寝る前の音楽は睡眠の質を下げる
 就寝前、リラックスする為、布団に入りながら大好きな音楽を流す人もいるだろう。だがそれが、逆効果になる場合もあるようだ。

 アメリカで行われた研究によれば、音楽を聴きながら眠ると、音が耳にこびりつき、いつまでも頭の中で鳴り続けて、睡眠の質を低下させてしまうという。

 さらに音楽の"脳内リピート"は朝に目覚める時までずっと続いていると、『Psychological Science』(21年6月9日付)で報告されている。
広告

就寝前に音楽を聴くと眠りが浅くなるという調査結果

 今回の研究を行った米ベイラー大学のマイケル・スカリン准教授は、「睡眠の研究者として、就寝前の音楽が眠りにどう影響するのか興味がありました」と語る。

 彼によると、就寝前の音楽については、「刺激になってかえって眠れなくなる」というものと、「雑念から気が逸れるのでよく眠れる」という2つの相反する意見があるのだという。

 スカリン准教授は、アメリカ人133人に対して、音楽を聴きながら眠りにつくことがあるかどうか尋ねてみた。

 そして明らかになったのが、参加者のうち3分の1が、音楽を聴きながら眠りについた経験があるということだった。

 興味深いことに、そうした人ほど音楽が頭の中で繰り返されており(脳内リピート)、眠りが浅かった。

 眠りの質を評価する「ピッツバーグ睡眠の質インデックス」のスコアでは、54%も睡眠の質が低下していたのだ。
man-5522892_640
photo by iStock

目覚めた時も音楽が脳内リピートしていることも判明

 そこで今度は、被験者48名に音楽(歌・インスト)を聴きながら眠ってもらい、そのときの脳波・呼吸・心拍などを「睡眠ポリグラフ」でモニターしてみた。

 その結果、歌を聴いた場合に比べて、インスト音楽を聴いた人は、睡眠の質がはっきりと低下することがわかった。寝つきが悪く、眠りが浅く、夜中に目が覚めがちだった。

 そうした被験者は、朝に目が覚めた時にも頭の中で音楽が鳴り続けていたと回答している。音楽を聴いたのは8時間も前だというのに、4分の1の被験者が、脳内リピートで目を覚ましていたのだ。

 いわゆる音が耳にこびりつくイヤーワームというやつだ。

なぜ一晩中、脳内リピートするのか?

 もちろん個人差があり、今回の結果では4分の1の人に朝まで脳内リピートが続いたわけだが、いったいなぜそのようなことが起きるのか?

 脳波のデータからは、音楽が脳内リピートしている被験者の前頭葉では、低速振動が大きいことが明らかになっている。

 じつはそれと同じ低速振動が、記憶が固定されるプロセスでも見られるのだ。

 それによって眠りが浅くなる理由まではわからない。だが少なくとも、睡眠中に脳が音楽情報を処理し続けることが、眠りの質の低下に関係しているようだ。
1
photo by iStock
 なにも枕元で音楽を流さなくても、ぐっすりと眠るためのテクニックはいくつもある。

 たっぷりと寝たはずなのに、寝た気がしない。と言う人はもしかしたら、寝る前に音楽を聴く習慣が関係しているのかもしれない。

 もしそうなら、まずは寝る前に音楽を聴くのをやめてみよう。

References:Study finds listening to music before bed can worsen your sleep by inducing long-lasting earworms / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
眠れないとき是非試したい。1分間で眠りにつく方法

スプーンを使って簡単にわかる睡眠不足判定テストと二度寝の効能(米研究)

眠れない?夜中に目が覚めちゃう?その原因と対処法がわかるインフォグラフィック

アメリカ陸軍兵士も取り入れている「2分で眠りに落ちる」テクニックとは

スタンフォード大学の専門家による、睡眠薬に頼らず不眠症を改善するための4つのテクニック(認知行動療法)

