって現れる病気のメカニズムについて研究してきた。そこから明らかになったのは、加齢やストレスによって体の中に細胞分裂できなくなった「老化細胞」が溜まるということだ。
これはがんの発生を予防するメカニズムでもあるのだが、同時に慢性的な炎症の原因にもなる。この炎症が、老化による病気の引き金になるのだ。
そうした老化細胞を取り除いてくれる薬なら、これまでにも報告されてきた。ただし、それらは「抗がん剤」として利用されているものがほとんどで、強い副作用があった。
そこで南野教授らは、より少ない副作用で老化細胞を取り除く方法を開発することにした。
今回の実験で、老化細胞だけに特有の「抗原」を老化した血管細胞の遺伝子解析を使って発見した。それは「GPNMB」というたんぱく質の老化抗原だ。
これは老化した人間の血管細胞だけでなく、マウスの血管細胞、さらには動脈硬化や肥満になったマウスの細胞にもはっきりと増加する。
そこで、人工的に作った「GPNMB」の断片の物質をワクチンのように投与したところ、免疫細胞が刺激されて抗体が作られ、実際に「老化細胞」を取り除くことができたそうだ。

image credit:順天堂大学プレリリース
マウス実験で優れた効果を確認
そのアンチエイジング効果は素晴らしい。たとえば、これを肥満したマウスに投与したところ、内臓脂肪に蓄積した老化細胞が取り除かれ、慢性炎症が緩和。さらには糖の代謝異常も良くなることが確認された。
また同じように老化細胞が除去されることで、動脈硬化も改善してくれる。
老いといえば、体の衰えが思い浮かぶが、老化細胞除去ワクチンはそれにすら効く。
老化したことで身体の機能が低下したマウスに接種したところ、ワクチンを接種していないマウスに比べて、体が衰えるペースが低下したのだ。
また遺伝子操作で早老症にしたマウスに投与したところ、寿命が延びることも確認された。

image credit:順天堂大学プレリリース
アンチエイジング医療の実現
また、老化細胞除去ワクチンは副作用が少なく、効果も長続きするという。マウスで確認された効果や副作用の少なさから、加齢に関連する病気の新しい治療法として期待できるとのことだ。
今回の研究結果は、歳をとると少しずつ蓄積してしまう老化細胞をターゲットにしたアンチエイジング医療の実現を示唆するものだ。
研究グループは今後、アルツハイマー病をはじめとする加齢関連疾患への効果や、人間への応用可能性について探っていく予定であるとのことだ。
References:Senolytic vaccination improves normal and pathological age-related phenotypes and increases lifespan in progeroid mice | Nature Aging / 老化細胞除去ワクチンの開発に成功|順天堂 / / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
がん治療とか色々とワクチンが進化してきているもんですね。
2. 匿名処理班
毛が生えてる!
3. 匿名処理班
>>2
昼メシはシャケ弁当
4. 匿名処理班
欲望にはキリが無い
5. 匿名処理班
あと30年早く開発してほしかった
6. 匿名処理班
何事もなく文明が発展し続けるとして、この技術の実用化した未来で恩恵に預かれる将来の人が俺には羨ましく思える。きっと生きている間には間に合わないか、ヨボヨボの老人になっているだろうから
7. 匿名処理班
>>6
300年くらい前の人達が私達を見たら同じ事を思うかもしれないよ
でも羨ましいのは同意!
8. 匿名処理班
延命というか寿命の拡張はサイボーグ手術でも遺伝子処置でもなく薬剤によって達成されるのか、何だか胸が熱くなる…!!
9. 匿名処理班
>>6
若返るのなら大丈夫だ。希望を捨てるな!
10. 匿名処理班
健康的に長生きするなら…まぁ多少は伸びても良いかな
けどどう考えても保険効かんだろうから庶民には無縁なんだろうなぁ
11. 匿名処理班
独裁者が長生きとか嫌だなぁ。
12. 匿名処理班
老眼治してくれないかな。
13. 匿名処理班
若さが維持出来ても宿命は変わらないから死期が来れば死ぬ
14. 匿名処理班
テロメアの片道切符の問題があるしなぁ。
まぁ、ピンコロで逝けるのであれば理想的だが。
15. 匿名処理班
私が生きている間に開発されなければ意味はない。誰もが思ってることを書いてみました
16. 匿名処理班
>>13
でも老衰が増えるのはとてもいいことだと思う
17. 匿名処理班
ネズミだと25%ほど寿命が延びてるから人間だと100歳以上は生きるかもね。それが良いことかどうかはまた別だけど
18. 匿名処理班
これで年金の元が取れる?
19. 匿名処理班
※18
政府「健康でいられるんだから、その分働いてね」
20. 匿名処理班
だめになった細胞がどんどん取り除かれて最後はスカスカになって死んだりしてな
21. 匿名処理班
健康寿命が延びるなら大いに意味があるな
結局QOLが良くないと長生きしても・・・だし
早めに実用化したら良いんだが
22. 匿名処理班
アシュレイちゃんのような子が治る時代が来るのだなぁ。すごい。
23. 匿名処理班
寿命はそのままでいいから
20代くらいの体力と気力のまま
60、70と過ごしたいと願う
24. 匿名処理班
って事は年金支給開始年齢を85歳まで繰り下げが可能やな