
それは、事故現場地域のパトロールを担当する1人の警察官だった。彼は、事件を風化させてはならないと、若くして命を落とした女性の追悼碑をいつも訪れ、気にかけ、掃除をしてくれていたのだ。
その様子が、偶然TikTokユーザーに目撃され、動画が投稿されるとたちまち拡散。それがきっかけで、亡き女性の母親と警察官の対面が叶った。
広告
Mother thanks IMPD officer who maintained daughter's memorial
TikTokユーザーが目撃した光景が動画で拡散
8月16日、インディアナ州インディアナポリスに住むケイレブ・ホールさんは、車を運転していた時、目の前のガソリンスタンドの路端にパトカーから降りた1人の警官が、ゴミ拾いをしている姿を目撃した。 何をしているのか気になったホールさんは、ガソリンスタンドに車を止めて、警官に話しかけた。インディアナポリス警察に勤務して34年になるジェフ・スタッグ警官は、ホールさんの問いかけに対して、22年前にちょうどここで飲酒運転による交通事故が発生したこと、その事故で命を落とした女性の追悼碑がここにあるため、綺麗にして維持していることを明かした。
亡くなったのは、シェルビー・スミスさんで、当時まだ高校生だったという。

image credit: youtube
最初、シェルビーさんの悲劇を知った同級生2人が、事故現場に追悼碑を作ったそうだ。スタッグ警官は、シェルビーさんのことを直接は知らなかったが、事故のことは覚えていた。
現場近辺は、スタッグ警官のパトロール地域であることから、事故を風化させないためにも、シェルビーさんの追悼碑を維持していこうと決め、22年間ずっと十字架の周りの雑草を抜いたり、ゴミを拾い集めたり、小さな天使の置物を置いたりして見栄えよくしてきたという。
話を聞いたホールさんは、スタッグ警官の思いやりに感動し、動画をTikTokでシェアするようユーザーらに綴った。するとたちまち拡散し、なんとシェルビーさんの母シェリーさんにまで届いたのだ。
追悼碑を維持し続けてくれた恩人と初対面を果たす
シェリー・スミスさんは、誰が亡き娘の追悼碑をケアし、維持し続けてくれているのかを22年間、知ることがなかったが、今回ついに判明したのである。スタッグ警官は、ホールさんとのやり取りの中で、このように話していた。
シェルビーさんの遺族は、多分引っ越したんだと思う。でも、誰かが追悼碑を維持していってあげなければと思っているから、自分がしているんだ。事実、シェリーさんたちは12年前にテキサス州に引っ越してしまっていた。更に、パンデミック以降は、シェルビーさんの追悼碑を訪れることがより困難になっていたようだ。
しかし10月18日、シェリーさんは22年にわたり娘の追悼碑をケアし続けてくれたスタッグ警官と初対面を果たし、互いに2人はしっかりとハグを交わし合った。

image credit: youtube
スタッグ警官が、この日のために作ったという花を添えた白い木製の十字架を見せると、シェリーさんは深い感謝の気持ちを伝えた。

image credit: youtube
後にシェリーさんは、メディア取材でこのように語っている。
ずっと娘の追悼碑を気にかけ綺麗にしてくれている人がいるということを知っていましたが、誰なのかは全くわかりませんでした。
でも、それが誰であれ、私たち遺族にとっては特別な人です。ついに、その人を知ることができ、絶対会わなければと思いました。今回、それが実現できて感無量です。

image credit: youtube
TikTok動画が拡散し、その思いやりあふれる行為に称賛の声があがったスタッグ警官は、次のように述べている。
シェルビーさんの事故は、悲劇に他なりません。でも、その後に少しでも物事をよくするためにできることがあれば、それをすべきであり、またそうすることが我々警察官の職務だと信じています。written by Scarlet / edited by parumo
シェルビーさんの追悼碑は、これからもきれいに維持し続けたいと思っています。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
とてもとても素晴らしいことだけど、日本だとよく聞く話(じゃないかな?)
