
image credit:Australian War Memorial/Facebook
毎年11月11日は、戦争で亡くなった無名の兵士たちを追悼する「第一次世界大戦記念日(リメンブランス・デー)」で、イギリスを始めオーストラリアやカナダなどの英連邦王国では、行事の数週間前からシンボルとなる鮮やかな赤いポピー(ケシの花)が慰霊碑に飾られる。ところが、オーストラリアのキャンベラにある戦争記念館で、慰霊碑を飾っていたポピーが少しずつ減るという奇妙な現象が起こった。
記念館のスタッフが困惑していたところ、ついに花を盗んでいた“犯人”が判明。それは、なんと1羽の鳩で、鳩はポピーの花を集めて巣作りに精を出していたのだ。
広告
ポピーの花が慰霊碑から消えていく事態が発生
オーストラリアのキャンベラにある戦争記念館には、11月11日の記念日に備えて多くの追悼客が訪れ、無名の兵士を悼む慰霊碑には戦没者の象徴とされる赤いポピーがたくさん飾られてあった。しかし、10月初旬ぐらいからそのポピーの数が徐々に減っていることにスタッフが気付いた。
来訪者が花を供えて数が増えるならまだしも、減るとなると穏やかではない。というのも、この伝統行事に欠かせないポピーの飾りつけは、戦争で戦い尊い命を落とした兵士たちへの哀悼の印も同然だからだ。
しかし、この事態にスタッフが困惑していた矢先、館内のメンテナンス業者が花泥棒の犯人を見つけた。

image credit:Australian War Memorial
鳩がポピーの花で巣作りしていた
ポピーの花を慰霊碑から盗んでいたのは、巣作り中の1羽の鳩で、記念館の負傷した兵士が描かれたステンドグラスの窓枠を赤いポピーの花で埋め尽くしていた。よく見るとハトが巣を作っている窓枠にはハト除けのトゲトゲが設置しているのがわかる。ハトは花をたくさん置くことでトゲトゲ効果を無効にしているのだ。なかなかの策士だ。
これで、ポピー減少の謎は解決したわけだが、同記念館スタッフは鳩が偶然にも選んだステンドグラスの絵に奇妙な縁を感じたようで、次のように話している。In the peace and quiet of the Hall of Memory at the Australian War Memorial, a pigeon has been busy preparing for new life in a place that commemorates death, sacrifice and renewal. Continue reading: https://t.co/2zeqgCyFTo#RemembranceDay #WeRememberThem pic.twitter.com/JldLDSabWN
— Aust War Memorial (@AWMemorial) 6 November 2019
鳩が巣作りに選んだステンドグラスは、「持久力」の質を象徴する負傷した兵士のもので、ここに鳩が巣を作ったということは、戦場での人間と動物の強力な絆の表れのように感じました。

image credit:Australian War Memorial
鳩は戦時中、重要なコミュニケーションツールだった
実は戦時中、鳩は重要なコミュニケーションツールとして重宝されていた。
image credit:Australian War Memorial
歴史家のメレア・ハンプトン博士はこのように述べている。
特に初期の戦争では、遠方にいる仲間とのコミュニケーションが困難だったため、鳩は重要な通信手段として使用されていました。ハンプトン博士の言葉を裏付けるように、第二次世界大戦で活躍した32羽の軍バト、18匹の犬、3頭の馬には、動物の勲章「ディッキンメダル」が授与されている。
第二次世界大戦時は、特に太平洋では山と湿気が原因で無線がうまく機能しなかったことも多かったようです。鳩は、ワイヤレスラジオやレーダー信号の代わりにメッセージを伝える最も効果的な方法だったのです。
戦争中は、鳩以外にも馬や犬などの動物が、人間が容易に行えないタスクを実行し、目的を果たしました。
今回、鳩がポピーを使って巣作りをしたという出来事は偶然であるにしろ、戦時に人間と深く関わり、現在も平和の象徴とされる鳩だからこそ、記念館のスタッフにとっては戦争で命を落とした兵士たちの哀悼の意を表しているかのように見えたのだろう。
スタッフは、鳩が子育てを無事に終えた後、巣を片付ける予定だと話している。
References:The Canberra Timesなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
綺麗なベッドだ〜
2. 匿名処理班
メルヘンだなぁ
3. 匿名処理班
鳩は、巣作りには無頓着な鳥だと聞いたような気がする。小枝数本置いたら完成した気分になって卵産んじゃうって。
この鳩は日本の鳩と種が違うのかな? この子がフカフカの美しい巣を作るセンスの持ち主だったのかな?
