
アメリカではプレゼントはその場で開封するのが一般的だ。父親は丸い箱を開けてみたところ、そこには1匹の小さな子犬が!
父親は目を丸くし、飛び出るんじゃないかっていうくらいに驚いたようだ。
広告
Daughters Surprise Dad With Westie Puppy
愛犬を失った父親へのクリスマスプレゼント
2人の娘を持つ父親は、16年間連れ添った愛犬を亡くした。父親はひどく落ち込み、しばらくその状態が続いていたという。時が経ち、時間という名の薬が効いてきてはいたが、折に触れ、愛犬のことを思い出してはため息をつくという父親の姿に家族はなんとか立ち直らせてあげたいと常々思っていた。
愛犬を亡くしてから2年後のクリスマス、娘たちは父親にサプライズプレゼントを贈ることに。父親が箱を開けたところ、そこにはウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの子犬が!
オーマイガー!を連呼する父親。1000%予想だにしなかったこのプレゼントに目を丸くし、驚きの表情を見せる。

もう1匹映っている白い犬は、娘の1人が自宅から連れてきた犬だそうだ。


あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ワンコに目をまん丸くして驚いたあとものすごく愛おしげに抱きしめてキスするお父さんが愛おしい
ペットロスは本当辛いけど同時に虹の橋渡った家族との素晴らしい思い出は残るから
新しい家族との出会いを大切に幸せに暮らしてほしいなあ
2. 匿名処理班
出会って1秒で即オチ余裕でした
3. 匿名処理班
ペットロスになったら新しいのを買おう!いい教訓だ
4.
5. 匿名処理班
強面だけど優しそうなお父さんだね
新しい小さな家族とお幸せに
6. 匿名処理班
ウエスティはかわいすぎる
どんな犬種もかわいいが真っ白子犬は天使すぎる
お父さんもわんこもお幸せに
7. 匿名処理班
・・・亡くなった愛犬のくだり必要かしら?
結局想いも何も、新しい代替品を与えたら大喜びしてるだけよね?
だから動物って所詮人間にとって都合のいい
いっときの心を癒やすオモチャ(消耗品)なんだとおもう。法的にも物扱いだし
8.
9. 匿名処理班
生き物贈り付けるのはないわー
10. 匿名処理班
愛情が溢れてきてるのがわかる
動画を見ているこちら側にも愛が流れ込んでくるね
11. 匿名処理班
>>1
ペットロスは愛情を注いだからこそ悲しいんだもんね。
新しいワンコもたくさん愛されて、お父さんもたくさん喜んで、素敵な暮らしを送ってほしいよ。
12. 匿名処理班
ペットをプレゼントするって感覚がなかなか理解できない。
何十年も共にするペット、自分で選びたくない?
13. 匿名処理班
(ーωー)
(・ω・)
(@Д@)
14. 匿名処理班
幽霊犬かと思いましてよ?
15. 匿名処理班
ペットロスになってもう一生ペット飼わない!って気持ちはわかる
でも身寄りのない子達はたくさん居るしペットロスになるくらい深く愛せる人たちに飼ってほしい
自分は身寄りのない猫を里親が見つかるまで世話しているけど最後まで大事に育てて看取る事ができた実績がある人たちに飼って貰えたら嬉しい
投げ出さず最後まで飼える人って意外と少ない…
16. 匿名処理班
※12
そういう考えもあるだろうね
でもうちの猫はみんなそれぞれの理由で向こうから来たんだけど
普通に大事に思ってるしいろんなかたちで縁ってやつはあると思うよ
その縁を父ちゃん心配した娘さんたちが結んでくれたってのも悪くないんじゃない?
17. 匿名処理班
箱の中に入れられて子犬は怖かったんじゃなかろうか…
とちょっと思ってしまった。そんな長い時間じゃないとは思うけども
18.
19. 匿名処理班
※12
人に贈られたものに一々不平を述べずにはいられないような人ならそうなんでしょうね
20. 匿名処理班
よかったな、アダムスファミリー
21. 匿名処理班
※12
その気持ちはわかるが、長年一緒にいる家族なら「この人はこういう犬が好き」っていうのをちゃんと把握した上での行動じゃないかな?
あとどうせ「こういう属性の犬が好き」じゃなくて「飼ってる犬の属性が全て愛おしい」って状態になるから出会い方なんて問題じゃないんだ。
22.
23. 匿名処理班
>>7
そんなんで大喜びするわけ無いじゃん
理解できないことは恥じゃないが、声高に主張はやめといた方がいいぞ
24.