気分を害した人がいたらごめんなさい。
2. 匿名処理班
なんかさ、結局こういう気配りが街の治安をよくしていくんだと思う
ボロボロでゴミのたまった碑には、こういう痛ましいことがあったんだなと人々の心に残りづらいだろうし
3. 匿名処理班
聞かないと思うよ
むしろ風化してるのが普通
ここまでの感謝の念も持ってないだろうし、それ以前に勝手に立てた碑なんて撤去されておしまい。
4. 匿名処理班
一番最後の写真、警察官の顔が炎に包まれているように見えた
拡大して分かったけど、一瞬どんなオカルト?と思ったよ
5. 匿名処理班
※1
近隣住人でもなく被害者と知り合いでもない場合、日本でよく聞く話に当てはまらない。
そもそもよくある話だったとしても、美しい話であることに変わりない。
6. 匿名処理班
最近のアメリカでは追悼碑も撤去や破壊されてしまうことがあるみたい。
宗教の自由により、十字架を見ない権利があるとの理由で。
だからまだアメリカにもよき風習を守ってくれている人がいるといういい話だ。
7. 匿名処理班
良い話。逆に散らかしていく輩も居ることを思うとやるせない。
8. 匿名処理班
被害者の母は碑に対して放置で近くの警察官が維持を続けていたという話。
警察官たちの職意識には敬服する。
9. 匿名処理班
俺がこの警察官なら、動画を拡散されたくはないし
メディアに取材されたくもないし
家族に会いたくもない
そんな気持ちでやってるんじゃないから
10. 匿名処理班
ぶっちゃけ、ちょっと怪しい
何か心の奥底に、動かすものがないと、無関係な人の墓石を掃除しないよ
それも22年間も
過去に何かあったと考えるべきだろうね
11. 匿名処理班
お地蔵さんみたいなもんか
12. 匿名処理班
〉1
気分を害したと言うか、どの辺が日本ではよく聞くのかわかりません。
単に知らない人が墓を掃除してくれてる事?
それならば思慮が足りないとは思います。
13. 匿名処理班
どこであろうと良心ある人はいる。
14. 匿名処理班
いい話みたいになってるけど勤務時間内の話だからな〜
勤務時間外にやって評価される内容
15.
16. 匿名処理班
誰からも忘れられた時が
その人の本当の死だと言われている
17. 匿名処理班
地元の方が慰霊碑とかを善意で掃除しているっていうのは多分世界的にあちこちで行われていることだと思う。仮にこれが「よくある話」だとしても、こんなニュースであればいくらでも聞いていたいな。悲しいニュースじゃなくていいニュースばかりが報道される日が当たり前になればいいね。
18. 匿名処理班
※10
事故現場のお地蔵さんとかだと、日本では
遺族や近隣住民らの自治会で手入れしてるケースが多いけど、
警察側も「注意!!事故多発地帯」みたいな看板を立てて
注意を促していたりすることもある。
「交通安全啓発」「風化させない」という広報効果も兼ねて掃除
って考えでやってる警官が中には1人や2人いても、
べつにおかしな話ではないと思うが。
19. 匿名処理班
やめてよ泣いちゃうだろ
20. 匿名処理班
泣けてまうやろー(´;ω;`)
21. 匿名処理班
今年何の映画がヒットしてるか知らないけど
アカデミー賞はこの人達にあげて。
22.
23.
24. 匿名処理班
※14
警官が居座ってたらその辺では絶対に悪さできないから
存在自体が抑止力になるから良いんだよ。
日本のお巡りさんも何が目的かは伏せたまま
「なんとなくパトカー止めてるだけですよ」ってやってるじゃん。
でもそのパトカーの周辺の交通マナーめっちゃ良くなるじゃん。
25. 匿名処理班
※1
お地蔵さんとか石碑にお供えしたり
掃除してる人のこと言ってるのかも知れんが
今のじいさんばあさん世代がいなくなったら
誰もやらなそう
現にいっちはやったことあんのか?
26. 匿名処理班
※10
警察官だからこそ、致死に繋がる交通事故を痛ましく思ってるんだろ。不注意の結果がこうなる、その事を多くの人に知ってもらいたい、忘れて欲しくないからこそ続けているんだよ
27. 匿名処理班
※14
それはこの州の住民が決めればいい事で、日本の価値観で語る事じゃないし、勤務規定だってどれほど違いがあるかすら分からんのに上から物を言うなよ
28.