あれこれ考えて眠れなくなることを防ぐ5つの方法

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 08:09
  • ID:ri1KkhuT0 #

自分は心地よい環境音(風や波の音や鳥や虫の鳴き声)を流してくれるアプリ聞いて寝てるけど結構寝られる
これなら日常的に聞く音なのでそんなに睡眠の質にも関係ないと思う

2

2. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 08:26
  • ID:qR7vZM9L0 #

オレは聴いた方が良く眠れるけどな

3

3. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 08:32
  • ID:Eupd0cN10 #

寝言に返事をしてはいけないってのと似た話かね

4

4. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 08:33
  • ID:OgStoxMN0 #

なんだって〜!!
毎晩寝る前に音楽聞きまくりだよ
しばらく止めてみるか

5

5. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 09:15
  • ID:8AsMnfig0 #

たしかに自分の経験的に、ボーカルのいない歌のない曲は大丈夫だけど、ボーカルの歌がある曲は睡眠の質をさげてる気がするね。

6

6. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 09:49
  • ID:FeFmcqCB0 #

しんどい時期があったときに焚き火の音聞いて寝てた
音楽ではない雨音、川のせせらぎ、さざ波等の海の音みたいなものの効果は違うのだろうか?

7

7. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 09:53
  • ID:3MiPAjd80 #

へぇー、寝耳にみみず。

8

8. 2

  • 2021年11月10日 10:21
  • ID:GsY0.Qgp0 #

休むだけのはずなのに、寝るって結構難しい。

9

9. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 10:32
  • ID:jYNP..bP0 #

朝までリピートしてるなんて事は無いよ

10

10.

  • 2021年11月10日 10:36
  • ID:375XYlNP0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 10:51
  • ID:U4So21yk0 #

ヒーリングミュージックみたいなの聴きながら寝てるんだけど、効果ないのか…
ロングスリーパーだけどすごく眠いのに入眠めっちゃ苦手だから助かってるけど…

12

12. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 10:55
  • ID:DqRyG48K0 #

雨の音とか焚き火の様子だけを流す動画とか落ち着く。こういう音は人間の古い記憶の中にあるからかもなぁ。

13

13. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 11:37
  • ID:MLAw5hOw0 #

眠い時は面白いドラマを見ても
ぐわーと寝ているぞ

14

14. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 11:39
  • ID:QixwkbbI0 #

ピアノ売って頂戴〜♪

15

15. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 11:40
  • ID:QixwkbbI0 #

ガスターテンッ

16

16. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 12:22
  • ID:2JO3Rpf70 #

WBSの終わりに流れる♪意識せざるを得ーなーいーーってヤツがこびりついて苦しいんだ(´д`|||)

17

17. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 12:29
  • ID:G2VrFBSH0 #

>>7
うぉー、虫酸が走る。

18

18. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 12:31
  • ID:saaF.KZA0 #

ひろゆきの放送動画垂れ流して最近寝ることが多いわ、、最初はもちろん内容聞いてるんだけど30分もしないうちに大抵寝てる

19

19.

  • 2021年11月10日 12:41
  • ID:iiha0Fui0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 12:41
  • ID:61m.fsit0 #

すでにこびりついてる曲をかければOK

21

21. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 13:05
  • ID:tGaQ.kFi0 #

起きても脳内リピートしてるって事は睡眠学習は効果があるって事か

22

22. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 13:14
  • ID:dlCdv1af0 #

※7
そんなあなたに
ttps://www.youtube.com/watch?v=n5WVrtABlU4

23

23. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 13:51
  • ID:A04S81IC0 #

就寝が明け方近かったり不眠だったりで、体内リズムが崩れて金縛りにあう夜は耳元で音楽を流すとうまい具合に気が散ってよく眠れるようになる

24

24. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 13:53
  • ID:Sz0vyILk0 #