4. 匿名処理班
ステンドグラスと花の赤色が合わさって
まるで芸術品のようだ
5. 匿名処理班
鳥がお花を咥えてる動作大好きなんだよなあ
6. 匿名処理班
きれい
鳩も含めて作品のようだ
7. 匿名処理班
鳩は一度巣を作った場所と同じ場所に再度巣を作る習性があるから、巣を片付けてもまた同じ事になりそう
8. 匿名処理班
※3
確かに、嘘くさい。
ドバトだったら、卵が転がらない程度に枝を数本おいて産卵するし、その前後も雄と雌の「ほ〜ほ〜」が煩いからすぐにわかる。
マンションのベランダによく作るんだけど、一度、巣作りや巣立ちを許してしまうと、その後数年間、予防がとても面倒になる。不衛生だし、うるさいしね。
9. 匿名処理班
綺麗だな〜でも枯れちゃうよね?
雛が巣立つまでもつかなあ
10. 匿名処理班
うちの工場でも夏にハトが巣を作っちゃってさ、配電盤とかダクトとかが関係しない階段の下だったから、雛たちの巣立ちを待つことができたよ。あの子達も結構無頓着でね「えっ、もう生んじゃったよ、どかないよ(キョトーン)」みたいな感じで、近づいてったからって慌てて逃げたりはしないのよ、一番大変だったのは「課長に見つからない事」だった、普段いくら言われたって一向にやろうとしない錆び止め塗装なんか始めちゃったりしてね、「ペンキ塗り立て、B棟の階段を使ってください」とかカモフラージュの看板作ってさ、ドキドキの45日を過ごせたよ、ありがとうハトさんたち。
PS/全てが片付いたあとで課長が「来年はB棟の階段に巣を作ってくんないかな、そうすりゃB棟もキレイに塗るだろ?」だって、ありゃ見てたのね〜!
11. 匿名処理班
そりゃまあ…
鷲の絵が描いてある下で、子育てしたくないわな普通
他は良く判らん人物が描かれているし…
この鳩の選択は、非常に正しいと思う
12. 匿名処理班
>>3
確かに。数年前のTwitterでも自転車のカゴの中に置いた数本の枝の巣で満足してる鳩の写真がバズってたなあ…
庭に作られた巣も、2羽寄り添うには狭いものだったからその辺頓着しないのかと思ってた。
巣作りの特徴は種によるのか?…たしかに興味深い。
13. 匿名処理班
これを見て、鳩って可愛いとか居るんだろうなー (白目)
ベランダに鳩が来てマジで迷惑だよ
デカいのがうろうろして気持ち悪いし
因みに、スズメは大好きで育てたし餌もたまに与えてるからね!!
スズメだったら超可愛いのに
14. 匿名処理班
まあ、花泥棒はなんとやらっていうしね。
15. 匿名処理班
>>13
うちは家がスズメのマンションにされてるからスズメ迷惑だなぁ〜笑
公園とかでちょっと居るぐらいなら可愛いんだけど、朝5時とかからジキジキジキヂュンヂュンヂュン起こされるほど騒がしくて。
おまけに糞も、ホウキで掃いても掃いても…
16. 匿名処理班
※8
※3ですが、私は嘘と疑ってるわけではないので…
※9
これは造花じゃないかなと…茎の長さも花の大きさもみんな一緒だし。
17. 匿名処理班
凄い奇麗な絵面だな〜
この鳩さてはインスタグラマーなんじゃないか
18. 匿名処理班
※3
鳩は巣に無頓着というのはたぶん大体合っていて、ほかの精巧な巣を作る小鳥などとは違って巣の基準みたいなのがあいまいなのか出来に個体差が大きい感じがしますね
まあそんなにたくさんの例を見たわけでもないけど、枝数本くらいの本当にこれで巣ってことでいいのかレベルのものから、けっこう枝とか葉っぱとかしっかり集めてるやつまでいろいろあったよ
ハト目線での安全さとか巣材の豊富さとか関係あるのかもね
19. 匿名処理班
お花いっぱいの一軒家うらやましいな〜
>>9
>>16の言うように造花だね
他の国はわからないけどイギリスでは退役軍人がこの赤いポピー(胸につける)を作ると聞いたことがある
社会的立場や場面によってはつけないといけないような雰囲気があるけど本当はあまり気が進まない…という人も結構いるとかなんとかw
20. 匿名処理班
造花?