25. 匿名処理班
子犬が瞬時に相手がボスであることを判断してすり寄るとか野生の本能すごい
26. 匿名処理班
※12
>>12
ペットショップで買うのはなかなか理解できない、て返されるだけやで
そして自分で選ぶ云々は贈り物全般に言えることだが、込められた思いを大事にする文化がある事を受け入れたほうがええで
日本じゃ恋人タイムのクリスマスやバレンタインは、西洋圏じゃプレゼントのイベントだからな
27. 匿名処理班
動画もコメントも人間の傲慢さがよく表れてていいね
28. 匿名処理班
すごく良かったなぁって思うんだけど、反面こういう動画の時先住犬がいると、ハラハラしてしまう。先住犬がヤキモチ妬いちゃうんじゃないかって。
新しい子に夢中になるのもすごく分かるけど、まずは先住犬を大事にしてあげないとね(たった数分のサプライズ動画だけで大切にしてないって思ったわけじゃないんだけど)みんなサプライズで子犬現れた時は、先住犬が近寄ってもほとんど見向きもしない様子が見えちゃうから、思わず先住犬がヤキモチ妬いちゃうよ!ってハラハラしちゃうんだよ。先住犬と新しい子がすごい仲良しになってくれたらいいね。
29. 匿名処理班
動画でうるっときてコメント欄で引っ込んだ
30.
31. 匿名処理班
>>27
これも含めてね
32. 匿名処理班
>>7
それはあなたが動物をおもちゃだと思ってるから、代替品を与えられたように見えてしまうんじゃないかな
33. 匿名処理班
>>3
外人さんはよく、こういう犬のサプライズプレゼントをするけど、一緒に見に行って決めたくない?って思うんだよなぁ…うちの母親は犬が死んだ時、もう二度と飼わないって決めてたよ。
34.
35. 匿名処理班
>>28
映ってる大人ワンコは娘さんが飼っててこの日連れてきたってかいてあるから、このちびワンコはソロ溺愛コース
勿論娘さんの犬ともお友達になれたら素敵だね
36.
37. 匿名処理班
>>28
もう一匹はこの家のコじゃなくて、遊びにきてる娘さん家のコみたいだよ
38. 匿名処理班
お父さんの事をよく知ってる家族が時間薬を経て実際喜ぶサプライズに成功してるのに、自分の価値観と合わないって文句付けてる意味不明な人がいて驚いた。
めっちゃ感動的なのに、たまにリアルシンプソンズに見えるは私だけ?w
39. 匿名処理班
なんだかなーって気持ちはわかるし、自分もむしろそっち派だけど
それが彼らの幸せで誰も不幸になってないなら、ああだこうだ言うのは野暮だよ
40. 匿名処理班
※21
でも、長年の付き合いの恋人でも
プロポーズ時にサプライズで差し出した指輪の趣味が
「えぇ……」「気持ちは嬉しいけど、自分で選ばせて欲しかった」
ってなるケースも往々にしてある気が。
※16
自分の生活圏の中で 行き場のない孤児の存在を知って
ひょんな縁で引き取ることに決めた、みたいなケースなら
どんな子にするか選んだ訳じゃなくても納得できるが、
養護施設にたくさん居る子の中から勝手に1人選んで
「ハイ、これがあなたの養子ね」と連れて来られたら、
「ちょっと待て、せめて自分で見学に行って決めたかった」
とならない?
41. 匿名処理班
>>33
私も15年前に長年連れ添った愛猫を亡くしてからは飼ってない
あの子以上のかわいい子なんていないし他の子を愛す自信も愛される自信もない
すぐに違う子をお迎えできるなんてできないなぁ
42. 匿名処理班
>>40
養護施設に行って子どもを引き取るのに選り好みするとか尚更業が深いわ
実際の施設でも金髪アーモンドアイの女の子の「売行き」は非常によろしいようだけど
43. 匿名処理班
※33
多数いる候補から一匹だけを選別する、という行為がダメな人もいるよ
相手は生き物だからね
選んだ子より選ばなかった子の将来のほうが気にかかったりする
NNNじゃないけど 「お前にはこの子だ!」と 押し付けられて飼うほうがイイ、という人も多い
44. 匿名処理班
愛犬は自分で選びたいっていう人の気持ちも分かる。自分もそうだったから。
でも自分が知人が飼えなくなった犬を引き取って思ったんだけど、
犬って出会いの形がどうあっても本当に素晴らしい家族になってくれる。
今はどんな犬であれ我が家に縁があって来てくれるなら嬉しいし絶対に一生連れ添う自信がある。
今回のお嬢さんたちのサプライズも、お父さんがどんな犬でも可愛がってくれる、
そういう人だと知っているからこそのサプライズだったんじゃないのかなあと思った。
45.