29. 匿名処理班
※21
映画にもなってないのにか?w
30. 匿名処理班
良い話だなぁ
うちの地元では、由来不明のお地蔵様が工事に伴ってお寺に移転されたようだ
昔、交通事故で子供を亡くした父親がお地蔵様を祀ったのではないかという風説は残っていたが、管理者不明のまま連絡がつかず、仕方なく移したらしい
遺族や管理する人がいなくなったり離れてしまうと、こういう存在を維持するのは難しいのが普通だから、この警察官さんは素晴らしい行動をしたと思う
母親の薄情さを責める人もあるが、きっと子供を亡くした哀しみに対処するので精一杯だったんだろう
31. 匿名処理班
※1
ありがとう。
「聞かない」という人が4人くらいいますね。
わかりました、じゃあ聞かないんだ…ふーん。
田舎だと中学生が花添えてるのを、時々見てたから。
もちろん親に言われてだけど、成人後その子と話したら「子供にさせてる」って。
僕自身はしたことないよ、近くに無いし。
友人が事故死したところと、自身が事故した同じところで他人が事故死したところには花を置いてきたけど。
今してるのは2件先の道祖神(でも観音)にたまにお供えかな
(これは趣旨が違うけど)
32. 匿名処理班
家族、スタンド店員、警察官(あるいはほかにも?)がそれぞれ維持していけれど家族は12年前に引っ越して今はテキサス。コロナ後は様子を見に来ることもできずにいたというから今回話題になったのはうれしい知らせでしょう
互いに直に会っていたわり合うことがかなう契機になりましたね
39.7650363,-86.2504386
このストビューの眺めにも新しい十字架(木工が得意な同僚警察官作)がいずれ追加されるのですね
33. 匿名処理班
※10
22年間ずっと清掃しつづけるような真っ直ぐな人が仮に飲酒運転をして件の女性を殺してたとしたら自首してるよね
34.
35. 匿名処理班
日本でも事故現場付近の電柱に献花や飲み物を供えするけど
枯れ草になっても放置されているのをたまに見かける
後始末を含めてお供えなんだから終わったら自分で回収してほしい
36. 匿名処理班
>>31
自主的に22年間も一人でやり続けるのと、代々親に言われてやらされてるのじゃだいぶ違うと思うよ…
37. 匿名処理班
※8
あのね、インディアナ州とテキサス州は、
県をちょっと跨いだ所じゃないくらいの距離なんだよ。
車で20時間近く掛かるの。
ちょっと行こうかで行けるもんじゃないし、
ご両親も高齢だよ。きちんと記事は読もうよ。
38. 匿名処理班
>>14
いや勤務時間内外とか関係ないだろ
39. 匿名処理班
※8
記事中にお母さん達は12年前にテキサス州に引っ越したって書いてある。
それに引っ越さずに住み続けてたとしても、娘が死んだ事故現場なんて辛すぎて行けないかもしれない、とは思えないのかな?
40. 匿名処理班
アメリカぽい。日本だと勤務時間帯に勝手な事は出来ないね。
41. 匿名処理班
いい話で感動したけど、今後やりにくくならないかだけはちょっと心配。
拡散されたことがいい方向に向かうことを祈るわ
42. 匿名処理班
慰霊碑が思ったよりしょぼくて、
「これを22年?」と正直思ってしまった。
ま、公道上に、あまりりっぱな慰霊碑があるわけにもいかないけどね。
43. 匿名処理班
※4
その発想がオカルティック。つまりオカルトはあなたの心の中にあるだけ。
私は何とも思わなかった。
44. 匿名処理班
心根が警察官の鑑
45. 匿名処理班
※16
違う違う、死んだ時がその人の死ですよw
生きてる間に優しくしろ
46. 匿名処理班
※9
同じことを思った、ただ動画拡散をOKしてるなら(さすがに許可なく拡散してないはずだよね)まぁいいんじゃない?
47. 匿名処理班
>>42
高校生が作ったものだし、どんなものでもいいじゃないか
48. 匿名処理班
※1
「気分を害したらすまん」って、見る側に責任転嫁する都合のいい言葉だ
人を不愉快にさせるかどうかは投稿する前に自分で考えるんだよ
49. 匿名処理班
>>45
本気でボケてるのか、ボケたフリをした煽りなのか、
はたまた単なる物知らずなのか見極めが難しい…
50. 匿名処理班
他人の行為を偽善だなんだと言う奴に限って善行などひとつもしてないだろ。
51.
52.
53. 匿名処理班
※1
もうやめようぜ、そういった根拠のない「日本すごい」「日本人すごい」っての。
実際あることなら事実だから別にいいけどさ、
個人の希望や妄想を日本人全体にかぶせるよりも、この警官のすばらしさを讃えようぜ。
54. 匿名処理班
※53
自分もたまに父の墓に行った時となりに草生えまくってるとちょっと抜いたりはする
あと地域の人で墓の掃除してるとこを見たことあるので全く根拠がないってことはないかもしれない
それはそうとここのコメント欄以前は根拠のない日本下げをよく見かけたよ
上げも下げも特に関係ないことを書くのはモヤモヤするので記事の感想だけ述べたほうが確かに良いよね