21.
22. 匿名処理班
造花学会
23. 7cg3
イランでも戦没者への追悼が赤いケシだったように思う。鎮痛剤ってことか?
24. 匿名処理班
※8
確かに。理由は、
・ハトは生花では巣を作らない
・ましてや造花では作らない
・人が活けたように、花がきれいに外側を向いている
・プロが撮ったかのような写真が揃っている
美しいニュースを疑うのって嫌だなとは思うんだけど、冷静に観察すればおかしい。
25. 匿名処理班
決死の覚悟で作ったんだなポピーだけに
26. 匿名処理班
許す
27. 匿名処理班
※13 スズメ育てたとか余所で気軽に喋るなよ、バチバチの違反行為や。
役場に許可取ってたらいいがまぁ大体許可はおりん(過去例的に
匿名の場だからいいが知人友人に知られたら常識が無い条例違反者だと思われるで
罰金も下手するとアホ程取られる
28. 匿名処理班
ハト除けの針金の上に巣を作ってないか?
29. 匿名処理班
>>8
どう見えようと実際巣はあるんだし、不衛生でもなんでも地元の人が許せばいいんだよ。
30. 匿名処理班
>>24
うちのベランダに来たハト、造花どころかどっかから持ってきた針金ハンガーや結束バンドや引っ越し紐使って巣作ってたよ。
花は内側向きもあるだろうし、いまどきスマホのカメラでも綺麗な写真は簡単に撮れる。
ハトは物凄く環境順応性高いから、自分の知ってるヤツらはこうだから、というのはあまり通じない。
31. 匿名処理班
※28
本当だ。鳥除けにうまく引っかけて巣を作ってる。
鳩はこんな立派な巣を作らないって米があるけど、鳥除けが体に触れないくらいまで積んだ結果、こんなゴージャスになったのかも。
32. 匿名処理班
※6
フォトショ後の絵面だけならいいけど実際鳩が巣食ってたら恐ろしく不衛生だよ。
そこらじゅうフンだらけになるからね。
あとハトの羽自体も人間に悪影響がある。
自分の家で色々あってからは鳩見ると焼き鳥にしてしまいたくなる。。。
33. 匿名処理班
山賊ダイアリーの作者の人は作中しょっちゅう鳩撃って喰ってたな 余程好みの味だったのか🕊️
34. 匿名処理班
どうしてもヤラセにしたい人や鳩は親の仇かって人達がわいててこわいな
別にあなたの家でもないし、これで誰かが傷ついたり損害被るわけでもなく当事者がこれでいいと言ってるのになんでそんなに必死なんだ
しかも、こんなコメント欄ではなく関係者に直接言えばいいものを…
※30
うちもベランダから針金ハンガー持って行かれて近所の塀の上で巣の一部になってた
何でも使うよね
後で片付けた人によればプラスチックの洗濯バサミも中にあったそうな(インテリア?)
35. 匿名処理班
ケシでラリってる鳩……?(いやそんな成分はないだろうけど)
36. 匿名処理班
>>13
そんな個人的好き嫌い知らんがなー(白目)
37. 匿名処理班
※29
こいつにマイナス付けようと思ったのに間違えてプラス付けちゃったw
地元の人も呼吸器疾患の元になったりするの知らんのだろうな