46.
47.
48. 匿名処理班
>>33
だからこそのサプライズなんじゃないかな
自分も愛犬亡くしてから二度と飼うまい(飼えない)と思って実際十年経つ
自分では絶対選べないけど、でももし同じくらい大切な家族からこうしてきっかけを貰えたら分からないなとは思うよ
49. 匿名処理班
ここの連中は箱に入れてプレゼントするのを動物愛護と思っちゃうレベルなのね
サプライズ?
ペットをなんだと思ってるんだ?
この手の連中が「飼えなくなった〜」と後々にペットを放り出すんだよ
50. 匿名処理班
>>3
新しい思い出もできるし、前の犬ではできなかった(やろうと思っていたが時間がなかった、機会がなかった)事をする事もできるし、良い励みになると思うけどな。
今度来た子には、あそこに連れて行ってあげよう、そうだ!あそこにも、今度の休みが楽しみだ!と日々の風景が違って見えるもんな
51.
52. 匿名処理班
善意なのは充分わかるのだけど、私だったら嫌だな。
自分の場合、18年一緒に過ごしたペットが死んで、次を飼う気になれない。
自分の子供が亡くなったように感じてしまうので、代わりを連れて来られても心の準備が出来ないし、前の子を思い出して余計に辛くなりそう。
サプライズプレゼントでは無く、本人がお迎え決意するまで待った方が良いと思うのは少数派なのかな?
53.
54. 匿名処理班
ウェスティかわいいなぁ。もう一匹の犬もウェスティちゃんだから、家族でウェスティ好きなんだね。ああ、もう可愛い。
55.
56.
57.
58. 匿名処理班
ちょっと前、ペットなくしたyoutuberが、直後に新しいペットを手に入れたの配信をみて、「商売目的だ!」だの「本当のペットを愛していたらこんなすぐに次のペットなんて飼えない!」と吠えてた人いたけど、実際はこんなもんだよね。代替品で十分ってこと
59.
60.
61. 匿名処理班
サプライズでプレゼントされて嬉しい人もいれば嬉しくない人もいる。
この人はそれが嬉しい人だと家族は判断したし実際喜んだ。
それだけの話だろ。
自分にとって嫌な行為だからって全ての人が嫌なわけではないし、嫌と悪いはイコールではないよ。
そしてプレゼントだから大事にしないはずだとか平気で捨てるはずだなんてのは完全にただの妄想だよ。
62. 匿名処理班
このパパはプレゼントの犬を大事にするだろうけど、
ペットをプレゼントにするって習慣が原因で捨てられるペットが多いって現実も実際あるんだから(クリスマス明けに保護犬や保護猫が増えたり)
この動画に批判の声も集まるのは仕方ないと思う、私も生き物を贈るのは反対
63.
64.
65.
66. 匿名処理班
代替品代替品って言うてる人たちは、「ペットAが亡くなった。次にペットBがきた」っていう現象でしか判断できないの?この動画のケースは明らかにそうでないだろうに。
67.
68. 匿名処理班
16年連れ添った愛犬を亡くして落ち込んで、の一文で、ペットをただ品物扱いしてるような人たちじゃないってのは分かるんじゃないのかな。
娘さんたちもたぶん考えた上でだろうし。喪うことの悲しみと、新しい家族を迎える喜びは、ただ上書きされるだけでは決してないと思うんだけどな。
69. 匿名処理班
よかったねぇ
70. 匿名処理班
お父さんが16年ちゃんと世話して看取ったのを見てきたがゆえの愛犬死後2年後のプレゼントなんだね。
でも、子供が飼いたいだけなら、生き物はあげちゃダメ!他の家族もちゃんと世話できること前提で飼おう。
71. 匿名処理班
>>31
これも含めてね
72. 匿名処理班
>>41
「すぐに」て言ってるけどこの動画では前の子が亡くなってから2年も経ってるよ。流石に数日後に新しくお迎えするような人なら何だかなと思うけど、2年は長いわ。
貴方が今後飼わないのは自由だけど、未亡人でも再婚する人がいるのと同じで、ペットも良いご縁が有れば新しい子をお迎えするのは素敵な事だと思うよ。里親募集してる子や殺処分前の子達もいるしね。
無理して飼う必要は勿論ないけど、運や縁て言うのは自分の意志とは関係なく巡ってくるから何事もご縁次第じゃないかな。