最近は朗読小説だけど、よくネトフリを垂れ流しで寝るんだけどBGMとかあるしやめたほうがいいのかなあ
何かに集中しながらじゃないと寝づらいんだよね。悪いことばかり想像して
あと小さな音とかが気になるからそれをかき消すためにも音がないと眠れない

25

25. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 14:28
  • ID:sRKMPJg70 #

うっかりノリのいいディスコやR&Bを寝る前に聞いてしまったときこうなった
神経が興奮して眠れなくなったし目が覚めても鳴ってたし、それから数日は耳タコだったくらい
ちなみにテンプテーションズのTreat Her Like A Ladyという曲だ…みんな聞いてみてくれw

26

26. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 14:37
  • ID:SP35B5Do0 #

おっさんだが、大好きな、というか中学生の時から聴き続けている80年代洋楽中心に流しながらだとよく眠れるけど。

27

27. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 14:45
  • ID:P2YKWwt70 #

ASMRの耳かき音声聞きながらベッドに入ると秒で眠れる
声なしでひたすらカリカリしてるようなやつ

28

28. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 15:35
  • ID:2XlXccE60 #

子供科学電話相談流してるわ
音量小さくしてるから結構眠れる

29

29.

  • 2021年11月10日 16:49
  • ID:iiha0Fui0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 18:24
  • ID:qUramvug0 #

朝起きた時から音楽が脳内で流れてるけど、別に寝る前に聴いた曲とは関係ないな。ただ、よく聴く曲ではあるのは確か。

31

31. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 19:30
  • ID:arSJuReM0 #

これは確かに覚えが有ります

32

32. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 20:13
  • ID:DmELS1yd0 #

>>26
よくBSプレミアムで朝の4時ごろに80年代の洋楽(80年代半ばのが多いかな?)が流れてるよね

33

33. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 22:09
  • ID:Y4P70Odv0 #

これはよくわかるなぁ。
もともと気に入った音楽はずっと脳内でリピートしてるんだけど、たまにそれがうるさくて寝付きが浅くなるときがある。

※25
寝る前なのにググって聴いちゃったよ!どうしてくれる笑

34

34. 匿名処理班

  • 2021年11月10日 23:12
  • ID:RlnDpAiq0 #

昔から子守唄なんてあるし、聴いてるだけで眠くなる曲もあるから、物によるんだろうね

35

35. 匿名処理班

  • 2021年11月11日 01:12
  • ID:NvtrEGUn0 #

※2
寝酒のアルコール作用みたいなもんで、
「寝入りやすい」と
「熟睡できる」は、別物なんでない?

36

36. 匿名処理班

  • 2021年11月11日 01:15
  • ID:NvtrEGUn0 #

これ、ADHDとか
起きてる間もホワイトノイズのイヤホンが有効なタイプの人でも
同じ結果になるんだろうか…?

37

37. 匿名処理班

  • 2021年11月11日 08:00
  • ID:ngcL6bV30 #

英語のリスニング流してる。あっという間に寝落ち出来るから
でも半端な時間に目覚めて疲れてる。やめたがいいな

38

38. 匿名処理班

  • 2021年11月11日 19:00
  • ID:VOrqnqtZ0 #

体感では熟睡はできないけれど入眠はしやすいと思う
とにかく少しでも早く寝ないといけない時に聴くようにしている
熟睡できる余裕がある日は無音にして使い分けしている

39

39. 匿名処理班

  • 2021年11月12日 07:18
  • ID:AOBtSa.50 #

ASMR聞きながらじゃないと入眠出来ない。聞くと数分。
なかなか寝つけずに悶々と無駄な時間過ごすよりは、たとえ睡眠の質を落としても早く寝つける方を選ぶよ。

40

40. 匿名処理班

  • 2021年11月14日 14:22
  • ID:WyAA.4GE0 #

一生理解出来なさそうな哲学書を読んでるよ
知らぬ間に落ちてる

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links